心と体

2023年5月20日 (土)

また逢えた!

Beautyplus_20230520185339751_org

2年前に亡くなった母が歩いてる!

Googleのストリートビューの中で!!

実家の弟から今日、ばあちゃん見つけた!

2012年6月バージョンで見てみて!と。

顔は暈してあるけど、間違いなく母だ!!

思いがけない母の姿に涙がとまりません。

どこ行ったんだろうね…

帽子かぶって身なりもちゃんとしてるね…

カゴの中に何か入ってるね…杖かな…

散歩かな…農協へ行ったのかも…etc

11年前の母の姿に姉弟で盛り上がりました!

Googleに感謝感謝!!

ふつうGoogleに母親が写り込む事もないし

11年経って子供が見つける事もない

これは奇跡!!

ちゃんと生き抜いて人生を全うした母だからこそ、奇跡がおきたのかも。

| | コメント (0)

2020年11月 6日 (金)

痛いイヌタデ #20201104

_43a0784c

新しいカメラとレンズで前日光へ

途中、石切場に陽が当たり、田んぼとピンクの花を入れて撮ろうとしたら

9時半頃だったかな、傾斜地にしゃがんだら後ろにごろん!

さらに悪いことに側溝に突っ込みそうになり右手をついて

痛っ!!

左手でカメラをかばったのだろうか、水しぶきは当ったもののカメラは無事

なんとか撮影は続行できそうだ、と起き上がって撮った一枚がコレ!

力を入れなければ、なんとかなりそうだ・・・

友人がサロンパスを貼ってくれたし・・・

ずきずきする痛みもないし、大丈夫だいじょうぶ、と言い聞かせ

一日撮影をこなし夜おそく帰宅。

翌日も家事をこなし、湿布を貼り替えようとみると・・・

あら~~~~っ!!腫れてる、青あざもできてるし・・・

こりゃ~受診しるしかないね。

で、りっぱに骨折してました(^_^;)

単純骨折なので、接骨院で固定と治療開始

がちがちに右手首を固定されていたので投稿が滞ることに。

やっとギプスシーネが取れ身軽になったので(11月19日)

さかのぼって投稿してます。

 

| | コメント (0)

2019年7月31日 (水)

雨の御卜・伊勢神宮

  20190615174230__63a540101010101_20190731134101

ザッザッザッ・・と玉砂利の踏む音が近づいてくる

Img_20190616_075013_685_20190731134101

年に2回だけの大行列『御卜』みうら

傘を差して歩く御卜に出会いたくてこの時期にやってきた。

普段は4人だけだそうですが、この日は何十人いたんでしょうか!

われわれ一般人は通り過ぎるまで玉砂利を踏むことは許されず、端の石畳から

さほど信心深いわけではなくとも、厳かな気持になる

内宮にお入りになって神事を行っている時は撮影禁止

塀の外でみな頭を垂れ手を合わせ耳傾けている

するとササ~っと風が吹き木の葉が舞い散り

なんと雨が止んだではありませんか!!

20190615181004__63a54500101_20190731134101

お帰りは傘を差さずにまたザッザッザと玉砂利を踏んでゆく

20190615181014__63a54530101_20190731134101

鳥肌が立つほどの感動を覚え日本人で良かった~と思えた瞬間でした。

| | コメント (0)

2014年4月12日 (土)

春なのに・・・

忙しすぎたかな・・・

細々と続けていた仕事に区切りをつけ

新幹線に飛び乗った・・・先月29日

905a7760

まだ周りの木々は堅い蕾のままだったのに

1週間後、残雪の北国から帰宅して見ると・・・

905a8328 905a8345

一斉に芽吹いている・・・旅の疲れを引きづりながら

ボーっとした頭で庭に出て・・・一応撮っておこう・・・4月6日

905a8322

リンゴを指して出かけた枝にも・・柿若葉が顔出し

905a8326

桜も満開になっている・・・

昨日の朝は雪が降っていたと言うのに ・・・

なんだか浦島太郎になった気分・・・

でも、撮っておいて良かった・・・

結局、今年の染井吉野はこれだけになってしまったのだから。

905a8351

庭の枝垂れ花桃も相変わらず可愛い顔して見てるけど・・・

905a8318

心も体も沈んだまま・・ボーっと散りゆく桜を眺めていた。。。

ようやく熱も下がったので・・少しずつ振り返ってみようかな(^_^;)

・・・いやいや~都会の桜は散ってしまったけれど

~田舎の桜はこれから!これから!!

早く元気になって故郷の桜を撮りに行くぞ~!!

帰宅後、体調を崩し寝込んでました・・・やれやれ(>_<)

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 9日 (土)

祝・二周年・・・センス・オブ・ワンダー♪

ブログを始めて今日で丸2年が経ちました

なんだか面白そ~と言うだけで始めたブログ

パソコンもデジタルさえも、まったく知らないアナログおばさんが

好奇心だけで、手探りで始めた2年前

写真の挿入の仕方が分からずココログにすぐ問い合わせたり

画面から変な表示が出てきたと言ってはビクビクし

おろおろしながらサポートに電話した2年前の今日

最初はアナログおばさんのデジタル奮戦記だったものが

だんだん身近な小さな自然からの発見や感動を写真と共に伝えはじめ

写真や言葉の持つ魔力にふらつきながらも、やっぱり身近な自然から

美しいもの、不思議なもの、神秘的なものを見つけ、喜んだり驚いたりする

『感じるこころ』を大切に、これからも書いて行きたいと強く思っています。

20097_015

2009年7月22日の日食・・・コンデジで道路の真ん中でワンコと見上げた

日食~こんなに神秘的で感動的な宇宙からの贈り物はないのに

空を見上げているのは知り合いのおばあさんと私とワンコだけ

公園で遊んでいる子供たちにも声をかけ、隣のおじさんにも声をかける

私にとっての『センス・オブ・ワンダー』が目覚めた始まり。

信州の山奥で生まれ育ったからこそ、自然への感性は敏感だったはず

18歳で上京してコンクリートジャングルで青春時代を過ごすうちに

人工的なものの恩恵に溺れていたのかもしれない。

レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」は2年前も今もまだ読んでいない

私なりのセンス・オブ・ワンダーに対する姿勢は子供の頃から変わっていない

二年間ブログを書き続けて、自然・・特に身近な小さな者たちへの想いは

いっそう強くなっている・・・だからこそ今こそ読んでみよう!!明日にでも

Photo

宇宙的な神秘や感動でなくても、身近な日常にもセンスオブワンダーは

溢れていて、それを見つける事ができれば、子供の頃は誰でも豊かに

持っていた「感じる心」を大人になっても輝かせることができるはず

その上で、それらを調べたり、記録したり、発信できるデジタルなパソコンは

とっても便利なもの~便利なものは便利に使おう!を合言葉に

これからもセンスオブワンダーなアンテナを張り巡らせていこう~!!

レイチェル・カーソンさんのように・・・

大切なのは、まず「感じるこころ」を育み、輝かせること。

そのために、美しさ神秘さにあふれる自然に入ってみよう~!!

Photo_2

棚田の花畑(グロリオサ・デージー)にて          < phot by oyone >

うふふ~花畑の真ん中で愛を見つめて~な甘栗でしたぁ(^_-)-☆

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

ともしびを繋いで。

Photo

。。。静かな夜。。。2011年3月18日 1時50分~

      白い布の下の父と ひとり語り合う

     きっと これが 私と父の 別れの儀式

何だか わたし 変っ! 目の前の現実を受け入れられない・・・

どうしても心が、近づけない・・・時間が止まった父に会うのが怖かった

    冷たく広く聡明な額に手を添えるのが躊躇われた

みんな疲れて、寝静まった夜更け・・・父の傍にいって座ってみようか

亡骸と過ごす時間もあと二日・・・これから父の最後の灯を見つめ傍にいよう

        そうしたら 受け入れられるかもしれない

Photo_2

  命のともしびは消えても 数々の教えは希望のあかりとなって

     残された者たちに 勇気の光を繋いで 輝き続ける

  父さんの教えを胸に 子も孫も 力強く生きて 生きぬきます

     父さん あなたの様に

  厳しい冬でも やがて春は訪れ 小さな蕾が花開くのも もうすぐです

Img_0928

父の写真を選び、横ですやすや寝息をたててる幼い姉と父の写真が多い・・・

「そりゃ~長女の特権よ」と笑いながら威張ってる姉

どれどれ~と母がメガネをかけて懐かしそうに見ている・・・

ん? なんか変だよ~母さん

同じ色の 同じ形のメガネを二つ重ねてかけてるっ!

みんなで大笑いして・・・・・やがて悲しくなる・・・・

「みんな来てくれて嬉しい」と母・・・父がつくってくれた大切な時間

Img_0936

       ありがとう とうさん いってらっしゃい。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

しばらく 留守にします

 あしたから娘の引っ越しで神戸へ

   その後 また母の元へ行ってきます。

本当なら被災地に駆け付けたいところ 今はひとりひとりが出来ることをしましょう! 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

元気魂・・・げんきだま!

X3_2010_1_105r

手のひらに 集めてみました げんきだま!

光の 丸ボケが集まって 元気魂!!

ドラゴンボールに「げんきだま」ってあったような気がする・・・

マクロレンズならではの一枚。

見たままに撮るのは 難しいけど 見た以上に映える瞬間

冷え込んだ朝 身もこころも 縮こまって

ぬくぬくの 陽だまりに もぐりこんでしまう・・・

手のひらの薄氷も 緩んで あわ球.。o○ 

今日は旧成人の日

明日からセンター試験が始まる

頑張れ若人! 若人にげんきだまを!

って言いながら 自分にも 声かけてる!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

APS(Amaguri Photo Sisters) BKD Candy Photo Lesson EOS Kiss-M EOS-M2 EOS-RP EOS5DMark3 EOS5DMark4 EOS7DMark2 EOS学園 G3X GR3 ISO(IwasakihHiromiti Shasin Office) ISO(IwasakiHiromichi Shasin Office) Kawaiiizm LEICA-Q LEICA-Q2 M100 My_SNS OLYMPUS OM-D E-M1 Ps CC R5 R7 いきもの おうちフォト お孫ちゃん お月様 くらし ごあいさつ はなちゃん まつり イルミネーション カメラ カレンダー キヤノンギャラリー クラツー ストロボ スナップ スマホ スマホレタッチ テーブルフォト デジブック ニュース パソコン・インターネット パノラマ フォトブック マクロ モノクロ モンゴルMONGOLIA レイクウォーク レンズ レンズベビー 乗り物 信濃の国 個展 公園 写真 写真・コラム・つぶやき 写真・草花 写真・虫や鳥 写真展 写真集 写風研 名所・旧跡 地元紹介 夜景 夜空・月・星 太陽 季節 学問・資格 家族 寺院 山・風景 山野草 工場 彩の国 心と体 志賀高原 撮り鉄 撮影テクニック 撮影会・ツアー 故郷 散歩 散歩フォト 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 樹木 水・川・湖 海・水族館 海外 着物 石・岩 神社・仏閣 紅葉 花火 街スナップ 趣味 車窓 過去写真 鉄道 雑記 音楽 風景スナップ 飛行機