雑記
2019年8月 9日 (金)
2015年7月21日 (火)
車窓から
せっかくカメラを持ってるんだから
移動中のバスの中でも~電車の中でも~飛行機に乗ってても
いいなぁ~と思ったら直ぐパチリ(^_^;)
窓の外をボーっと・・あっ、ここ降りて撮りたいな~なんて眺めてる
遠くには高速道路と並んで電車も走ってるし・・・
何線かな~けっこう長いから首都圏を結ぶ通勤電車かな
・・・・・
そしていつもの様に帰りの電車に乗り換えても
わっ、夕日がキレイ~と思ったらカーテンをさっとひいてもぐりこむ
ほんの数分の出来事なので躊躇ってる暇はない
撮り終わってから、隣のママの膝に座ってるお嬢ちゃんに
「ごめんね~変なおばちゃんで」と謝っておこう(^_^;)
ガラス越しなので色味は変だし、ブレるし・・
でも、この瞬間シャッターを押したことで
より強く瞼に刻まれたような気がしてる。
だから家に帰るまで気が抜けないんだよね~♪
肝心の撮影ツアーの様子はおいおい書く事にしますね(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年7月24日 (木)
アートアクアリウム・2014
友人と待ち合わせして行ってきました~7月15日
50mmだけでどれだけ撮れるかな・・・
照明がころころ変わるし・・これはピント合わせが難しいですぞ(^_^;)
水槽の向こう側に映り込みがキレイだったり
金魚も色とりどりで形も様々だだし
水の揺らぎも照明が当たってなんて美しいんでしょう~♪
初の地球儀も・・・凸凹水槽も・・・
大きなビルの合間に歩く人々・・
それを撮ってる私と・・どっちが金魚鉢の中なのかな^^?
たぶん私だね~殻を破りたくて50㎜だけで挑戦してみたけど
そう簡単にはいかないよ~と、日常が笑ってる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログを始めてもう5年が経ちました。
そこでブログのタイトルとサブタイトルをチェンジしました。
甘栗おばさん、ちょっと格好つけて
『風のまなざし~季の彩(ときのいろ)』
これからも目の前の風景やスナップを
感じたまま撮っていけたらなぁ~なんてね。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年3月11日 (火)
まつだ桜まつり…by Candy
濃い色の河津桜 と 幸せな黄色い菜の花が見事な
まつだ桜まつりにCandyPhoto Lessonで行ってきました*3月9日*
ふんわり春色に包まれて、メジロも忙しそうに飛び回っています
天使も笑顔で呼びかける・・・がんばれ~♪
そうなんです・・・JR松田駅からのシャトルバスを使わずひとり
東名松田バス停(東名高速)から歩いて登って来たのです(^_^;)
はぁ~~~・・・太平洋がぁ・・見えますぅ~。。。
道路も電車も街も小っちゃく~見えますね~。。。
足元には黄色 周りは桜いろ 見上げれば空いろ
なんて素敵な一日だったんでしょう~!!
川合先生、Candyの皆さま~有り難うございました。
・・・と、一応ここで解散し~居残り組は陽が暮れて・・・
薄暮の時まで粘りましたが・・・
ライトアップまで欲張りましたが・・・
寒かったぁ~でも、心はぽっかぽっかです~♪
************************
あれから3年・・大地に華やぐ季節がやってきています。
今を精一杯丁寧に生きてゆこう~と、亡き父に誓った日からも3年
故郷にも色とりどりの花が咲きますように~と、願ってやみません。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2013年6月 1日 (土)
2013年5月29日 (水)
Guest Houseで下見?自習?
新緑が美しいロケーションのこのチャペルでもうすぐ・・・
秋に・・ここを歩くのは・・・誰でしょう~♪
お母さんも写真が撮れる会場にしたよ~と、末娘。
大きな門を開けて入ると・・あちこちに素敵なディスプレイが~
下見に来たことも忘れてテーブルフォトレッスンのよう・・・
午後から隣接するバラ園でCandy Photo Lesson #5 なので
Candy Mate といっぱい撮らせてもらいました~!!
実習のためにレンズ3本持っていたけれどクロークに置いて
5DMK3にEF40mm F2.8 STMだけを装着してロケハン気分
担当のプランナーさんも写真が趣味と言う事でカメラ目線での案内。
秋には・・ここで娘が一番輝けますように!!
幸せな笑顔が溢れますように!!
と、願いながら・・隣接するバラ園へ!! ・・・つづく・・・
2013年5月12日 (日)
母の日に
母の日に、載せる写真は・・特に撮ってない
母の日のいわれも・・本当は良く知らない
どうしてカーネーションなのか・・あとで友に聞いてみるとして
それらしいスナップを引っ張り出してみよう~
日比谷の日比谷花壇の店先がとっても綺麗で
あぁ~日比谷花壇って日比谷だからなんだ~なんて妙に納得…。
母の誕生日に送ろうと写メしておいた地元市役所の庭にある母子像
これは昭和59年、近代彫刻の巨匠で文化勲章受章者の北村西望氏が
お亡くなりになる3年前、101歳で制作したものだそうです。
着物にしがみついて見上げている幼少時代の氏なんでしょうか・・
母を偲んで一世紀もの歴史が刻まれた深い手で作られたんでしょうね。
いくつになっても、母は見上げる大きな安心する存在なんでしょう~。
氏の代表作はあの有名な『長崎平和祈念像』なんですよ~
あらめてまた見に行きたくなりました~先人に感謝して。
2013年4月16日 (火)
バ~ラが咲いた…
バ~ラが咲いた・・バ~ラが咲いた・・ちっちゃな庭に
淋しかったボクの庭に・・バ~ラが咲いた♪
木香バラの黄色と白・・
いつもなら、まず黄色が咲いて白が追いかけて
モッコウバラが満開になると、
今度は一重のナニワイバラが一面咲きだすんだけど・・・
ここ数日ポカポカ陽気だったせいか、仲良く同時に咲き始めました。
まだまだ陽が当たるアーチの上の方だけだけど
蕾もいっぱいついてるからGW前には満開になるんだろうな~
紙風船みたいな可愛い花水木の蕾
甘栗んちのハナミズキは大輪なので開くと15cm以上にもなり
ビロ~ンとしてあんまり可愛くない・・・
でも色もサーモンピンクで珍しいんですよ。
ズボラな甘栗は手入れをあまりしなくてもいい強健種ばかりを植えたとはいえ・・今年も木々が華やかに咲いてくれたんだから・・少しは庭の手入れでもして愛を注がないとね。
2013年4月13日 (土)
春は御難続き?
切符事件につづき・・・2度あることは~3度ある?
京都から無事帰り3日後、EOS学園モノクロ実践講座で
モノクロフィルターを使ってちょっと撮ってみましょう~と
3日ぶりにレンズキャップを外してみると・・・・・・・・・・
ぎゃーーーーーッ!!何じゃこりゃ~
フィルターが凹んで外せない
S先生も無理にやらないでサービスに行った方がいいよ、と。学園のレンズを借りてちょい実習
はぁ~ぶつけた覚えはないんだけど・・申し訳ないけどぶつけてますね、と言われ愕然とする。
翌日、サービスセンターで外してもらい(こわして外してもらい)レンズもカメラも無事だったことにホッとしたのも束の間
昨日は、CandyPhoto Lesson で川合先生と新宿御苑へ
望遠で引きと寄りを撮る、広角で引きと寄りを撮る
背景の色を変えて撮る・・青空・若葉色・桜色・山吹色・etc
光と影の色をだす?・・等々の実習のあと、居残り実習中
せっかく超広角レンズも持ってきたから~と装着して・・
先ずAFで構図を・・・あれ?ピントが合わない・・変だな?
先生に聞いてみると、いったんMFにしてみたら~と・・MFにしてもピントが合わずシャッターがおりない・・・変だな~・・・
あれっ?・・・?・・・ぐらぐらするよ~マウント部分はしっかりついてるのに
えっーーーーーー!!あいてる~~~~穴がぁ~隙間がぁ~~(>_<)
人差し指が指してるところがぐらぐらしてる・・・なにぃ?なんでぇ~・・・こんな事ってあるの?
いったい何がどうなっちゃったの?
はぁ~~~~
保証書持ってサービスに行ったほうがいいよ、って先生。
一週間で2度もレンズに・・・こんな事ってあるの?????
御難続きで落ち込むなぁ~悲しいなぁ~・・・
それだけ撮影に出る機会が増えたから~トラブルも多いのかな~
少しは大人しくしておけ、って事かな~
カメラや機材にたいして愛が足りないのかしら~
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
でも、良い事もあったんですよ~
2010年6月に巣立ちを見届けてから、ずっと空家だった庭の巣箱に
四十雀カップルが入居してくれました!!
巣材にするはなちゃんの獣毛がないから、もう来ないんだ~って
諦めていたけどGWころ巣立つまで、
はらはらしながら見守る日々が続きそうです。
3年前のDB『大空へ』をちょこっと編集しなおして春コンへポチしました。
http://www.digibook.net/d/ed54e333a09e9040b6dfee6411eb5e8d/?viewerMode=fullWindow
雛が孵化して巣立つまでの記録・・・もしかしたら撮り過ぎた?
今年は遠くから見守ることにします~せっかく来てくれたから
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年3月 7日 (木)
「大槌おばあちゃん達の宝物」写真展の紹介
もうすぐ震災から2年が経とうとしてます・・・
震災後、ひきこもりがちだったおばあちゃん達。
カメラを持ったことがなかったおばあちゃん達が
写真を撮り始めました。
そんな言葉からはじまるブログ『山の桜の風日記』
そこには、先週行われていた「大槌おばあちゃん達の宝物」写真展の
大槌会場の様子が書かれています。
なにもかも無くしたおばあちゃん達が、そんな中で見つけた宝物を
撮る事で、辛い記憶を希望に替えてくれた写真たち
いよいよ明日からは東京会場で開催されます。
ぜひ皆様、目黒駅から5分ほどのリ「ギャラーやさしい予感」へ!!
「大槌の宝箱」
おばあちゃん達の「宝物」を集めた写真展
GalleryBC:3月8日(金)~11日(月)
岩手県大槌町の写真ワークショップで おじいちゃんおばあちゃんが撮った写真の展覧会。
震災で深刻な被害をこうむった岩手県大槌町で、おじいちゃんおばあちゃんたちが、カメラを通じて元気を取り戻しつつあります。
主催:大槌みらい新聞
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- EOS学園・修了展 2013.01.12
- はじめての作品 2012.09.27
- 大都会の夕暮れ 2012.09.19
- 処暑に夏蝉 2012.08.23
- 真夏の天空の一夜 2012.08.17
- EnjoyDijital HappyPhoto by 花丑 2011.11.21
- 山の蚊?おそるべし蚋(ブヨ) 2011.07.05
- コウヤボウキの花・・・サンキューの日 2011.03.09
- 老人と携帯エピソード。 2011.03.06
- 今日は「はなちゃん」の誕生日・・・そして神戸へ! 2011.02.21
- 蝋梅と飛ぶ仲間・・・航空公園にて。 2011.01.21
- ドヨウだよ、全員集合!! 2010.12.18
- 古民家のお地蔵様 2010.12.05
- リベンジ・ザ☆新宿イルミネーション☆ 2010.12.04
- 昔話って怖~い!・・・カチカチ山 2010.11.29
- 昨日も今日も、練習・練習!~ブルーインパルスがキタァー!! 2010.11.02
- 野原に釣瓶落とし・・・『仲良し復活記念写真』 2010.11.01
- 鬼の復活とベンジャミンの再生♪ 2010.07.30
- *6月の花* と、水見舞いもうしあげます。 2010.07.03
- キターッ!!フィールドスコープ!! 2010.05.09
- 三寒四温の「夢見月」 2010.03.05
- ☆『星空ナビ』でDSデビュー☆ 2010.03.02
- 庚寅・かのえとら 2010.01.03
- 庭にも竜が・・・ 2009.12.18
- 目指せ!デジタルおばさん!! 2009.10.26
- 彼岸花のつぶやき・Report 2009.09.17
- 秋の知らせ♪♪♪ 2009.09.16
- 寝待月のスケッチ 2009.09.09
- バージョン・アップ 2009.09.06
- 台風一過・・・防災の日 2009.09.01
- 渦・捩・撚・・・うず・ねじ・より 2009.08.31
- マイブーム・・・和! 2009.08.18
- 日帰りで故郷へ 2009.08.10
その他のカテゴリー
BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X LEICA-Q LEICA-Q2 M100 OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC いきもの お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ マクロ モノクロ レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 庭 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春 書籍・雑誌 森 樹木 水・川・湖 氷 海 海・水族館 海外 滝 犬 石・岩 神社・仏閣 空 紅葉 舟 色 花 花火 苔 虫 街 街スナップ 趣味 車窓 鉄道 雑記 雨 雪 雲 音楽 風景スナップ 飛行機 魚 鳥
最近のコメント