2021年5月29日 (土)

日光のツツジ#20210528

紫色のトウゴクミツバツツジが水辺に咲いている

_43a7391

関東の山地に多いことから、この名がついたという

ミツバツツジより開花がやや遅く、1000m以上に咲いている

おしべが10本あることも違う点らしい

_43a7158

竜頭の滝にも 新緑とピンクの花が映えます

R52021528

 

| | コメント (0)

2020年11月11日 (水)

大芦渓谷の大滝 #20201104

_43a0890cp

手を痛めてなかったら下まで降りていったでしょうけれど

道路の上から三脚を立てて撮ってみる

レンズ交換もままならないけれど

紅葉に囲まれた大滝はそんなことも忘れさせてくれる

 

| | コメント (0)

2020年7月30日 (木)

吹割の滝

このところの長雨で水量が増えて恐いくらい大迫力でした

Img_20200803_182909_491

望遠で名前の由来を切り取ってみる

Img_20200804_112221_242

回り込む、右から左から落ちる、谷底を曲がりくねり

吹き上がる大瀑布

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

東京の秘境を歩く#後編

午後は東京のもう一つの秘境 奥多摩『海沢渓谷』へ

              ≪ 2020.6-19 PM ≫

★ミツ釜の滝とネジレの滝

20206192

この先の大滝と合わせて「海沢三滝」と呼ばれているらしいが

渓谷沿いの道無き道を行き、雨でしっとりした岩肌や新緑・苔が美しく

_63a7189c

ここもチャート(火打石)層が渓谷に沿って帯状に続き

堅さの違いによって段差が出来ているようで

その岩肌にジュラ紀からの断層が美しく神秘的

_63a7103c

途中、キャニオニングをしに来たグループに逢い

ロープで降りたり、滝を滑り降りたり、ジャンプする様子が楽しそうで

お断りして撮らせてもらいました~♬

2020619

若いっていいですね~

雨の森も 深いゴルジュも 良かったですよ~

ぼちぼち ゆっくり 撮り始めましょうかね(^_-)

| | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

三滝物語

秋海棠をたっぷり撮った後は・・・

三つの滝巡りへ

まずは『百川三段の滝』

20198301

続いて『五月不動の滝』

_mg_0350c

百川沿いにも咲いていたこの紫陽花に似た花はなんて言うのでしょう?

_mg_0404c

山紫陽花かと思ったけど、つぼみがボタンの様だったし・・・

次は『太郎次の滝』

_mg_0461c

なかなか大きくて全景を撮るには↓の大きな岩によじ登って撮りました

_mg_0449c

 _mg_0433c

なぜ太郎次というのかな~

_mg_0436c

大迫力の男滝と

20198302

繊細な女滝のようだったけど・・・太郎次郎でもないし・・・

秋海棠につづき長靴大活躍でした~2019/08/30

 

| | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

【千が滝】いろいろ

【千が滝】を千とはいかないまでも、いろんな技法で撮ってみた

ちょっと撮り慣れてくるとスローシャッターで流してみたくなる

けれど、滝の醍醐味は止めて撮った方が難しく

むしろ荒々しく迫力が伝わるのでないだろうか

20198121

左からシャッタースピードは 1/2500s 1/60s  1/6s

2019812   

流れに陽が当たってるとハイスピードで滴を止めることができる

また飛沫に順光だと虹がでる。

そんな事をあれこれ知っていると、

いろいろ滝の迫力や表情を撮れるのではないでしょうか

_63a7042c

飛沫が霧のように浮かんでたり

_63a7016c

ずぶ濡れになりながら近づいて飛沫と滝の流れを両方撮ってみる

 

| | コメント (0)

2018年3月18日 (日)

フンベの滝

フンベとは、アイヌ語で「鯨の捕れる浜」の意味

この滝も 地下水が湧き出だし直接道路に落下してるもの

海岸線ぎりぎりの黄金道路(336号線)には

波飛沫なのか 粉雪なのか 水飛沫なのか

それらをなんとか撮りたいと色々工夫してみた

_63a9863kp_63a9867krcp_63a9872kp

滝壺に落ちる様と氷の対比を 3日間の撮ってみた

_63a9886krcp

1月21日 やっと氷柱も美しく着き始めた頃

_18a9666krcp

1月22日 飛沫氷が枯れ枝や石ころをツルンと包み込んでる

_63a0315krcp

1月23日 雪が氷柱にも降り積もってる

_63a0175kp_63a0360krcp_63a0371kp

露出を変えてみるのはもちろん

スローシャッターで滝の落下をフンワリ撮ってみる

光が当たってるときはハイスピードで水滴をキラキラに止めて撮ってみる

フィルターを通して水飛沫の彩りを撮ってみる

ダブルフォーカスで冷たく硬い氷柱を氷のお城のように撮ってみる

最後はシャッタースピードをコントロールして粉雪を撮ってみる

毎日行ったおかげで色々試せました~たまには良いかもね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月29日 (火)

夏の終わりに・・・其の弐

夏の終わりに・・・名も無き滝ひとつ

_63a7272krcp

赤黄土のごつごつした岩肌に

ぶつかっては分かれ落ち

またぶつかっては分かれ落ちる

そうして難所をやり過ごしたら

また集まり太くなって流れてゆく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月22日 (土)

夏休み~だから休もう♪

暑いの苦手なのに・・・海に山に行ってきました

まずは・・・山へ

_20170722_024741

もう一ヶ月も経ってしまいましたが・・・川合先生に撮ってもらいました♪

そして2週間前には日本最南端の島へ

1500658374268

友人に撮ってもらいました~♪

どちらも長袖長ズボンですね・・・

山はもちろん海も肌を守るためには長袖長ズボンが基本です!

暑くてじりじり焼けてしまいますから~

気温32度でしたが、なんと体感温度は45度でしたから

暑いのでゆっくりしたいなぁ~データもたまってるし

個展のお礼状も出したいし、写真集もあと一歩だし

お孫ちゃん達のところへも行きたいし

家族あって趣味に打ち込めるんだしね♪

と言うことで、ブログは少しお休みをいただいて

じっくりやらねばならないことを片付けております!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 2日 (木)

Ise Fantasy

時にフンワリ優しく 

Krca18a4894 Krc2_05a8920

時に聡明で 格好良く

Krca18a4918

陽の光で蒼くなり

Krca18a4920

岩に叩きつけられ 飛び散り 

Krca18a4925

成長し 滝を見守る 氷のオーディエンスになる

(1月28日 横谷渓谷、蓼科大滝、乙女の滝にて)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ぐるめ こども園 ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 撮影依頼 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機