« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

岳バス

高原バスと言うより 「岳バス」と言ったほうが良いほど

_63a2891krcp

あの故郷の朱い屋根の長電バスは

2000m級の岳の路を走っている

_63a2832kpkrc2p

くねくね~くねくね~日本一高いところを走る路線バス

_63a2888krcp

雪どけを待ってGW前には開通してたので

_63a2881krcp

バスや車や単車・自転車で「のぞき」から

_63a2901krcp

「スカイレーター」→「スカイリフト」を乗り継いで

_63a2851krc4p

2000m以上の天空に放り出されたようなパイプ一本のリフトで

_63a2823krcp

老若男女 誰でも2307mの横手山頂まで気軽に登れます。

ひなたぼっこをしたり昼寝をしたり春スキーをしたり

_63a2817krc2p

展望台の上は360度パノラマを堪能できます!

_63a2714krcp


5月6日 岳バスで

帰省最終日に久しぶりに一人で登ってみました~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月29日 (火)

野平の朝 

ひと月まえ 野平の桜はまだ三部咲き

_63a2083krcp001

陽が昇るまえから 刻々と色変わる北アルプスの山並み

_63a2077krcp

4:58  青く静かな雲がたなびいている

_63a2108krcp

5:18  山にピンクの光が届き始める

_63a2124krcp

5:30  あたたかな陽光が残雪を照らす

_63a2128krcp

5:34   ラッパ水仙の色も応え始める

_63a2164krcp

5:45   朝露もどんどん生れてる

_63a2216krcp001

6:05   さぁ、そろそろ帰りましょう~

陽が昇るといっきに大地があたたまり靄がたちこめるから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月27日 (日)

水芭蕉

尾瀬もそろそろ咲き出しているでしょうか

201841819203

「夏の思い出」の歌で有名な水芭蕉

_63a1979krcp _63a2040krc2p

標高の高い尾瀬では雪どけの6月上旬頃に咲き始めるので

夏のイメージが強いですが・・・

_63a2018krc2p

ここ落倉自然園ではGW前には咲いています~春の花です。

_63a2069krc2p


花を包むような白い苞が暗い林の中で

ほわ~んと明るくろうそくを灯しているようでした~

なのでそれらしくなるように・・・

ひたすらダブルフォーカスをしてみました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月22日 (火)

四十九院の周りで

裏の田んぼにポツンとある真っ赤な消火栓

_18a0158krc2p

四十九院コブシの樹は農家の方々の田んぼの中にありますから

ちょっとお邪魔して静かに回ってみましょう~♪

_18a0332kp_2

朝な夕なに訪れた四十九院コブシ

1本に見えたり2本に見えたりお団子のようにみえたり・・・

_63a2440krcp_2

朝日が北アルプスの雪渓を紅く染める・・・かと思いきや

あまり下りてきてはくれなかったので周りを散策

_63a2450krcp

日の出と共に目覚める雑木林

_63a2455krcp

耕耘機の轍も黄金色に!

_63a2454krcp


ミステリーサークルのような轍・・・どうやって回ったんだろう?

_63a2468krc2p

山と田んぼの間に大糸線が走ってるはず・・・

もうすぐ始発がやってくる!!

_18a0346krcp

急いで映り込む所を探したけれど・・・

あっという間に通り過ぎて意外に速かった大糸線

長閑で律儀なコブシの周りはワクワクがいっぱいでした~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

コブシの花の咲く頃は~♪

コブシの花を見ると ついつい口ずさむ歌がある

_63a1950krcp


コブシの花が咲く頃は

みんな学校に慣れる頃

うれしい夢や憧れが

呼んでいるよな春霞

行こうよ行こうよ

この路を歌えば

楽しい丘の道

_63a1859krcp

2番・・・つばめは風を切るようにいつも身軽くとびかける

_63a2396krc2p

3番・・・さざんか咲いてまた散って ひなた明るい真昼時

_63a2499krcp

4番・・・雲より白い霜柱踏んで学校急ぐ朝

_63a2507krcp

この歌は『6年生のマーチ』と言って

昭和40年~45年の小6の音楽教科書に載っていたもの

_63a2495krcp


ちょうどその頃に小6だった人だけが良~くしってる懐かしい歌

だからなんだね~CDでもYouTubeで探しても、もう聴けない

5年間限定でしかもその時に小6だった人限定の歌ですからね

   ≪4月18・19・20日  四十九院こぶし≫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月16日 (水)

山と桜と川と

信州の遅い春

_63a1787krcp

雪融け   水ぬるみ

_63a1828krcp

花さき    芽ぶく

_63a1837krcp


見上げたり ちょっと登ったり 水たまりに寄せてみる

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月15日 (火)

ふる里の山笑う

_63a1779krcp

長野駅から急行バスに乗って 白馬へ向かう車窓から

やわらかな芽吹き色や 花咲く木々の

ほっこり ふくふく 山笑う ふるさと

         ≪ 4月18日 ≫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 9日 (水)

桜と残雪の山並み

桜と残雪の山並みを

ちょっとずつずらして撮ったもの(22枚)を

パノラマにしてみました~♬

_1krcp_2


信州の桜も いつもより早く

北安曇野の桜を追いかけたのは 先月20日ころ

やっと時間ができてきましたので 少しずつアップいたします~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »