きものKIMONO展へ
実は、写真以上にきものが大好きなので~
やっと行ってこれました!!
こんなに暑くなかったら、私のコレクションも着ていったのにね
きものは、四季折々の風景や花々を彩り(染織)、
自然から命をいただき(生糸や染料)
身に纏うことで暮らしのなかで祈りや情を深めてきた
展示されてるきものは、数百年前の高貴な方々のものだけれど
それを作り支えてきたのは、民衆の手作業による伝統技術と
芸術性の高さなのだと誇りにさえ思いました。
嬉しかったのは、お若い方々が多く来場され
真剣に見入ってくれてたこと。
さて今夜は、図録を開き、むくるめく美の絵巻、時代を彩った色柄を堪能し、
日本人のおしゃれ心の源にふれてみよう♪
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 両国へ#20210729(2021.07.29)
- 角川武蔵野ミュージアム (2020.11.19)
- きものKIMONO展へ(2020.08.18)
- 『こどもの日』2020(2020.05.05)
- ジョンソンタウン#20191106(2019.11.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 釣り人は水に浸っている#20210528(2021.05.30)
- きものKIMONO展へ(2020.08.18)
- 氷上のエスカルゴ(2017.02.14)
- 千曲市稲荷山・・古い町並(2015.10.08)
- Art Street(2013.10.08)
「スマホ」カテゴリの記事
- 雪国お正月2023(2023.01.03)
- 粋な「ぬ」の車(2022.12.23)
- いつもの夕暮れ(2022.12.20)
- ごほうびディナー(2022.11.08)
- 富山日和・後夜祭 #20221016(2022.10.19)
コメント