名所・旧跡
2025年6月 7日 (土)
2025年6月 5日 (木)
石の国くまもと
熊本には熊本城の石垣をはじめ
多くの石積や石垣や橋が残っている
この石積のめがね橋は二俣橋(二俣渡)で
2つの川の合流地点に直角に架かる眼鏡橋
12月から3月のお昼頃30分だけ光があたりハート型になるらしい
この傍らに銀杏の木があり黄金色に染まり人気だそうだ
硬い石を手積みでアーチ型に組み上げた
かつての石工の匠たちの遺構に感謝しかない。
石工の町があったらしく、石積の棚田や南阿蘇村には120kmの石垣があるそうな。
また、三角西港の石積埠頭や通潤橋や熊本城の武者返しの石垣なども
地震や水害を乗り越えて今も残っている。
この八角トンネルも
廃線後の落石除けとして作られたものが遺構として残っている。
10年ぶりに訪れた熊本
阿蘇方面には今回は行かなかったが
内陸の遺構や天草など興味深い海辺を書いていこうと思う。
2025年5月30日 (金)
2025年4月21日 (月)
2025年4月15日 (火)
2025年4月10日 (木)
彦根城 #20250404
朝、ホテルの部屋のカーテンを開けてみたら
遠くに…
彦根城が目の前に見えるじゃないですか!
しかも城壁の上には淡桃色の桜が!
ソメイヨシノ桜はまだまだ蕾だったのに…
近くに行ってみたら…
エドヒガン桜と天守閣のコラボが撮れた!!
梅の花は散り際だったけど
ここまで来るのに130段以上は上って来たかも
せっかくだから天守閣の中に入ってみよう
梯子のような狭くて急な階段を昇ってみる
斜度80度以上はありそうな狭くて急な階段
ここをかつてのお侍さんは刀を挿し袴姿でのぼったのかと感嘆すると同時に、現代の私はなんと軟弱なことかと足腰を嘆いている。
最上階には四角や三角の鉄砲狭間や槍狭間の名残があったり、開放してある窓からは遠く琵琶湖や城下町も見渡せ、現代と古のマッチングに不思議な感動を覚える。
石垣にも柱にも扉にも、先人たちの偉業や苦労が偲ばれる。
ひこにゃんには会えなかったけど、
国宝彦根城を堪能した春の一日でした♪
2025年2月13日 (木)
2024年10月28日 (月)
2024年10月25日 (金)
2024年10月24日 (木)
より以前の記事一覧
- 棚田じゃないよ~棚池だよ #20230621 2023.06.25
- 東赤谷連続洞門 #20230622 2023.06.24
- お着物で歌舞伎座へ#20230403 2023.04.03
- 雨のガーデンランチ#20230323 2023.03.27
- 春風#20230322 2023.03.22
- 春めき桜#20230316 2023.03.17
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228 2023.03.10
- カメラ猛者 2023.03.02
- 雨もまた楽し♪ 2022.11.07
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン 2022.11.06
- ひとり軽井沢 2022.11.04
- 富山日和・後夜祭 #20221016 2022.10.19
- 大坂・空中浮遊 #20220731 2022.08.09
- あべのハルカス#20220731 2022.08.08
- 暑いぞ!大坂 #20220730 2022.08.05
- 大人のお花見遠足#3 2022.03.31
- 大人のお花見遠足#2 2022.03.30
- 可愛いおばあちゃんたち 2022.03.18
- 角館武家屋敷は白と黒と赤と 2022.02.09
- 落ち葉のベンチ 2021.12.08
- 大正池2021夏のお嬢さん 2021.07.22
- 池に花を浮かべてみたら #雨引観音 2021.07.07
- 手掘りトンネル #20210618 2021.06.18
- 下田あじさい公園 #20210615 2021.06.15
- 神磯の鳥居#20210517 2021.05.18
- 光の長瀞 20201219 2020.12.19
- 樹齢700年の大銀杏#20201207 2020.12.07
- 角川武蔵野ミュージアム 2020.11.19
- 前日光の紅葉 #20201104 2020.11.08
- We Will Win! 2020.09.27
- ソーシャルディスタンス 2020.09.16
- お鍋 神社 #20200902 2020.09.05
- 上高地へ#20200625 2020.06.28
- 天空の茶畑#2020/03/05 2020.03.08
- いなべ梅林#2020/03/06 2020.03.07
- 鈴鹿の森庭園#2020/03/05 2020.03.05
- 月ヶ瀬梅峡#2020/03/04 2020.03.04
- 福寿草の里#2020/02/28 2020.02.28
- 富士山とハイウェイ#20200219 2020.02.21
- 修善寺の梅林 2020.02.20
- 波止場ねこ 2020.02.06
- 横浜スナップ・モノクロ編 2019.12.20
- 城ヶ島から夕富士 2019.11.30
- 大久野島のウサギ 2019.11.24
- 尾道水道 2019.11.22
- オリーブの島 2019.11.21
- エンジェルロード 2019.11.20
- 小豆島の黄葉 2019.11.19
- ジョンソンタウン#20191106 2019.11.06
- 薄紅の東雲 2019.09.03
- 夫婦岩から朝陽を 2019.08.01
- 雨の御卜・伊勢神宮 2019.07.31
- 雨の伊勢神宮へ 2019.07.31
- 花の御寺・奈良の長谷寺 2019.07.30
- 島根の石像 2019.05.14
- 陽はまた昇る 2019.05.01
- わたらせ鐵道 2019.02.21
- 足尾銅山跡 2019.02.20
- 水郷の出初め式 # 20190113 2019.01.16
- 神宮外苑いちょう並木#2018/11-26.27 2018.12.16
- 師走の江川海岸 2018.12.11
- ムーミン公園へ1204 2018.12.07
- 箕郷梅林 2018.04.04
- 榛名梅林 2018.04.03
- Jewelryice 2018 2018.03.26
- 三十槌の氷柱 2018 2018.02.25
- 富士工場夜景 2018.02.19
- 江戸光跡 2018.01.29
- 秩父鉄道夕景 2018.01.20
- 武甲山の一日 2018.01.17
- 黒部の虹 2017.11.16
- 神聖な湧水 2017.09.17
- めがね橋 2017.06.20
- 特急あさま 2017.06.19
- 千年桜 2017.05.18
- 石垣に咲く 2017.05.16
- 春の雪詣 2017.03.30
- 寒風に立ち向かう朱色 2017.02.20
- りんてつ 2016.11.19
- アジサイをふんわり撮る~♪ 2016.07.08
- 埋もれそうな展望台 2016.03.14
- 雪もよう 2016.03.07
- 白いマイルドセブンの丘 2016.03.05
- まつだ桜まつり*2016 2016.02.25
- 飛騨の大氷瀑 2016.02.18
- 雪の白川郷#2 2016.02.15
- 雪の白川郷 #1 2016.02.13
- 佐渡が見える!! 2016.01.27
- 西蓮寺の大銀杏 2015.12.07
- 通潤橋・15分ドキュメント 2015.11.30
- 岡城址の石垣と紅葉 2015.11.26
その他のカテゴリー
APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ぐるめ こども園 ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 庭 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 撮影依頼 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春 書籍・雑誌 森 樹木 水・川・湖 氷 海 海・水族館 海外 滝 犬 着物 石・岩 神社・仏閣 空 紅葉 舟 色 花 花火 苔 虫 街 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 雨 雪 雲 音楽 風景スナップ 飛行機 魚 鳥
最近のコメント