書籍・雑誌

2022年7月17日 (日)

フォトコン8月号掲載!!

フォトコン8月号ちょっと早めに届きました♪

5月30日キヤノンギャラリーでの設営が終り、4時間ほど取材を受けた

「一生懸命フォトグラファー列伝」

日比谷公園まで足を伸ばし、和気藹々と楽しくインタビューに答えたものが、

記事になり誌面になりました!

ドキドキしながら開封すると、相変わらず楽天家で好奇心旺盛な姿に、

我ながらクスッと笑ってしまいました♪

Psx_20220715_124739

記事内容は20日発売のフォトコン8月号をお読みください。

 

また、同じ日にキヤノンフォトサークル「EOS学園通信」の取材も受けましたので、合わせてご覧くださいませ♪

大坂キヤノンでの写真展に向けて、フリーペーパー2社(京阪電鉄さま、大空出版さま)にも、写真展情報が掲載されます。

関西の皆さま~よろしくお願いいたします♪

#フォトコン8月号

#一生懸命フォトグラファー列伝

#美しの志賀高原 #SORA宙 #緑叢の参道

#楽しいことのみ力を尽くす

#キヤノンギャラリー大阪

#8月23日から9月3日 #10時から18時まで #日曜月曜休館

 

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

フォトコン6月号フォトコンG掲載

Psx_20220517_202724

5月20日発売のフォトコン6月号に

写真集の発売案内と、作品を少し載せていただきました!!

Psx_20220519_201306

キヤノンギャラリー銀座での個展では、スケール感を

写真集では、子供たちや動物たちなど、ドキュメンタリー的な

展示作品18点に比べ、写真集では60点掲載予定です!

どうぞ、モンゴルへ行ったことがある人も

これから行ってみたいと思っている人も

モンゴルってどんな国?と思っている方も

楽しんでいただけたら嬉しいです♪♪♪

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

写真集のご案内#MONGOLIA

写真集「MONGOLIA」を写真展に合わせて出版いたしました。

5月31日からのキヤノンギャラリー銀座では先行発売いたします。

(できたらこちらで手にとってご購入いただけると嬉しいです)

Amazonでも予約開始ページがありますが、公式発売は6月7日です。

MONGOLIA 慈愛と祈りの大地 | 栗本 智恵美, 栗本 智恵美 |本 | 通販 | Amazon

Screenshot_20220412223928002

写真展会場では、モンゴルのでっかいスケールを

写真集では、モンゴルのドキュメンタリーを

感じてもらえると嬉しいです!!

60P 2750円(税込み) ソフトカバー 日本写真企画出版

栗本智恵美(著、写真)

また、5月20日発売のフォトコン6月号フォトコンGにも掲載予定です!!

| | コメント (0)

2012年6月 5日 (火)

絵本原画展・・・モノクロに光る赤いスカート

ここは神田・・・九段下で降りて神保町まで

ここを渡って真っ直ぐでいいのかな~

自転車にまたがった橋の前にいたお巡りさんに聞いてみる

Img_0185

靖国通りをこのまま行けばありますよ~と。

お目当てはもうすぐだけど・・・えっ! 路地の壁が本棚になってる♪

Img_0182

ちょっと寄り道をして古本ウォッチング~

桜の写真集と萩尾望都先生の掘り出し本をゲット~2冊で740円!

さぁ、今日のお目当ての絵本原画展はもうすぐそこ。

Img_0190

みやこしあきこ絵本原画展は今日が最終日

絵本『ピアノはっぴょうかい』刊行記念

『もりのおくのおちゃかいへ』が2012年の第17回日本絵本賞大賞受賞

作者はいらっしゃらなかったけどメッセージを残してきた

娘から聞いて駆けつけました~と。(娘の小学校の同級生)

なんだろう~このほのぼのとした温かさやさしさはどこから・・・?

殆んどが鉛筆?のスミのようなタッチなのに明るくワクワクする。。。

モノクロの懐かしさだろうか・・・

こどもにとっては、身近な路地や野原が夢の世界になり

大人にとっては、赤いスカートやボーダーTシャツを着た空想屋になる。

こどもの頃の空想のかけらを思い起こしてくれる素敵な絵本の世界。

「もりのおくのおちゃかいへ」裏表紙の寄稿文には写真用語が並んでいる

 逆光のライティング・・・目線のアングル・・・パノラマ的に俯瞰・・・

 鳥瞰図のアングル・・・ローアングル・・動き回るカメラ目線

 嵐の夜は魚眼レンズのように・・・テーマを象徴するモノクロ

そうね~子供の頃は暗い夜が怖くもあり面白くもあったものね~☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 9日 (土)

祝・二周年・・・センス・オブ・ワンダー♪

ブログを始めて今日で丸2年が経ちました

なんだか面白そ~と言うだけで始めたブログ

パソコンもデジタルさえも、まったく知らないアナログおばさんが

好奇心だけで、手探りで始めた2年前

写真の挿入の仕方が分からずココログにすぐ問い合わせたり

画面から変な表示が出てきたと言ってはビクビクし

おろおろしながらサポートに電話した2年前の今日

最初はアナログおばさんのデジタル奮戦記だったものが

だんだん身近な小さな自然からの発見や感動を写真と共に伝えはじめ

写真や言葉の持つ魔力にふらつきながらも、やっぱり身近な自然から

美しいもの、不思議なもの、神秘的なものを見つけ、喜んだり驚いたりする

『感じるこころ』を大切に、これからも書いて行きたいと強く思っています。

20097_015

2009年7月22日の日食・・・コンデジで道路の真ん中でワンコと見上げた

日食~こんなに神秘的で感動的な宇宙からの贈り物はないのに

空を見上げているのは知り合いのおばあさんと私とワンコだけ

公園で遊んでいる子供たちにも声をかけ、隣のおじさんにも声をかける

私にとっての『センス・オブ・ワンダー』が目覚めた始まり。

信州の山奥で生まれ育ったからこそ、自然への感性は敏感だったはず

18歳で上京してコンクリートジャングルで青春時代を過ごすうちに

人工的なものの恩恵に溺れていたのかもしれない。

レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」は2年前も今もまだ読んでいない

私なりのセンス・オブ・ワンダーに対する姿勢は子供の頃から変わっていない

二年間ブログを書き続けて、自然・・特に身近な小さな者たちへの想いは

いっそう強くなっている・・・だからこそ今こそ読んでみよう!!明日にでも

Photo

宇宙的な神秘や感動でなくても、身近な日常にもセンスオブワンダーは

溢れていて、それを見つける事ができれば、子供の頃は誰でも豊かに

持っていた「感じる心」を大人になっても輝かせることができるはず

その上で、それらを調べたり、記録したり、発信できるデジタルなパソコンは

とっても便利なもの~便利なものは便利に使おう!を合言葉に

これからもセンスオブワンダーなアンテナを張り巡らせていこう~!!

レイチェル・カーソンさんのように・・・

大切なのは、まず「感じるこころ」を育み、輝かせること。

そのために、美しさ神秘さにあふれる自然に入ってみよう~!!

Photo_2

棚田の花畑(グロリオサ・デージー)にて          < phot by oyone >

うふふ~花畑の真ん中で愛を見つめて~な甘栗でしたぁ(^_-)-☆

| | コメント (10) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ぐるめ こども園 ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 撮影依頼 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機