過去写真
2023年3月10日 (金)
2023年3月 6日 (月)
2023年3月 4日 (土)
2023年3月 2日 (木)
2023年1月22日 (日)
2022年1月 9日 (日)
寒中お見舞い申し上げます
寒中お見舞い申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
と、一回り前の身代わり虎とともにご挨拶
隣市の多聞院は牡丹や紅葉で有名で
1696年創建 ご本尊は大日如来
寅年の5月1日にご開帳されます
と言うことは・・・今年ですね。
今年はさらに五黄の寅
虎のように気合いをいれて活動する年です!!
狛犬ならぬ狛虎は、しなやかで豹かチーターのよう
私も、力強くしなやかな一年になりますよう頑張ってゆこう!!
まずは、写真展(個展・グループ展)写真集など写真活動の年になりそうです。
★来月は、グループ展「NONET」
★CANONギャラリーでの個展開催
銀座:5月31日~6月4日
大阪:8月23日~9月3日
詳細は近くなりましたらまたご案内しますが、
私も、皆様にも、楽しんでいただけるよう頑張ります♪
2021年3月20日 (土)
2021年3月 1日 (月)
最後の宿題
静かな漆黒の星だけが瞬く夜明け前
みんなに看取られ母は安らかな眠りにつきました。
2021年2月21日 3:54 享年89歳
コロナで会えなかったけれど、主治医のご配慮で付き添うことができました。
下顎呼吸であえぐ母の頬をさすり、時折けいれんするおでこに手を当て
「ずっとそばにいるから大丈夫だよ~」と声をかけ続け
最期は駆けつけた弟たち家族と「ありがとう~大好きだよ!」と
皆で声をかけると、すでにツーっと止っていたモニターに心拍が応えてくれる。
私の家族は間に合わなかったけれど、1年ぶりに実家に帰った母の枕経に
立ち会い、お別れをすることができました。
力を使い果たし段取りよく逝った母は、明るく笑って送り出して欲しいと言っていたので、華やかなお花に囲まれた泣き笑いの通夜告別式を済ませ、遺品の整理をし、2月末に帰宅しました。
四十九日の法要までに、父と母の歴史を辿る写真を孫子に引き継げるよう
「姉ちゃん頼まぁ」と弟たちに言われ、丁寧に残してあった資料・写真のほんの一部を持ち帰りました。
さて、どうしましょうか・・・
先ずは、スキャンして、冊子に纏めようかな~
しばし籠もって亡き両親からの最後の宿題を果たすとしましょう。
2021年2月 6日 (土)
春とおからじ #十月桜
久しぶりに銀座に出かけたら ≪ 2021/02/04 ≫
ガード下にひっそりと十月桜が咲いていました。
(スマホ撮影)
コロナ禍で自粛生活が延びて疲れ気味の都会
昨年は、お花見もできず、花は来年も咲くから・・・と頑張ったけど
そう!確かに花は咲き、季節は巡ってくる
大都会の街路樹もキチンと綺麗に咲いている
この十月桜は、立春も過ぎたのに可憐な花を咲かせている
そうだね、できることをやってゆこう!!
と、過去の作品を検証中なんだけど・・・
眠かったりでなかなか進まない(^_^;)
そうだ、昔地元の十月桜を撮りに行ったっけ・・・と探してみたら
2013年の10月でした~
レタッチし直してみたら・・・うぅ~ん、可愛い♡
【十月桜】
バラ目バラ科サクラ属 エドヒガンの系列でコヒガン桜
毎年年に二度開花する。10月に1/3 春に2/3 ほど咲くらしい
冬も断続的に咲くので冬桜と間違われやすいが別種
花は小ぶりで薄ピンク 中心が濃く 花弁は外側にカールしている
カールと言えば・・・この時期
♪梅はさいたか 桜はまだかいな♪
とCMソングを口ずさみたくなる
2013年10月に訪れた坂戸運動公園の十月桜
結局あれ以来いっていない・・・
今年のお花見はどうかな~密にならないようにお花見したいけどね。
2020年5月 8日 (金)
巣立ち雛っち
孫たちへの、あ~ちゃん通信「みてね」は今日で17通め
10年くらい前の巣立ち雛っちをご紹介
☆四十雀
娘たちが小学生の頃 作った巣箱を20年前
庭の柿の木に取り付けてから
10年間 毎年 5~9羽 巣立っていきました
みな黄色いくちばしで、産毛のかんざしをさして
☆コゲラ
お隣の淡墨桜の木に 2011年4月23日 親鳥が巣穴を完成させてから
お隣さんにレンズを向けることを了承してもらい
50日間撮り続け、5月38日にちょこんと顔を出してくれた時は嬉しかったなぁ
翌日、雨が激しく降る日曜日に3羽が巣立っていき
翌々日の月曜日、仕事から帰宅するのを待っていてくれたかのように
残りの2羽が巣立って行きました~♪
☆ツバメ
駅ロータリーのバス停の天井から
バスが来るたびに『バスがきたよ~♪』と顔を出すツバメのヒナたち
当市の駅舎やロータリーも改装されて
今は駅ビル2階に毎年巣をつくり飛び回っています。
※ おまけ・・・アブラゼミ
生まれたてのアブラゼミは
こんなに透き通ってキレイな羽根でミンミンゼミみたいでしたが
半日じっと動かず、だんだん茶色になり
ジジッっと、ひと鳴きして飛んで行きました。 2010年8月
みんな可愛いなぁ~♡ いっぱい撮ってたんだね~私♪
≪STAY HOME≫も延長になったので4人の孫たちへのハガキも延長中
4通×17日=64枚出したことになるね・・・
「虫たちのつぶやき」「乗り物シリーズ」はまたの機会に。
その他のカテゴリー
APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 庭 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春 書籍・雑誌 森 樹木 水・川・湖 氷 海 海・水族館 海外 滝 犬 着物 石・岩 神社・仏閣 空 紅葉 舟 色 花 花火 苔 虫 街 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 雨 雪 雲 音楽 風景スナップ 飛行機 魚 鳥
最近のコメント