« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月30日 (金)

さくら

なんとか 梅も撮りにいけた

花桃も撮りにいけた

1522383317860


桜は?

あぁ~はらはら散ってしまう

1522372653796

今朝は早起きしたので

家の前の桜をレンズベビーで撮ってみた

1522383237423

片隅に花びらがたくさん落ちていたので

重ねてみました~🌸


1522372585937


庭の柿若葉を前ボケにしたり

1522372493839


桜は開花したら日を重ねる度に

花芯が紅くなってゆくようです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月26日 (月)

Jewelryice 2018

20年前から知る人ぞ知るフォトスポット「氷塊」

2年前Jewelryiceジュエリーアイスと

素敵な名前が付いてからは大人気スポットになった大津海岸

_63a9999krcp

十勝川を覆い尽くす氷が太平洋に流れ出し

河口の大津海岸に打ち上げられた氷塊

その透き通った氷塊に逢いたくて夜明け前から歩いてみた

_63a9988krcp001 _63a9991kp001

ツタンカーメンのお面のようだったり

ナマコのようだったり・・芋虫のようだったり

_63a0012krcp001 _63a0022kp001

寄せては返す夜明けの優しい色合いの波間に

_63a0065kp001 _63a0079krcp001

輝く氷塊は、まさにジュエリーアイス

_63a0087kp001_2

_63a0111krcp001 _63a0119kp001


誰かがしたのかな~立ててみたり重ねてみたり

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

午後再び訪れて朝とは反対側に歩いてみた

_63a0192kp001

こんどはスローシャッターでジュエリーのように撮ってみたいな

_63a0226krcp001 _63a0255krcp001

ネックレスのようだったり・・リングのようだったり

_63a0274krcp001 _63a0255krcp001_2

ブラックダイヤのようだったり・・水晶のようだったり

_63a0271krcp001 _63a0220krcp001

硬く冷たい氷も 引き波の淡い色合いと

海水の泡の筋がなんとも素敵にコラボして

_63a0283krcp001

2ヶ月前とは思えないほど 桜色に輝くジュエリーアイス

直後だったら選ばなかったかもしれない

桜が見頃を迎えた今だからこそ見つけ出せたのかもしれない♪

                      ※ 撮影 2018/01/22 6:10~16:20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月19日 (月)

けあらし

気嵐の朝 何が捕れるんでしょうか

_18a9665krcp001

夜明け前から 我らは打ち上げられてる氷塊を撮りに

_63a0117krcp_2

だいぶ前の 大津海岸でのひとこまでした~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月18日 (日)

フンベの滝

フンベとは、アイヌ語で「鯨の捕れる浜」の意味

この滝も 地下水が湧き出だし直接道路に落下してるもの

海岸線ぎりぎりの黄金道路(336号線)には

波飛沫なのか 粉雪なのか 水飛沫なのか

それらをなんとか撮りたいと色々工夫してみた

_63a9863kp_63a9867krcp_63a9872kp

滝壺に落ちる様と氷の対比を 3日間の撮ってみた

_63a9886krcp

1月21日 やっと氷柱も美しく着き始めた頃

_18a9666krcp

1月22日 飛沫氷が枯れ枝や石ころをツルンと包み込んでる

_63a0315krcp

1月23日 雪が氷柱にも降り積もってる

_63a0175kp_63a0360krcp_63a0371kp

露出を変えてみるのはもちろん

スローシャッターで滝の落下をフンワリ撮ってみる

光が当たってるときはハイスピードで水滴をキラキラに止めて撮ってみる

フィルターを通して水飛沫の彩りを撮ってみる

ダブルフォーカスで冷たく硬い氷柱を氷のお城のように撮ってみる

最後はシャッタースピードをコントロールして粉雪を撮ってみる

毎日行ったおかげで色々試せました~たまには良いかもね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月12日 (月)

ハルニレ&夕暮れ

大雪原にポツンと大きな木 

両手をいっぱいに広げて夕陽を待っている

_63a9914krcp

夕陽を受けて輝くハルニレの木

実は2本の木が一体化して美しい樹形になったもの

_63a9917kp


扇形に広がった枝の影

振り向くと私たちの長~い影も逆扇

_18a9629krcp

足跡で雪原を荒らしてはいけないので望遠で撮ってみると

まるでサバンナに陽が沈むようです

_18a9632krcp _63a9967krcp

手前にもハルニレの木があるのに なぜか人気がない

西の空に陽が沈む頃 東の空がピンクに応える

_18a9644krcp

この空の色がとても好き 大好きだ

朝日が昇る頃も 西の空がピンクに染まる

シーソーの様に東と西の空が反応しあっている。

地球が球体で 空が繋がってぐるぐる回っているから

_63a9984kp


日が沈んだ後は お月様が夜ごと姿を変えて現れる

  ※ 北海道豊頃町 1月21日 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »