故郷

2023年5月16日 (火)

ヘアーサロンの私のフォトコーナー

1684252131873

近所の行きつけのヘアーサロン

今春から私の写真コーナーができました!

桜とメジロの写真から

やっとチェンジしてきました♪

「新緑とムラサキヤシオ」

2014年5月25日 志賀高原にて

絶妙なバランスで優雅に咲いているように見えますが…

ここはガードレールを乗り越えた崖っぷち…

1人か2人がやっと立てるようなところ

枝にしがみついて撮ったのを思い出します。

ちゃんと撮って、しっかり仕上げたものは

作品としても、思い出も色あせないんですね♪

調度、6年前の今日から5週間

ケンコー・トキナー・ギャラリーでの個展

「Dramatic Shigakogen」に展示してもらった中の1枚

こうしてまた飾って見てもらえる場所を

提供してもらえて感謝です♪

| | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

三回忌と十三回忌#20230416

母の三回忌と父の十三回忌

コロナも明けたので久しぶりに皆で集まれた

子供・孫・曾孫だけで22人

欠席は9人…父と母からこんなに増えたんだね

小さな子供もいるので、お斎は前泊で

Point-blur_20230504_200139

にぎやかに送って欲しいと言う

母の遺言どおり皆で、思い出話でにぎやかに盛り上がりました~

1683198013457

私の3人目の孫は、ママ(娘)のおじいちゃんおばあちゃんには会えないまま死んじゃったんだね…

と小さいなりに感じてたようで後ろでお経もしっかり聞いていた。

お焼香をさせようと前に呼んだので

こんなですけど、しっかり手を合わせてくれました。

 

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

ぶどう三姉妹#20221002

秋晴れドライブ最後は、はとこのぶどう園へ

1664852907209

信州では「りんご三兄弟」につづき「ぶどう三姉妹」を売り出し中!

中でもクィーンルージュは長野県でしか栽培されていない新品種。

マスカットの香りがあり糖度22度と高い赤系ブドウです。

1664704066015

はとこに聞いたら6月が一番忙しいそうです。

なんでもシャインマスカットは、33~35粒になるように摘粒し角のないラクビーボール状に仕上げるからだそうです。

また、糖度基準も厳しく、標高差を活かし長い期間流通するように管理したり、形を揃えることを徹底してるそうです。

そこは真面目で研究熱心な信州人ならではですね。

もっともそこは日本人気質なんですけどね(^_-)

 

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

故郷の朝

帰なぜかなぜか早起きします(^_^;)

近所を散歩しながらコンビニへ行くのも良くある事です。

Beautyplus_20221002091333929_save02

急に冷え込んで山裾に霞が流れています。

Beautyplus_20221002091458365_save01

故郷はフルーツ天国と言われるように近年はブドウ棚がアチコチに

朝陽とネットに映るブドウの葉っぱのフォトジェニックなこと!!

 

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

谷厳寺の千本桜 #20220417

近年人気上昇中の谷厳寺の千本桜

高社山登山口入口にある見晴らし街道

観光バスは来てるし路上駐車の列は長いし

仕方ないね~満開だもの

_43a8605

北を向けば・・・高社山

_43a8623

西を向けば・・・北信五岳

_43a8644

黒姫山と髙妻山

_43a8546

北信五岳・・・ま・み・く・と・い

斑王と妙高は桜とからめず

菜の花とサクラと山山・・・飯縄山まで

Img_20220417_224623_607_20220426005101

それを撮ってる私を弟が撮ってくれました♬

| | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

雪国マンホール #20220417

Img_20220418_105730_171

実家の近くのマンホール

歯車のように周りがギザギザになってる

これは雪国仕様

除雪の重機が掻き上げないようにらしい

模様は・・・市の花シャクヤク

鳥はチョウゲンボウ

音符は作曲家の中山晋平氏と久石譲氏や

唱歌「ふるさと」の作詞家高野辰之博士の生誕の地だから

建物は中山晋平記念館

その前の田んぼは延徳田んぼでしょうか?

リンゴ?モモ?もあるかな?

田んぼは減り、リンゴや桃もブドウ棚に移り変わってきてる

そんな故郷のマンホール

| | コメント (0)

2022年4月18日 (月)

紅白しだれ桜 #20220417

母の一周忌法要をすませた翌日

-3℃の朝、母のダウンコートを着て 

霜が降りてる庭を撮りながら近所の散歩に出る

Img_20220417_094154_906

近所のお寺さんには 枝垂れ桜が6,7本あり

中でもこの紅白しだれ桜は見事でした!!

たぶん清澄しだれ桜と紅しだれ桜

 

| | コメント (0)

2022年1月26日 (水)

雪雪雪吹雪時々ホワイトアウト#JR飯山線

雪原を雪煙をあげて走る飯山線を撮りたくて

飯山駅から県境の森宮野原駅まで行ったり来たり

1643444470679

暗い内から始発列車も雪煙をあげて来ました来ました~

1643444102730

信濃平駅に着いた頃は吹雪 それでも鉄道は止らない

1643444523372

人々も黙々と歩いてる

Img_20220122_211436_276

ホームと線路の区別が分からないほど

1643442231904

すごいなぁ~カッコいいなぁ~

1643444277587

ラッセル車が働いてくれてるからですね~ありがとう!ご苦労様!

このあと、替佐から森宮野原まで午後3時まで運休になってしまいました

なんでも除雪が降雪に追いつかないんだそうです。

桑名川~野沢温泉~森宮野原にラッセル車は配備されてるそうです。

1643444421911

これは、ラッセル車【千曲川】青い車体がカッコイイ

なんだかとうの昔に引退した「北斗星」を思い出します。

《2022年1月17日~19日の事でした~》

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

雪雪雪吹雪時々ホワイトアウト#故郷編

雪景色を撮りたくて 故郷の北信地方へ行ってきました~

1643444229891

ここは実家より更に北 県境にある国内有数の豪雪地帯

雪煙をあげているあそこはホワイトアウトしてる

それでも、人々は暮らしを止めない

1643444029766

下校時間 小学生も黙々と歩いてる

1643443979252

中学生は雪で遊びながらの下校

1643444158986

ひっきりなしに除雪車やブルドーザーが道路をつけている

雪の壁ができているので歩行者は避ける場所がない

気をつけて~~~!!

1643443909616

橋の上は、よく見ると歩道も分けて除雪してある

こんな吹雪の中を写真を撮ってるなんて物好きだなぁ・・・って言われてる

 

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

故郷の虹

母の新盆にもお彼岸にも帰省できなかったけれど

故郷の墓前を訪れ、弟たちとゆかりの地をドライブしていると

ザーッと雨がふり、止み間に虹がかかった

Img_20211023_205307_841

きっと、両親が虹の架け橋を降りてきて

「よくきたね」と言ってくれてるんだね・・・と弟たちと話す故郷

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機