« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月28日 (日)

銀座の桜

ふんわり明るく撮るには・・・と

今日は 友達と久しぶりに川合先生のワンデイレッスン

1617069971309

ご一緒した友人と桜と映り込みを桜色に

1617069680559

30分前まで土砂降りだったとかで 水たまりに友人の足がイイ感じ

66

お昼を食べてから銀座らしい明るい写真も2.3枚撮ってきてね~と先生

_43a5475

歩行者天国の銀座に 怪しげなカメラ女子三人?

最後に友人が素敵に撮っていたので 真似をしてパチリ♬

| | コメント (0)

2021年3月26日 (金)

富士山と花と

【 富士山とミツマタと鳥と 】

Img_20210327_113227_595

【 富士山とお茶畑 】

1616811792766

【 富士山と桜と 】

2_20210331000001

桜は不思議な花です…標高が高いところの方が咲いていたり

川沿いの桜並木はまだだったり、咲いていたり

日当たりなのか気温なのか

咲いている所を探して富士山とコラボの一日

夕方には富士山が雲の中でしたが

日没後にはスッキリ姿を現わし、ライトアップの桜と共演(右)

一日中お花と富士山と一緒でした~♬

| | コメント (0)

2021年3月24日 (水)

氏邦桜

うららかな春の奥武蔵に見事に咲く一本桜

【氏邦桜・うじくにざくら】

鉢形城の桜・エドヒガン  樹齢150年

1616632466976

あまりに大きいので先ずはスマホでパチリ

左下に小さく人影があるので大きさが分かるでしょうか

看板によると、樹高18m

枝張りは、東西23.5m 南北21.8m 幹廻り6.5m

Img_20210325_121030_306

城跡の土塁にはカタクリが咲き、まさに春の二大花の共演

のどかな春の花たちに癒やされる一日でした。

 

| | コメント (0)

2021年3月20日 (土)

母のアルバムから

【 42年前の私と亡き母 】

今も昔もピンクが大好きな全身ピンクの私

母はナポレオンの大きな絵画を食い入るように見てたっけ

Point-blur_20210318_160530

今は写真の中でしか会えないけど

記憶としても記録としても

写真の力を強く感じています~♪

Point-blur_20210320_17463501

【 デイサービス遠足で 】

飯山市菜の花公園なだけに、リアル高橋まゆみ人形?

いつでもどこでも明るく楽しんでいた母(左端)

田舎のおばあちゃんは可愛いなぁ~と

母のアルバムを見ながら皆で大笑い♪

私も可愛いおばあちゃんになれるよう

母みたいに生き抜こうと思います♬

| | コメント (0)

2021年3月 7日 (日)

MONGOLIA 大地と共に

Img_20210306_125128_252

間に合ったぁ~♪

帰宅し丸一日寝入ってから

R5を登録し期限が2月28日までのクーポンを使って作る事ができました。

1614995737176

疲れ切っていたので少々の間違いはあったものの

自動編集で作った割には良い仕上がりで思いがけず嬉しいです♪

1614996230918

| | コメント (0)

2021年3月 1日 (月)

最後の宿題

静かな漆黒の星だけが瞬く夜明け前

みんなに看取られ母は安らかな眠りにつきました。

2021年2月21日 3:54 享年89歳

 

コロナで会えなかったけれど、主治医のご配慮で付き添うことができました。

下顎呼吸であえぐ母の頬をさすり、時折けいれんするおでこに手を当て

「ずっとそばにいるから大丈夫だよ~」と声をかけ続け

最期は駆けつけた弟たち家族と「ありがとう~大好きだよ!」と

皆で声をかけると、すでにツーっと止っていたモニターに心拍が応えてくれる。

 

私の家族は間に合わなかったけれど、1年ぶりに実家に帰った母の枕経に

立ち会い、お別れをすることができました。

 

力を使い果たし段取りよく逝った母は、明るく笑って送り出して欲しいと言っていたので、華やかなお花に囲まれた泣き笑いの通夜告別式を済ませ、遺品の整理をし、2月末に帰宅しました。

Point-blur_20210304_190027

四十九日の法要までに、父と母の歴史を辿る写真を孫子に引き継げるよう

「姉ちゃん頼まぁ」と弟たちに言われ、丁寧に残してあった資料・写真のほんの一部を持ち帰りました。

Psx_20210301_13440201

さて、どうしましょうか・・・

先ずは、スキャンして、冊子に纏めようかな~

しばし籠もって亡き両親からの最後の宿題を果たすとしましょう。

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »