花火

2015年7月31日 (金)

男の中の男花火・館林手筒花火大会

先週25日、暑い熱い館林に行き

火の粉をものともしない男気を撮ってきました~

905a0248amaguri

先ず、一人が足で押さえて点火し

もう一人が手を添えゆっくり腰まで持ち上げる

905a0329amaguri905a0331amaguri905a0332amaguri

ゆっくり手筒を傾け垂直にしっかり抱え込む

905a0333amaguri905a0334amaguri

手筒にはもっとも大きい5斤と3斤、片手手筒の1斤があり

花火師さんは全ての工程を一人で責任をもって行います。

つまり竹を切り筒にし火薬を詰め縄を巻き花火を持つまで

プロの花火師さんではなく、

一般の男衆がこの日のために精魂こめるのです。

905a0230amaguri905a0335amaguri905a0358amaguri


そして最後には「はね」と呼ばれる底に詰めた黒い火薬が爆発し

底を突き抜けるのです~点火してハネまでは1分もないでしょう。

905a0397amaguri

「はね」の爆風を地面で受けないと大惨事になるので

花火師さんを励ますようにワッショイワッショイと掛け声をかけます。

905a0344amaguri905a0375amaguri

1斤の手筒花火は片手に持ち観客席近くまで歩きまわります。

905a0287amaguri

片手手筒1斤6本同時揚げ

905a0284amaguri905a0285amaguri905a0425amaguri

そして片手手筒のハネ

905a0304amaguri905a0314amaguri

手筒花火3斤2本同時揚げなど1時間にわたり10回

1斤40本、3斤26本、5斤6本、計72本

905a0241amaguri

フナーレは1斤と5斤の一斉放揚 1斤×12本、5斤×2本

905a0465amaguri

最初と途中と最後に打ち上げ花火もありましたが・・・

Raw

火の粉を浴びて熱くないわけがない

爆風を体に受けて怖くないはずがない

館林の男たちは全てを受けて勇壮な花火を打ち上げる

初めてでしたが何とか男気あふれる姿を捉えられたかな

5時間待って撮影は一時間でしたが(^_^;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ぐるめ こども園 ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 撮影依頼 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機