2022年3月13日 (日)

インスタ乗っ取りにあいました!

Psx_20220312_220716

インスタグラムの履歴やフォロワー情報や写真が消えてしまいました。

新しいアカウントを作りバタバタとフォローしたりリクエストを送ったり

友人が乗っ取り犯を確定してくれたので通報してみましたが

インスタのサポートディスクからの返事は

「アカウントを削除できませんでした」と

黙ってブロックするのもシャクだから

「これらの写真は全て私の物です!泥棒!!」

と何とか英文で書いてからブロックしました。

どうもシンガポールの女のようです×××

新しいアカウントは2段階認証をかけているので

懲りずに再び乗っ取ろうとした輩もいて大事には至りませんでした。

こんなことがあるとSNSみんな辞めちゃおうかと思ったり

でも本来つながりが楽しいツールなので

しっかりセキュリティをしながらメゲズニやっていこうと!!

 

こちらはがっつり系

がっつり系もふんわり系もノーマル系も

ワクワク楽しんで撮っていますから、今後ともよろしく~です♬

#モノクロではないモノクロ

#春の山 #芽吹き前 #光る木

#がっつり系

#小鹿野セツブンソウ園

#EOS R5

 

| | コメント (0)

2022年2月21日 (月)

マタギの里

打当温泉マタギの湯に泊まり最終日はマタギの里・阿仁地区へ

R5202213031214

長いトンネルを抜けると深い雪のマタギの里

ミルフィール状に雪が積もっている

一瞬青空が・・・それでも雪が舞っている

_43a6946

何とか撮れないかなぁ・・・きらきら光って舞う雪を

_43a6974

開放にして黒バックで・・・

_43a6963

雪の降る様子は撮れたけど・・・キラキラは難しい

_43a6939

う~ん、やっぱり光が弱いかな・・・

_43a6931

ならばドサーーッと落ちる雪をとらえてみよう

_43a7032

マクロレンズは持ってこなかったけど雪の結晶を

チョイあまだけど少しは雰囲気が撮れたかな⛄

誕生日の秋田でした~♪ 2022年2月1日

| | コメント (0)

2020年9月 5日 (土)

お鍋 神社 #20200902

Photo_20200910175001

友人が「全国のオカマちゃんがお参りにくるとこだよ」と

へっ? と、目が点になったところで現われたのが

本当に お釜の鐘!!

ところがこれは御釜ではなく『御鍋』

おおきな五右衛門風呂のような鐘(お鍋)にビックリ!

森の奥に静かに佇むお社は、本当にささやかで質素

ご神木の大きな二本の木は「森の巨人たち百選」にも選ばれている

樹齢520年のサワラ  まるで鳥居のようにそそりたっている

ご祭神の、平将門とその妻だった桔梗の前のように

なんでお鍋?

桔梗姫は将門の子「平の九郎」を産んだが、残党狩りが厳しく姫ら一行は

姿を消したとされている、そこに残されていた鍋を御神体として

祀って以来、御鍋神社と呼ばれるようになった、とさ。

 

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

東京の秘境を歩く#後編

午後は東京のもう一つの秘境 奥多摩『海沢渓谷』へ

              ≪ 2020.6-19 PM ≫

★ミツ釜の滝とネジレの滝

20206192

この先の大滝と合わせて「海沢三滝」と呼ばれているらしいが

渓谷沿いの道無き道を行き、雨でしっとりした岩肌や新緑・苔が美しく

_63a7189c

ここもチャート(火打石)層が渓谷に沿って帯状に続き

堅さの違いによって段差が出来ているようで

その岩肌にジュラ紀からの断層が美しく神秘的

_63a7103c

途中、キャニオニングをしに来たグループに逢い

ロープで降りたり、滝を滑り降りたり、ジャンプする様子が楽しそうで

お断りして撮らせてもらいました~♬

2020619

若いっていいですね~

雨の森も 深いゴルジュも 良かったですよ~

ぼちぼち ゆっくり 撮り始めましょうかね(^_-)

| | コメント (0)

2019年11月19日 (火)

小豆島の黄葉

塩害もあるだろうし、風の影響もあるでしょう

小豆島の紅葉は今一つ、赤が少なく黄色が茶色くなって終わるらしい

_63a7555c

四方指し展望台からの私の影

_63a7900c

_63a7988c

遊水池でしょうか、静かな水面

Img_20191119_182109_800

少し彩度をあげて紅葉らしくしてみました(~_~;)

_63a7584c

瀬尾内海の島々の間に黄金の光が海面を照らす

2019/11/16     15:41

| | コメント (0)

2019年8月 6日 (火)

霧の山林

Img_20190710_125347_975_20190731134001

【2019/07/05】

お目当ての諏訪湖は姿をみせてはくれなかったけれど

山の上は雲が流れ、霧がどんどん押し寄せる髙ボッチ高原

あっ、前を色が横切った・・・

それさえも使える!オイシイ!と思ってしまう私

幻想的なモノクロの世界と派手ウェアーを多重合成してみました~♪

| | コメント (0)

2018年1月 3日 (水)

戌年によせて

戌年なので 犬に引っ張られて今年も走り抜けます!

_18a6227krcp

フィンランド・ラップランドの森を5頭のワンコに引っ張られて10㎞

_18a6257krcp

途中交代し撮る事ができたけど、うまく操縦できたかな・・

Krc_18a6332

5頭のハスキーはそれぞれ個性があって面白かったな(^_^;)

でも、気持ちよかったなぁ~楽しかったなぁ♪

_18a6323krcp _18a6317krcp
_18a6321krcp

10㎞を駆け抜けたあとは・・引っ張ってくれたハスキーたちに

みな駆け寄りお礼を言い記念撮影、ありがとうね!!

Krc_18a6309

また行きたいなぁ~

20181

昨年2月オーロラを撮りに訪れたフィンランドで・・・

戌年によせて、ようやく紹介できました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月11日 (月)

虹色の小宇宙

青木ヶ原の樹海で見つけた小さな小さな虹色に輝くもの

_63a7648krc003


それは5センチほどの小さなクモの巣

_63a7647krc3p


逆光方向で、見る角度やアングルをかえてみると

あら不思議~虹色に輝いているのが分かります。

_63a7658krc3p


マクロレンズで近づいてみると・・・

細い糸が太い色の帯になるではありませんか!

T_63a7656krc004


まるで虹色に輝く小さな宇宙のように

_63a7662krc3p

放射状に虹色の糸を織り込んだ錦のように。

T_63a7651krc003


庭や公園の木々や垣根にも、故郷の森にもクモの巣はあったけれど

こんなに形の良いキレイな小さくて虹色に輝くクモの巣に

出会ったのは初めてかもしれない。

深い樹海だからこそ見つけられたのかもしれない。

青木ヶ原の樹海は富士山の裾野に広がる霊場だからね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月28日 (月)

夏の終わりに・・・其の壱

何かが足りない・・・

163a4407krcp

ズーミングは上手く出来たけど・・・

竹取物語のように 苔岩を光らせることが出来たけれど

苔姫も岩太郎も生れては来なさそうだし

枝が岩を囲んでる情景は格好良かったんだけど

何かが物足りない。。。あと一つ、キャラ不足か!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月22日 (土)

夏休み~だから休もう♪

暑いの苦手なのに・・・海に山に行ってきました

まずは・・・山へ

_20170722_024741

もう一ヶ月も経ってしまいましたが・・・川合先生に撮ってもらいました♪

そして2週間前には日本最南端の島へ

1500658374268

友人に撮ってもらいました~♪

どちらも長袖長ズボンですね・・・

山はもちろん海も肌を守るためには長袖長ズボンが基本です!

暑くてじりじり焼けてしまいますから~

気温32度でしたが、なんと体感温度は45度でしたから

暑いのでゆっくりしたいなぁ~データもたまってるし

個展のお礼状も出したいし、写真集もあと一歩だし

お孫ちゃん達のところへも行きたいし

家族あって趣味に打ち込めるんだしね♪

と言うことで、ブログは少しお休みをいただいて

じっくりやらねばならないことを片付けております!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機