まつり

2017年3月16日 (木)

3.11津南スカイランタン

3.11 6年前のあの日・・

この信越県境でも震災があったことをご存じでしょうか

Krc163a0533_2

日本中が恐怖と悲しみに押しつぶされていたあの日

あれから災害は幾度となく各地で繰り返されています

Krc163a0562


新潟津南町では『つなん雪まつり』のなかで

2012年から震災復興の願いを込めてスカイランタンをあげています。

Krc163a0576

19:30から1000個 20:00から1000個 計2000個のランタンが

これから夜空に舞い上がります!

Krc163a0636 Krc163a0678

願いを込めたランタンが雪国の夜空に舞い上がり

Krc163a0587

クライマックスでは「塔の上のラプンチェル」の挿入歌が~~♪

Krc163a0727

ゲストのラプンチェル役の小此木まりさんの歌声に乗って

幻想の灯りが次々と舞い上がり・・・

Krc163a0725

だんだん小さくなって星のように瞬いて夜空に消えてゆく

Krc163a0743 Krc163a0811

フィナーレの花火のあとにはボランティアスタッフさん打ち上げの

200個のランタンがあがり第41回『つなん雪まつり』は幕を閉じ

Krc163a0838

シャトルバスへの長い列が余韻とともに続きます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 4日 (金)

青空と太陽とブルーたち

久しぶりに家にいた昨日は当地の航空祭

地元民が集まる見晴らしの丘でブルーを待ちます。

来たーっ!ブルーインパルス!!

A18a7023

愛称はドルフィン・・・ときどきサンマかトビウオにも見えるけど。

A18a7086 A18a7064

青い空に青い機体がきらり~青い空に白い軌跡を描く

905a0531

青い空に太陽がギラリ~吸い込まれるように飛ぶブルーたち

A18a7229 A18a7221

そして今年のベスト・ブルー賞は太陽リングに決定!!

A18a7195 A18a7196

上空は風があるのか白煙はすぐに崩れてしまう~~

905a0536

恒例のハートに矢を射るのもがたがたでしたが

A18a7247 A18a7270

何度も描いたループに真っ直ぐ飛ぶブルーは格好良かった~!!

そして、5機が高く高く昇り開く~☆か!?

A18a7298 905a0548

5Dmark3に16mmに持ち替えて・・・さあ~集まってきましたよ!

5d20161103

大成功~☆

A18a7331

2機がくるくる~~トルネードを描いたら・・・

今年のブルーたちともお別れです~ありがとう!また来年♪

。。。鳥海山・最上・御岳自然湖・志賀高原の紅葉へと、つづく。。。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

泳げ鯉のぼり~♪

 端午の節句

A18a6809amaguri

孫たちのために鯉のぼりを撮りに神流町へ

A18a7035amaguri


青空に800匹の鯉のぼりが元気に泳いでいました~

A18a6819amaguri


朝、新宿を出発したときは嵐のような雨風でしたが

A18a6830amaguri


高速に乗った頃には青空が広がり

A18a6899amaguri

群馬県神流町のイベント会場に着いた頃は真夏のような日差し

A18a7029amaguri A18a7077amaguri_2

元気な子供たちの声を含んで鯉のぼりが悠々と泳いでいます

A18a6952amaguri

あっちゃこっちゃ 自由に泳いで気持ちよさそう~

A18a6972amaguri A18a6937amaguri


水の中でも 泳いでる~!!

A18a7042amaguri


よく見ると・・鮎がいたり・・ナマズがいたり・・鯖や鰹も(^_^;)

A18a6924amaguri


新緑に・・・恋する目・・・

A18a6918amaguri


いえいえ~鯉の目でした♪

A18a6932amaguri


恋する口も・・・鯉の口も並んでいます~!

いろんな色の鯉のぼり・・・いろんな願いを込めた鯉のぼり

なにもなくても・・鯉のぼりはいいなぁ~

すくすく育て子供たち!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 9日 (月)

雪の滑り台をすべるすべる~雪まつり

あちこちの雪まつり広場には大きな雪の滑り台があります

では、3歳になった陽くんに案内してもらおうかな~♪

A18a0048amaguri

十日町高校のグランドに出来た巨大な滑り台

A18a0025amaguri

ヘルメットをかぶって最初はママと滑ろうか~

A18a9990amaguri A18a9992amaguri


A18a0001amaguri

今度はボクひとりですべる~だって男の子なんだもん!

A18a0042amaguri_2

よ~し、次はタイヤだぁ~!!

A18a0034amaguri

ソリだってタイヤだってひとりですべれたよ~とドヤ顔の陽くん

次は空飛ぶ絨毯のようなソリに乗ってすべる~すべる~

A18a0178amaguri A18a0167amaguri

ハイタッチして・・よ~し、行くよ~~!

A18a0119amaguri A18a0120amaguri A18a0123amaguri

滑り出し上々~止まるのがちょっと難しいんだぁ(^_^;)

Raw5

何十回も滑って、ついにコツをつかんだ陽くん

A18a0181amaguri A18a0126amaguri

上手くなったなぁ~と係りのおじさんに声をかけてもらい上機嫌♪

A18a0203amaguri

さぁ~3歳にしてアスリートな顔してフィニッシュ!決まったね!

A18a0223amaguri

あと3回だよ~これ滑ったらあと2回だよ~そのあとは1回ね。

と、ママの声がかかる・・・

すかさず・・ちがうよ~2のつぎは3だよ!と、陽くん。

そりゃそうだ、引き算はまだ難しかったかな~

10まで数えられるようになったし、2+3は5って言えるんだけどね。

A18a0159amaguri A18a0160amaguri

そんなやり取りをくり返し、ようやくあと1回ね、と小さな指があがる

A18a0216amaguri_2

夜までめいっぱい滑り台を楽しんだ陽くん、お疲れ様でした(^_-)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 8日 (日)

雪を友として雪を楽しむ・十日町

A18a5265amaguri

キバナコスモスが咲いていた丘も雪に埋もれている当間高原

A18a0224amaguri

「雪を友とし、雪を楽しむ」

そんな市民の思いから生まれた「十日町雪まつり」

市内25か所に点在している会場のもっとも離れている

当間と下条へお祭り前日にいってみました~♪

A18a5266amaguri A18a5244amaguri

市民が主体、まさに町ぐるみのお祭り

A18a5239amaguri2

青年会や学校、会社など各団体による巨大な雪像は

70作品以上がエントリーしているようです。

そんな雪像制作中の会場を見て回りました~♪

A18a5260amaguri

十日町の雪まつりは100%雪だけで造ってあるから

雪は冷たいけど、まつりはあったかいんだよ~

A18a5333amaguri2_2

十日町の市長さんは火焔土器をオリンピックの聖火台に、

と働きかけているようですよ~と案内してくれたドライバーさん

A18a5318amaguri2

農地の一角にある「おまつりひろば」でなくても

街角や住宅地のあちこちに手作りの雪像が

なんともユーモラスに出迎えてくれる

Raw3

また、21日夜には「雪上カーニバル」があり、

ライブやショー・雪花火も予定されているようですが

当日は撮影禁止ですし、甘栗は一足先に見に行ってきました。
          

A18a5369amaguri

雪でできた大きなステージでは明日のリハーサルが行われ

今流行のプロジェクションマッピングが灯影中

A18a5363amaguri

うっとり~きれい~いつまでも見ていたい気もするのですが

陽くん、こわいって先に降りてしまったので

A18a5381amaguri

鬼の雪像を見て帰ることにしましょう~!

A18a5380amaguri

2月20日 十日町にて・・・つづく。

(もうしばらく過去記事にお付き合いくださいませ^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月11日 (月)

五色の短冊

4img_0867

夏空に 五色の短冊 さらさらと

1img_0853

月遅れの七夕まつりへ 久しぶりに行ってみました~8月2日

7img_0940 3img_0864

駅舎とともに駅前がキレイになってからは初めて訪れた七夕まつり

娘たちが幼かった頃だから、もう20年ぶりくらいでしょうか

当地の七夕まつりは仙台の七夕祭りの次に古く

江戸時代の中ごろから行われていたとされています。

2img_0863 8img_0964_2

短冊や千代紙に書く願い事は、

里いもの葉にたまった夜露で墨をすり

子供たちは「どうか字がうまくなりますように」などと書いたそうです。

今の短冊は五色のナイロン?だし、

文字もマジックで書かれてるようですが

願い事は変わらず~子供たちは夢を示し

大人たちは家族の幸せを願う

「五穀豊穣・無病息災」は人々の永遠の願いなのですね。

1m220142

※久しぶりの更新になってしまいました~♪

データ整理やら~急な呼び出しやら~○○やら~××やら~・・・

そんな中でも、もっぱらEOS-M2で撮っていましたので

これから少しずつアップしてゆくつもりです~♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機