« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月10日 (金)

雪が降ってきた

1675985741505

朝から雪が降ってきた

庭木のヤツデに薄っすらハッキリ積もっている

降り初めの今だから

葉っぱが真っ白に雪化粧をしてる

朝食を食べながら

レースのカーテン越しに

「あら〜ステキ」とスマホを持って庭に出てパチリ!

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

梨木の氷柱 #20230201

大沼でアイスバブルを撮り、湖畔でワカサギをいただいてから

午後は氷柱を撮りに~桐生市へ

_43a3332c

ここも2年前に訪れたところ

道路脇の手が届きそうなところに湧水の岩清水が氷りつららになったところ

秩父の三十槌の氷柱とおなじ・・・

(近年秩父のは隣に水をまいた大きな氷柱が出現してますが)

2023211

ぽたぽたと滴り落ちる水滴

左:真ん中に水滴が膨らんで・・右:落ちた瞬間

落ちても下で凍りモコモコと氷塊となっている

_43a3408c

2年前と今年の氷柱と枯れ葉をコラージュ

2023212

右:2021年1月22日    左:2023年2月1日

見に来ていた地元の方にお話しをお聞きすると

1月に一度、融けてしまったのがまた寒くなってここまで成長したと。

他にも行けないけどアチコチにあるんですよ~と。

_43a3418c

唯一、望遠レンズを持ってこなかったのが悔やまれた一枚

日当たりと影の間にニヤッと歯を見せて笑っているかのような氷柱郡

| | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

DORAGON Lake #20230201

氷上に一歩足を踏み入れたとたん・・・

ピキッピキピキ・・メリメリ!!・・・と足元で氷が動く音!!

まさか割れはしないと思っていてもビクビクしながら

チェーンアイゼンの足元を慎重に進める

_43a3314c

ここは北海道以外でもアイスバブルが見られるところ

全面結氷してから雪が積もり、バブルを見つけるのはたいへんでしたが

地元の友人ご夫妻が先に見つけておいてくれたので助かりました♪

_43a3289c

しかも細かい泡が多く撮るのは至難の業

この泡は何の泡なんでしょう?

湖底からわき出てるガスが閉じ込められてそうな。

_43a3307c

しかもヒビが入っては凍りついた筋や線までも氷に閉じ込められている

_43a33052c

そして今度はドンドン!ドドドドド!!と足元に轟く音が何度も響き渡る

まるで湖の主が氷のしたで蠢いているように!!

これは・・・大沼の主・龍に洗礼を受けているような・・・

いやいや歓迎されているのだと思いたい!

だってほらドラゴンアイが見つめているではないですか!!

_43a32662c

この大きな瞳は、実は・・・ワカサギ釣りのために開けられた穴の跡なんだけど

私には「良く来たね~」と、ドラゴンに見つめられた気がしてならない

氷の下で水が動き氷を突き上げる音だそうですが、やっぱり龍がいると思う

202321

この時期に大沼に来たのは3度目

一度目は、全面に雪が積もり、ブリザードの湖面を

ここは群馬じゃない!南極か!と極寒に耐え

氷上に咲くワカサギ釣りのエスカルゴの彩りを撮り。

2度目は、アイスバブルは少なく(見つけられず)御神渡のような模様や

様々な氷上の模様を撮りました。

今回は、前回以上にいろんな氷上の模様を撮ることができました。

午前中はお天気も良かったので、シュカブラやキラキラ、細かいアイスバブル

足跡だけが残る雪模様や、交差する割れ目などなど。

 

 

 

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »