巣立ち雛っち
孫たちへの、あ~ちゃん通信「みてね」は今日で17通め
10年くらい前の巣立ち雛っちをご紹介
☆四十雀
娘たちが小学生の頃 作った巣箱を20年前
庭の柿の木に取り付けてから
10年間 毎年 5~9羽 巣立っていきました
みな黄色いくちばしで、産毛のかんざしをさして
☆コゲラ
お隣の淡墨桜の木に 2011年4月23日 親鳥が巣穴を完成させてから
お隣さんにレンズを向けることを了承してもらい
50日間撮り続け、5月38日にちょこんと顔を出してくれた時は嬉しかったなぁ
翌日、雨が激しく降る日曜日に3羽が巣立っていき
翌々日の月曜日、仕事から帰宅するのを待っていてくれたかのように
残りの2羽が巣立って行きました~♪
☆ツバメ
駅ロータリーのバス停の天井から
バスが来るたびに『バスがきたよ~♪』と顔を出すツバメのヒナたち
当市の駅舎やロータリーも改装されて
今は駅ビル2階に毎年巣をつくり飛び回っています。
※ おまけ・・・アブラゼミ
生まれたてのアブラゼミは
こんなに透き通ってキレイな羽根でミンミンゼミみたいでしたが
半日じっと動かず、だんだん茶色になり
ジジッっと、ひと鳴きして飛んで行きました。 2010年8月
みんな可愛いなぁ~♡ いっぱい撮ってたんだね~私♪
≪STAY HOME≫も延長になったので4人の孫たちへのハガキも延長中
4通×17日=64枚出したことになるね・・・
「虫たちのつぶやき」「乗り物シリーズ」はまたの機会に。
| 固定リンク
「写真・虫や鳥」カテゴリの記事
- 雨粒のジュエリー(2020.08.01)
- 巣立ち雛っち(2020.05.08)
- 鳩が~(2019.10.30)
- 井の頭公園#野鳥編(2019.08.12)
- 生き物たちとの出会い#夏から秋(2018.11.30)
「鳥」カテゴリの記事
- 私のフォトコーナー#20230320(2023.03.20)
- れんげ草の思いで #20220404(2022.04.04)
- 屋上のカッコウ(2021.06.02)
- カケスの水浴び#20210528(2021.05.28)
- 初夢2021(2021.01.01)
「虫」カテゴリの記事
- 里山ガーデン#花と虫(2020.10.20)
- 雨の止み間のミンミンゼミ(2020.07.28)
- 巣立ち雛っち(2020.05.08)
- 網戸カマキリ(2019.11.15)
- 紫陽花と蛍(2019.08.02)
「庭」カテゴリの記事
- 雪が降ってきた(2023.02.10)
- 風邪をひいた(2023.01.15)
- HAPPY NEW YEAR 2023(2023.01.01)
- 雪桜と雪椿(2022.03.22)
- My Garden #20210616(2021.06.16)
「いきもの」カテゴリの記事
「過去写真」カテゴリの記事
- Let's fly!!(2025.01.08)
- 35年ぶりに須坂臥竜公園へ#20240412(2024.04.15)
- 彼岸花ふたたび(2023.09.29)
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
コメント