撮影会・ツアー
2022年7月 7日 (木)
2020年6月28日 (日)
上高地へ#20200625
上高地にやってきました~♪
お天気下り坂だけど・・・まだ晴れてるカッパ橋を
とりあえずスマホでパチリ・・・カメラ機材一式背中に背負ってるけど
新島々からのバスもようやく1日6便になりました。
地震のせいか猿が道路で屯し
行きも帰りもバスを先導してくれましたよ~
お邪魔しますね~お猿さんたち。
お猿さんたちが避けてくれるのをじっと待ちます。
かっぱ橋の両端の五千尺ロッジと白樺荘だけが営業してました~
大きな大きなコロッケバーガー!!
食べきれないほどボリューミー、でもすごく美味しかった~♪
豪雨・突風・晴天と、目まぐるしく変わる上高地
こんなに人が少ない上高地も初めてだし
茶色く増水した梓川も大正池も珍しく
木々や山は変わらず美しく、様々な高山植物が出迎えてくれました~♪
2020年3月25日 (水)
2020年2月21日 (金)
2019年9月29日 (日)
ハノイ街スナップ
ベトナム・サパ撮影紀行⑦
早朝ハノイに着き先ずは公園へ
【公園ダンス】
社交ダンスをする熟年の方々や何やら自由に
ジャズダンス風・ハイタッチダンス・顔ダンスをする人々
みんなでやれば恥ずかしくない!笑う角には福来たる~!!
朝食をいただきハノイ名物を撮りに歩道橋へ
【洪水バイク】
月曜日だからじゃないんです~毎日だそうです!!
おびただしいバイク・バイク・バイクの渋滞!!!
鉄道もなくバスも少ないので皆バイクで通勤通学
歩道橋の側には小学校まであってバイクで送迎
う~ん、なんとかしないとね・・
交通ルールもあってないようなものだそうです(~_~;)
大通りをちょっと入ると何だかちょっと素敵ホッとする♪
【職人街】
職人街やマーケットがある通りを撮り歩き
ここでも女達は働き者です~店番をする・野菜を届ける・花を売る
三人三様・・・絶妙な関係・・・たぶん家族なんだろうけど気になるぅ~
【亀の塔公園】
ハノイ市民の憩いの公園「亀の塔公園」
民族衣装「アオザイ」を着た素敵な人
モデル撮影をしてたので声をかけて私たちも撮らせてもらいました!!
木陰で休むひとたち
ハノイはとても蒸し暑いので私たちも一休みしてから深夜便で帰路へ
(2019年9月13日~17日 ベトナム・サパ撮影ツアーより)
2019年9月27日 (金)
2019年9月26日 (木)
2019年9月25日 (水)
山岳少数民族の子ども達
ベトナム・サパ撮影紀行④
ベトナム北部山岳少数民族の子ども達は小柄ですが
みな素直で元気でたくましいです。
調度この日は土曜日だったので、迎えの親を皆で待っているところ
平日は寄宿生活なんですね~
最初はシャイで表情も硬かったのですが、
このとおり最後は笑顔で手を振ってくれました。
黒モン族の部落では、裸足で元気に飛び回っている子達にあいました。
裸足でもパンツ履いて無くても、汚れていても
まっすぐ立ち前を向くこの少女に教えられた気がしました!
与えられた所で大地に踏ん張って立て!と。
女の子達は小さな兄弟をおんぶしてるか、刺繍の小物売りのお手伝い
展望台で、刺繍の縫いぐるみを孫たちに
この少女から買ったので記念写真を撮らせてもらいました♪
ここ結構高いんです!!
日本ならあり得ないですよね~危ないし登る子もいないだろうし
リラックスして腰掛けてる少女達があんまり素敵なんでパチリ
アイス美味しい?ってカメラを向けても、
はにかむ前にジーッと見つめられました!
2019年9月24日 (火)
山岳少数民族の女達
ベトナム・サパ撮影紀行③
【赤ザオ族】
雨季の晴れ間で皆稲刈りに出払ってて刺繍職人がまったくいない
と、村を歩いていると・・・彼女ひとりが笑顔で家に招き入れてくれた
暗い家の中で刺繍の実演を見せてくれるという
と・・いつのまにか5・6人の民族衣装を着た人が自分の作品を手に集まってくれた
あ~そうなんだぁ!携帯電話で呼んでくれたのね。
電話線をひくより携帯の基地局を建てるほうが安くて簡単らしい
だから、どんな辺鄙なとこでも、みんな携帯やスマホを持っている
【黒モン族】
藍染めと刺繍の民『黒モン族』
男性の民族衣装は珍しいので撮らせてもらいました~。
真っ暗は中にも携帯の充電器はぶら下がってました。
天井にびっしりぶら下がっているトウモロコシも
私がつくったんだと皆に振る舞ってくれた彼女
のどごしスッキリと飲みやすかったトウモロコシ酒
ヒェーーー、けっこう強いお酒でした!!
【稲刈りをする人々】
妊婦さんもお年寄りも子どもも総出で稲刈り
スッピンでも笑顔がみな素敵な女性達はみな働き者です
私も一緒に稲刈り体験させてもらいましたが
日本と違って、ずいぶん上のほう30センチくらいで刈るんですね
大きな岩の上で子守をしながら刺繍もしている若い母親
しかも授乳しながら!ホントに頭が下がるほど皆働き者です!!
【花モン族】
photo OK? とカメラをむけると笑いながら恥ずかしそうに
顔を隠してしまいました~働き者でシャイな人々
バックハーの日曜マーケットで見事な民族衣装を着た女性
襟・腕・脚・スカートと細かな見事な刺繍です(中央)
軽いプリントのスカートもよく履いています(左右)
おや?ここも携帯電話(*^_^*)
おんぶひもも見事な刺繍!!
たぶん刺繍で小銭を稼げるから、山岳少数民族の女性達は
みな、前に出て頑張っているんでしょうね~
ガイドの方も「女性を立てるのが円満の秘訣」って仰ってたし(^_-)
2019年9月22日 (日)
天空の秘境・絶景の棚田
ベトナム・サパ撮影紀行②
ハノイから車で5・6時間はかかったでしょうか
高速道路を離れ、どんどん北部山岳地帯に入って行くと・・・
山全体が!斜面全てが!棚田・棚田・棚田!!
まるで地図の等高線のような棚田群が
1時間以上走っても対岸に広がっている
『天国の階段』と呼ばれているくらい美しい!
時期をずらしているのか、青田もあり、黄金の田もあり
すでに稲刈りが済んでる田もあり、真っ最中の田もある。
日本と違って、稲刈りはかなり上、30センチ以上で刈り取られているからか
畦々があまりハッキリしていないようだ
数百年前からこつこつと作り上げてきた棚田群
重機や軽トラでさえ入れない傾斜地に広がる棚田へは
ひたすら歩いて、ひたすら人の手で耕作するしかない棚田
北部山岳少数民族の黒モン族や赤ザオ族の人々は働き者です!!
「ベトナムは前に進まないとならない、文句を言っても始まらない」
そう笑いながら朗らかに言うガイドのマンサンの言葉がよぎる。
より以前の記事一覧
- 『中秋節』ベトナム・サパ編 2019.09.20
- 島根の石像 2019.05.14
- わたらせ鐵道 2019.02.21
- ドローンデビュー 2018/11/03 2018.11.06
- 野平の朝 2018.05.29
- Jewelryice 2018 2018.03.26
- ハルニレ&夕暮れ 2018.03.12
- 行く水 2017.10.09
- 共に生きる 2017.06.15
- COLORFUL MONGOLIA 2017.06.07
- MOKA RAILWAY 2017.03.31
- 名残の寒々紋 2017.02.23
- 寒風に立ち向かう朱色 2017.02.20
- 氷上のエスカルゴ 2017.02.14
- ブリザードをゆく!! 2017.02.11
- 氷上を照らす 2017.02.10
- Ise Fantasy 2017.02.02
- モンゴル紀行#夕焼けに立つ 2016.12.23
- モンゴルの星空 2016.12.16
- Go by MIAT MONGOLIAN AIRLINE! 2016.12.03
- 幻想の森 2016.11.27
- 夜明けの自然湖 2016.11.16
- 昼から夜の自然湖 2016.11.15
- 二つの森の滝 2016.11.10
- 木々も草も秋燃え 2016.11.06
- 雨に濡れるブナの森 2016.10.23
- 秋燃えの鳥海山 2016.10.22
- 翼に乗って♪ 2016.10.10
- ウミネコ 2016.10.08
- やませ 2016.09.21
- 知床のヒグマ 2016.07.28
- ケイマフリ 2016.07.26
- 花の男組・エゾシカ 2016.07.17
- 森の姫鹿・エゾシカ 2016.07.16
- 鉄たび北海道・その四 2016.06.11
- 鉄たび北海道・その参 2016.06.10
- 鉄たび北海道・その弐 2016.06.09
- 鉄たび北海道・・その壱 2016.06.08
- 里山さくら 2016.05.08
- 泳げ鯉のぼり~♪ 2016.05.05
- 終い桜 2016.05.01
- 黒部ダム 2015.11.17
- 立山連邦と星空 2015.11.16
- 室堂平~山便り 2015.11.15
- 佐賀バルーン2015 2015.11.11
- シューパロ湖 2015.10.24
- 年老いた沼・オンネトー 2015.10.22
- プユニ岬で 2015.10.20
- 知床峠の紅葉 2015.10.19
- 神の子池 2015.10.18
- 屈斜路湖 2015.10.17
- 向日葵 2015.08.23
- 残暑お見舞い申し上げます~♪ 2015.08.21
- もやもや~☆ 2015.08.20
- 男の中の男花火・館林手筒花火大会 2015.07.31
- はいむるぶし星景コンポジット#1 2015.06.16
- はいむるぶし星景 2015.05.24
- 菜の花に包まれて 2015.05.11
- 幻の滝・樽滝 2015.05.10
- みはらしの里から林をぬけて… 2015.05.01
- 空色の丘 2015.04.30
- 春色の京都・桜雨 2015.04.11
- 朝陽に染まる多摩川 2015.01.24
- ホワイトクリスマス*志賀高原 2014.12.25
- 360度の夜明け 2014.12.03
- きらきら 2014.12.01
- 桐生川の紅葉 2014.11.22
- 雪もみじ 2014.11.21
- 雨のブナ林 2014.11.19
- 雨の紅葉寺 2014.11.18
- 志賀高原#6 紅葉 2014.10.25
- 志賀高原#1/のぞき~渋峠 2014.10.17
- 突然の雨に・・・花之江の郷 2014.09.20
- 花之江の郷・・黄色とピンクと赤と 2014.09.18
- 夏色高原・金ミズヒキとヒツジ草 2014.09.01
- 夏色高原・其の二 2014.08.31
- 夏色高原・其の一 2014.08.28
- 雨の白馬五竜高山植物園 2014.08.22
- スイーツフォトLesson 2014.07.08
- やっぱり富士は日本一の山 2014.03.28
- ゴジラ岩と夕陽 2014.03.24
- まつだ桜まつり…by Candy 2014.03.11
- ほんとうの空・・・蔵王ツアー番外編 2014.03.06
- 残雪の多摩動物園 2014.03.01
- いざ蔵王山頂へ・・・早朝編 2014.02.17
- 厳冬の滝めぐり 2014.01.22
- 葦の枯れ野っぱら~渡良瀬遊水地へ 2014.01.14
- クリスマスなテーブルフォト 2013.12.25
- 影紅葉・・・平林寺 2013.12.21
- 京都なごり紅葉#3 2013.12.18
- 京都なごり紅葉 #2 2013.12.17
- 京都なごり紅葉 2013.12.08
- 波の表情 2013.11.29
- 光と影・・・代々木公園 2013.11.09
- 黄葉の志賀高原#5 2013.10.26
- 瞬光の志賀高原#4 2013.10.25
- 錦秋の志賀高原#3 2013.10.17
- 旭と雲と露・・志賀高原#2 2013.10.15
- 美わしの志賀高原#1 2013.10.13
- 森の「石の教会」 2013.10.03
- 軽井沢レイクガーデンにて 2013.09.28
- 棚田二景 2013.09.24
- 美人林にて 2013.09.20
- 水上の白花 2013.09.14
- 花野辺 2013.09.06
- 緑ひびく 2013.08.23
- 雨・風・雷~トリプルパンチ諏訪湖花火大会ドキュメント 2013.08.18
- 森の妖精*レンゲショウマ 2013.08.07
- チャツボミゴケ 2013.07.28
- 支えるモノ 2013.07.12
- あじさい山 2013.06.28
- 奥会津へ 2013.06.26
- Candy Photo番外編・正覚寺 2013.06.22
- 雨の清澄公園 2013.06.21
- 千手が浜のクリンソウ 2013.06.20
- 残雪と新緑の八甲田山 2013.06.18
- 陽が沈み陽が昇る十和田湖 2013.06.17
- 奥入瀬渓流 2013.06.16
- 陽のあたる~御在所沼 2013.06.13
- 残雪の八幡平 2013.06.09
- 安比高原ブナ二次林 2013.06.07
- 横浜イングリッシュガーデンでCandyPhoto#5 2013.05.30
- 鳥海山撮影ツアー報告 2013.05.25
- お台場でモノクロ実践 2013.05.13
- 三色カタクリ・・・写風研指導会 2013.04.24
- 正反対なようでイコールな一日・・W実習 2013.04.18
- チビはなちゃん・・・Candy Photo Lesson #2 2013.02.21
- Candy Photo Lesson 2013.02.18
- 樹氷・霧氷は何処に・・・ 2013.01.27
- Jewellumination & Illumillion 2012.12.10
- テーブルフォト・ハウススタジオ編 2012.11.20
- 始まりも終わりも横浜で実習・・EOS学園レポート 2012.11.18
その他のカテゴリー
APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 庭 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春 書籍・雑誌 森 樹木 水・川・湖 氷 海 海・水族館 海外 滝 犬 着物 石・岩 神社・仏閣 空 紅葉 舟 色 花 花火 苔 虫 街 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 雨 雪 雲 音楽 風景スナップ 飛行機 魚 鳥
最近のコメント