« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月28日 (金)

桜と〇〇 #20250326

『桜と桜』北浅羽桜堤公園

1743414848395

『桜と椿』西光寺

1743414601806

『桜とカタクリ』鉢形城跡の土塁

1743414505689

『桜と風』氏邦桜・鉢形城

1743414690973 

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

桃色トンネル

20250321

・古河の花桃

あれ?花木が小さい

6.7年ぶりに訪れた古河の花桃の第一印象である

1743294884841

それでも奥に行くと枝々が手をつないで

桃色の門が春へと誘ってくれている。

・青毛堀川の河津桜

1743294956383

両川岸には桃色の河津桜と菜の花

公園でもない遊歩道でもないところに

2.5km 370本もの河津桜が続いている。

1743295056866

 

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

春の妖精を探しに #20250321

週末見ごろをむかえると言うので

三毳山へ行ってみたけど…

2週間以上も遅れてるのに

山の斜面は、まだまだ3部咲き

1743244882231

それでも密集してるところを探してみたり

1743244955717

下向きに咲く堅香子を横になったり

1743245136310

そーっとカメラを持つ手を伸ばしてみたり

1743245011023

まるでカタクリ三姉妹のように撮ったり

1743245072736

アズマイチゲの群生に紫一点のカタクリを狙ってみたり

初めての三毳山で春の妖精カタクリに逢ってきました♪

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

咲いた咲いた満開の梅の花 #20250307

月ヶ瀬も いなべも 鈴鹿も

今頃は咲いているかも

1742126355389

10日前は、まだまだで最終日ようやく

満開のしだれ梅に出会えました♪

1742126684794

むしろ苦手意識を感じる隙もないくらい

1742126886565

ゴツゴツと可愛いの饗宴に夢中になれた

1742127006839-1

三重県津市の結城神社には梅園があり

300本のしだれ梅と10種80本の梅の木

1742126812963

同じ色の椿と梅の花の共演

1742126456314

奥の方の日陰は、渋くカッコ良く!

春爛漫の梅林めぐりの旅はこれにて終了

いよいよ本格的に春の花が咲きだします。

| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

春待風 #202505.6

低く雲がたなびく里山

1742003034285

閑な和束の茶畑

1742002898820

石寺の茶畑は日本遺産第一号

1742003100707

他にも和束町には茶畑棚田が斜面を彩っている

ひと雨ひと雨 春が近づいている

| | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

雨のしだれ梅苑 #20250305

梅林めぐりのため3/5〜7まで

三重県、奈良県、京都府へ

ゴツゴツした幹や枝ぶりに反して

花は可憐で可愛いく、まとめるのが難しく

苦手意識があったけど…

様々な経験やイメージする事の面白さで

知らず知らずのうちにそれなりに撮れたかな…

しかも雨が降ったり雪が舞ったりだったけど楽しく撮れました♪

1741928775040

尾形光琳紅梅屏風のように狙ってみたり

1741929320556

可憐な花を背景を暈して撮ってみたり

1741929103617

友禅染の絵羽模様のように狙ってみたり…

春がようやくやってきました!!

 

| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

なばなの里・ベゴニアガーデン #20250305

3月5日から2泊3日で梅林めぐりのため

名古屋から三重・奈良・京都へ

あいにくのお天気で梅は硬い蕾のままで

イルミネーショうで有名な、なばなの里へ

1741921494708

見たこともない大輪のベゴニアや天井からも大株が吊るされてたり

それはそれは夢心地な花園でした。

1741921284102

 

 

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

春の小鳥

【メジロ】japanese white eye

1741857283418

メジロの目は黒い

目の周りが白いから

【エナガ】Long tailed Tit

1741857412491

尻尾が長いからエナガ

どちらもスズメの仲間でスズメより小さい

小鳥は秋の季語らしいですが

春の梅や葉を落とした枝を集団で飛びまわる姿は春が来たなぁと思わせる

どちらも家族なのか仲間で忙しく動くので百千鳥と呼ばれている

目白押しはメジロが枝にぎゅうぎゅう並んでる様が語源

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »