石・岩

2025年6月 5日 (木)

石の国くまもと

熊本には熊本城の石垣をはじめ

多くの石積や石垣や橋が残っている

1000008929

この石積のめがね橋は二俣橋(二俣渡)で

2つの川の合流地点に直角に架かる眼鏡橋

12月から3月のお昼頃30分だけ光があたりハート型になるらしい

1000008930

この傍らに銀杏の木があり黄金色に染まり人気だそうだ

硬い石を手積みでアーチ型に組み上げた

かつての石工の匠たちの遺構に感謝しかない。

石工の町があったらしく、石積の棚田や南阿蘇村には120kmの石垣があるそうな。

また、三角西港の石積埠頭や通潤橋や熊本城の武者返しの石垣なども

地震や水害を乗り越えて今も残っている。

1000008931

この八角トンネルも

廃線後の落石除けとして作られたものが遺構として残っている。

 

10年ぶりに訪れた熊本

阿蘇方面には今回は行かなかったが

内陸の遺構や天草など興味深い海辺を書いていこうと思う。

| | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

裏山寺のタフォニ

山寺の奥地に裏山寺と呼ばれるエリアがある

雪に埋もれる遮断器の無い踏切を渡り

千手院の裏山へ登っていく

静かな雪積もる厳しい山道

20分くらい歩いただろうか

突然目の前に不思議な岩壁が現れる

1740471374771_20250228195201

蜂の巣状の巨大な岩肌

大正時代までは山伏が修行をしていたらしい

1740471294664_20250228195201

これは「タフォニ」と呼ばれる地質現象で

長い時間をかけて自然が創り出した芸術

この垂水遺跡のタフォニはとても特徴的で

宇宙人か巨人の顔のようにも見えてくる

日本って広いなぁ〜まだまだ知らないところが沢山ある

 

 

| | コメント (0)

2025年2月 9日 (日)

瓜割石庭公園 #20250204

カラフルな高畠石が天高く伸びている

まるで巨大な神殿のよう

1740470815694_20250227012201

採石場のトンネルをくぐる

雪の広場に仰向けに寝てみる

白と黒と黄土色の縦縞に囲まれて

神秘的な異空間に誘われたようだ

1740470876495_20250227012201

おや?なんかいるよ…

君は、ぬらりひょん?

ずっと、いたずらっぽく笑って出迎えていたんだね

よく見るとアチコチに何かが蠢いている

すごいなぁ…すごいなぁ…

昔の人はすごいなぁ!!

| | コメント (0)

2021年6月18日 (金)

手掘りトンネル #20210618

千葉の水廻しのトンネルは何年か前に撮りにいったけれど

生活道路のための手掘りトンネルが

アチコチにあるというので行ってみた

Psx_20210618_122301

軽トラが通れるくらいのトンネル

農地と家を行き来するためなんだろうか

暗く硬い岩盤を手掘りでくりぬいたノミの跡が模様になっている

1625335793181001

竹や木々や苔の緑がトンネルを照らして美しかったなぁ~

| | コメント (0)

2020年12月19日 (土)

光の長瀞 20201219

史上初の冬の長瀞が光り輝く世界へ行ってきました。

まるでそれは小旅行のよう

いつもは車で行くけれど、まだ長距離はね・・・(^_^;)

往路は川越から寄居経由で長瀞へ

復路は西武秩父からラビューで所沢経由で

滞在3時間ほどでしたが楽しかった♬

17時いよいよ岩畳にデジタル掛け軸の投影開始

1608387659969

ただ撮っただけでも美しかったんだけど

何かしていないと寒くて意気消沈しそうなので

1608384119428

多重露光をしてみたり

1608384549038

露光間ズーミングをしてみたり

1608384678279

1608384804904

近くにいたおじさまたちやお兄さんと話したり

警備のお姉さんによると2万パターンもあるそうで

1608384615985

それでも寒くて寒くて1時間が限度

帰ろうとしたら大勢の見物客を巻き込んだプルジェクションマッピングがまたキレイで面白くて延長戦へ

1608384321279

人々の背中もカラフルで間に影も加わって派手なイラストのよう

Img_20201219_225559_964

1608384253558

私の背中にも映し出されているんでしょうね~影もちょっと凍えてます。

初の「光の長瀞」も最終日

好評だったら来年もあるかもだそうですよ♬

#光の長瀞 #彩の国 #国の名勝 #岩畳デジタル掛け軸

#長谷川章氏プロデュース #2万パターン以上

 

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

東京の秘境を歩く#後編

午後は東京のもう一つの秘境 奥多摩『海沢渓谷』へ

              ≪ 2020.6-19 PM ≫

★ミツ釜の滝とネジレの滝

20206192

この先の大滝と合わせて「海沢三滝」と呼ばれているらしいが

渓谷沿いの道無き道を行き、雨でしっとりした岩肌や新緑・苔が美しく

_63a7189c

ここもチャート(火打石)層が渓谷に沿って帯状に続き

堅さの違いによって段差が出来ているようで

その岩肌にジュラ紀からの断層が美しく神秘的

_63a7103c

途中、キャニオニングをしに来たグループに逢い

ロープで降りたり、滝を滑り降りたり、ジャンプする様子が楽しそうで

お断りして撮らせてもらいました~♬

2020619

若いっていいですね~

雨の森も 深いゴルジュも 良かったですよ~

ぼちぼち ゆっくり 撮り始めましょうかね(^_-)

| | コメント (0)

2020年6月20日 (土)

東京の秘境を歩く#前編

県境をまたいでの移動も解除されたので

東京都下の秘境渓谷を歩いてきました~♬

一日中雨の降る檜原村と奥多摩へ

揃いのウェダーを着ていざいざ!! ≪ 2020.6-19 ≫

★神戸岩(かのといわ)

20206191

「神域の戸岩」→「神戸岩」となったというくらい

川下からみると100m級の左右の岩の扉が開きかけているように見えるから

_63a7059c

硬い岩の合間を縫って清流が流れています。

岩質はジュラ紀の硬質なチャート(火打石)層で形成されている

_63a7049c

東京都天然記念物に指定されてるパワースポット

_63a7081c

神の通り道に流れる、まさにそれは神々しく聖水のようでした!!

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年9月10日 (火)

ひっそりと大規模な採石場

_mg_0228c

ひっそりとした山の中に・・突然現れた採石場

_mg_0227c

_mg_02302c

_mg_0237c

遠くから武甲山の採石場を見たことは何度もあるけれど

こんな間近で全体を見られるなんて

_mg_0240c

まるで日本じゃないような景色に呆然と眺め入ってしまった!!

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

島根の石像

☆長い髪の少女☆

硬い石で出来ているのに

なんて愛らしいんでしょう

_63a0639c

鳥でしょうか・・・風でしょうか・・・

それとも誰かがアイビーを簪のようにしたんでしょうか

根付いて長い緑のおしゃれな髪のようでした

★因幡の白ウサギ★

宍道湖の辺でぴょんぴょん跳ねていました~♪

20194171819

お日様にKissしてたり・・・お日様の耳飾りをしてたり

★夕陽に祈りを★

_63a07672c

硬く動かない石像なのに・・・いつも祈りを捧げている

寛容で温もりのある表情で見守り続けている

 

| | コメント (0)

2018年1月20日 (土)

秩父鉄道夕景

上長瀞の陸橋を電車がゆく

_63a2266krcp

夕陽が川面を照らし

_63a2405krcp _63a2471krcp

車窓に映る人影がまばらな哀愁列車


_63a2435krcp

秩父セメントを彷彿させるような貨物列車もゆく

_63a2296kp


_18a9549kp _63a2212krcp

夕陽に染まりながら・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ぐるめ こども園 ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 撮影依頼 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機