季節

2023年3月20日 (月)

私のフォトコーナー#20230320

1679288590559

ご近所の行きつけヘアーサロンに、私のフォトコーナーが出来ました!

今までの個展やグループ展の作品が埋もれている…だいぶ前から空いてるスペースに飾って欲しいと言われていたのを今日飾って来ました!

写真作品は観てもらってなんぼなので、先ずは松田山の河津桜とメジロを!!

1〜2ヶ月ごとに作品を入れ替える予定♪

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

春めき桜#20230316

Img_20230316_130254_988

南足柄市の春めき桜が満開です♪

河津桜より色が薄く、ソメイヨシノより濃い色の春めき桜(足柄桜)

開花時期も色の濃さと同じく

河津桜より遅く、ソメイヨシノより早い

香りが強いのも特徴とあるが、あいにく花粉症な私は桜の甘い香りを感じませんでした( ≧Д≦)

カンヒザクラとシナミザクラの交雑種

| | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

甘いと渋い

Beautyplus_20230305204426755_org

20210211

どちらも蝋梅の花

カメラ猛者を撮っている時

私はこんなのを撮っていました~♪

花粉症の私も

只今、甘栗から渋栗中〜(笑)

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

曇り・晴れ・激しい雨

1671232148311

「曇り、ときおり晴れ、ときどき激しい雨」

12月の石垣島の天気予報である

まるで熱帯、スコールのように激しく降ったかと思ったら

パーッと晴れる

ホッとしたのもつかの間、また雲行きが怪しくなる

だから低い低いところに虹がかかる。

石垣港にはJAPAN COAST GUARDの船が6隻

あちこちで工事しているのは自衛隊の施設らしい

美しい自然とともに実感するのは防衛の二文字。

 

石垣島では、2期目の新米が美味しかった~

平成の米騒動の時に、東北からきた「ひとめぼれ」で二毛作をし

ずいぶん本土を助けたんですよ~とガイドさん。

行ってみないと分からないことがたくさんありました!

 

こちらでは食べられない「もずく素麺」美味しかったなぁ~

酢で味付けしてないもずくを探してみようかな。

| | コメント (0)

2022年3月18日 (金)

可愛いおばあちゃんたち

Img_20220319_205427_280

向かい合って座る二人

こんなお人形あったよね~

マグネットドール? キスドール?

1647686964810

箕郷梅林にて

おばあちゃんたちは可愛い帽子を被っています。

飲み物もちゃんと水筒にいれて持ってきてます。

アメちゃんはもちろん、ちゃんとお弁当も持ってきてます。

_43a7399

そういう私も、派手なウェアーと揃いの帽子を被ってますが(^_-)

#高崎市箕郷梅林

#白梅と河津桜

#EOS R5

#20220317

| | コメント (0)

2021年12月 8日 (水)

落ち葉のベンチ

1639018666866

雨にぬれる落ち葉のベンチ

神宮外苑銀杏並木

 

| | コメント (0)

2019年11月 1日 (金)

カヤックで水上撮影

4回目のカヤックはちょいハードでした!

矢木沢ダムから奥利根湖に入湖したのが9時チョイ前

Img_20191101_224226_088

快晴の奥利根湖

中央の山は新潟県

晩秋の湖面には落ち葉が列をなしている

Psx_20191101_2116310101

雲の動きも速く、いろんな表情を魅せてくれている

Psx_20191101_21190401

天使の羽根のよう

ほぼ満水の奥利根湖は接岸し上陸出来る場所がない

Psx_20191101_21155101

10㎞漕いで、利根川の源流に到着したのは11:30頃

Dsc_169801

最後の難所は、大きな流木が幅いっぱいに溜っているところを越えて

ようやく上陸。ふぅ~~~~(~_~;)

ガイドをしてくれたYさんがいろいろ用意してくれてたので

ノンアルビールで乾杯し、カップ麺をいただき小一時間ほど休憩

Psx_20191101_21131001

ふうぅ~~~、お天気も下り坂なので、またこの難所を越えて帰るとしましょう!

Psx_20191101_2117510101

雨が降り出し、風もでてきて、波がチャプチャプ!

けっこうアドベンチャーな水上旅になりました~

カメラを出す気力も無く、余裕もなくなってきた・・・

あの山を越えたあたりにダムの青い水門が見えてくるよ

あと1時間くらいかな~と。

えっーーーーー!

腕が痛い!お尻も痛い!雨が・・・風が・・・煽られる~引き寄せられる~

弱音禁止!! 笑顔!! とYさんから声がかかる!!

ようやく出湖(ダムのボート乗り場に帰岸)できたのが15:15

往復20㎞。漕いだ時間5時間。

この痛みも、上陸してふわふわした感じも、良い経験になりました!

この達成感は勲章のようです!!!!!

I先生、カヤックにタンデムさせて下さってありがとうございました!!

| | コメント (0)

2019年8月 2日 (金)

紫陽花と蛍

Img_20190622_085312_279_20190731134101

【2019/06/19】

関東にもこんなところがあったんですね~!!

開発が予定されてるそうですから、いつまで見られるか分からない

開発と保存はどこでもこれからの課題ですね~

撮れる時に撮っておきたいですね!!

| | コメント (0)

2019年2月15日 (金)

冬の日本海

L1020082krc3c

どんよりと雲が垂れ込める冬の日本海

L1020080krcc

凍てつく風に粉雪も吹き飛ばされる砂浜

L1020078krcc_2

静かに出番を待っている

L1020079krcc

打ち上げられてるものは・・流木とすこしのゴミ

L1020081krcc

南国の絵も寒々そうだが

L1020101krcc

若者は元気に走っている

L1020212krcc


そして甘栗も 孫っちと走ってみる・・・つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月16日 (水)

水郷の出初め式 # 20190113

橋の上にずらりと人が並んでいる

よくみると両岸に真っ赤な消防車がずらり

もうすぐ一斉放水が始まるとアナウンスが聞こえてきた!!

Img_0059krcc001 Img_0067krcc001

おーーーーっ!!すごい!!すごい!!

Img_0065krcc001

両岸には何十台の消防車・・川面には消防艇!!

Img_0069krcc


消防艇からは 真っ赤なカラー放水も!!

Img_0072krcc001

扇形に高く舞い上がり飛沫に溶け込んでなんて美しいのだろう

Img_0078krcc001


おーーーーっ!こんどは黄色と水色が出たーーー!!

Img_0085krcc001

いったい何台の消防車が集まっているのだろう!!

Img_0090krcc001

萬代橋にも岸にも大勢の人が見守っている

Img_0094krcc001

そうか~新潟市消防局の出初め式なんだね♪

こんな格好いい出初め式は初めて!!

Img_0105krcc001

放水は10分足らずで終わり沿道や橋の上の市民に手を振る

Img_0114krcc001

時折雨交じりの曇り空でしたが気分爽快なり~~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機