チューリップの歌
咲いた~咲いた・・・チューリップの花を
美しいボケに囲まれてるように・・
広角ノーファインダーで・・
そして広く~その場の雰囲気はソフトに
翌日も富山県の花「チューリップ」を撮り尽くし
わたしの・・わたしだけの・・まなざしを追いかけたいな~と。
他に・・・菜の花・れんげ・麦・夕景はまたの機会に!!
≪4月25・26日のことでした~≫
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
咲いた~咲いた・・・チューリップの花を
美しいボケに囲まれてるように・・
広角ノーファインダーで・・
そして広く~その場の雰囲気はソフトに
翌日も富山県の花「チューリップ」を撮り尽くし
わたしの・・わたしだけの・・まなざしを追いかけたいな~と。
他に・・・菜の花・れんげ・麦・夕景はまたの機会に!!
≪4月25・26日のことでした~≫
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日の出前の青い光に包まれ 見えてきたその姿は
見頃は過ぎていたものの 小鳥が咲かせた桜の里が眼下に
そして・・・陸郷を見下ろす道の反対側を少し下り
民家の入り口をお借りし立ってみると
なんて神々しく清々しい光景でしょう~!!
再び桜仙峡へ戻ってみると・・・
最後に多重露光をして(右) 宿にもどりました~
前日は安曇野の名木桜を巡り・・
この後、大町の桜などを巡り・・40年ぶりに松本城を見て帰路に。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
撮影に出かけすぎてなかなかアップできませんが
続きはまたの機会に o(_ _)oペコリ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月5日 春色を訪ねて京都へ
あいにくの雨に はらはら散る桜
雅な桜の元では傘の花が咲いていました。
先ずは ふんわり あまい 醍醐寺の枝垂れ桜から
蹴上インクライでは 傘の花が咲き
落ちては プクプク浮いて消える 雨垂れドーム
残されていた大きな送水管?から覗いて見ると・・・
雨ならではの桜模様を撮り ようやく盛り上がったころ雨もあがり
祇園白川へ・・明かりが灯りはじめると、皆桜色に染まり始める
町屋の明りに照らされて青楓がまるでシャンデリアの様に輝いている
多くのお着物姿を見かけましたが殆んどは外国の方のようでした
美しい日本を楽しんでくださいね~♪
甘栗も桜雨と花曇りの都の春を精一杯楽しむとしましょう~♪
(まだほんの初日午後だけの更新です~データの整理が追い付きません・・・明日からまたお出かけですので記事が前後するかもしれませんが~お楽しみにぃ♪)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深い眠りについてからどれくらい経ったのだろう・・・
街が近づいている・・旅の途中で立ち寄る事の無い街
調度、福島に着いた頃だったから~もうこんなに走ってきたんですね
進行方向の左の窓から東の空が明るくなってゆくのを見つめている
あの山は何山だろう・・・さぁ~カーテンを開けて
みんなでお日様が顔を出すのを拝もうではないか
景色は流れて走り去っても、
太陽はずっと~併走しながら速回しで昇って来たかのような…。
そんな複雑な想いをかき消すかのように
朝陽は希望の光となって降り注ぎ
浄化の光となるよう~祈りを捧げましょう。
北斗星の影が走ってるーーーー♪
様々な姿を魅せてくれた北斗星の車窓とももうすぐお別れです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道への一人旅の締めくくりは・・・
憧れの「北斗星」に乗って帰ってきました~♪
先ずはその様子から。
ホームに雪煙が地吹雪のように舞い上がってる中
誰もが旅の始まりを記念に収めようとギリギリまで青い列車の横にいる
ロビーカーで同じく一人旅に参加された方々と談笑して過ごしたり
JR模様の浴衣や限定グッズ(抽選)シャワー室を撮ったり
売店でお孫ちゃんへお土産をいっぱい買ったり・・・
なにせ北斗星はもうすぐ廃止になってしまうのだから。
さらに豪華なディナーも予約がとれてると言う事でグランシャリオへ
フレンチのコースは本当に美味しゅうございました~!
さて、急いで客室に戻りコートを羽織って準備しなければ
函館駅では青函トンネルを通るために21:38~21:49まで
機関車を付替える作業を見物(撮影)できるそうなのです
函館からは向きがかわり後方11号車に赤い機関車が付き先頭になり
青森についたらまた札幌発と同じ一号車の青い機関車が先頭になる
雪で真っ白になった北斗星の顔
中は暑いくらいだったのに、こんなに過酷な中を走ってくれたなんて
食べてすぐ走ったせいか・・カクテルが急に効いてきたのか
寝台に戻りJR模様の寝巻きに着替えて
青函トンネルに入った合図の汽笛を聞きながら熟睡
翌朝5時半ごろ起きてから刻々と変わる車窓をまたロビーで過ごし
列車は定刻10:05に上野駅に到着
走行距離1214.7キロ
たまにはゆったりと旅を楽しみたいと参加した列車の旅
北斗星の車窓から見えた景色は次回へ・・・つづく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まるでコサージュのような八重水仙
花言葉は自己愛・うぬぼれ、ですが・・
ここに咲く60万株の八重咲水仙の花言葉は『田園の幸福』
水溜りに映り込む水仙を写してみる
学名のナルシサスは
ギリシャ神話の美少年の名前で
泉に映った自分の姿に恋をして
毎日見つめ続けたら
いつのまにか
1本の花になってしまった。
白くうなだれた水仙の姿は
このナルシサスの姿を
映していると言われています。
もう一度、マクロの目になって身近なお花を撮ってみたくなりました。
。。。1月27日 城ケ島海岸にて。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ぐるめ こども園 ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 庭 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 撮影依頼 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春 書籍・雑誌 森 樹木 水・川・湖 氷 海 海・水族館 海外 滝 犬 着物 石・岩 神社・仏閣 空 紅葉 舟 色 花 花火 苔 虫 街 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 雨 雪 雲 音楽 風景スナップ 飛行機 魚 鳥
最近のコメント