武甲山の一日
ブコウさんと地元でよばれ親しまれている山
どんどん削られてどんどん低くなってしまった山
彩の国の『武甲山』に年をまたいで2度
久しぶりに行ってきましたのでご紹介します。
満天の星空と秩父盆地の街灯り 5:30
夜が明けると 段々に削り取られた
ピラミッドのような山肌がうっすらと染まり始める
久しぶりに横瀬・寺坂棚田からも武甲山を望む 2018.1-15
古くは日本武尊(ヤマトタケル)が自らの甲(かぶと)を
この山の岩室に奉納したという伝説があり名付けられた山
身を削って世の発展に尽くしている山
1900年の測量では標高1,336mあったものが
1977年には標高1,295mになり
2002年の再調査により標高1,304mがえられ、地図上には
三角点(1,295m)と最高地点(1,304m)の両方が記されている
| 固定リンク
「山・風景」カテゴリの記事
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 郡山の春の山里#20230409から(2023.04.17)
- 春風#20230322(2023.03.22)
- 梨木の氷柱 #20230201(2023.02.08)
- ひとり軽井沢(2022.11.04)
「彩の国」カテゴリの記事
- 春風#20230322(2023.03.22)
- こんな武甲山みたことない #20220707(2022.07.09)
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- Spring Ephemeral(2022.03.12)
- 大人のお花見遠足#3(2022.03.31)
「名所・旧跡」カテゴリの記事
- 棚田じゃないよ~棚池だよ #20230621(2023.06.25)
- 東赤谷連続洞門 #20230622(2023.06.24)
- お着物で歌舞伎座へ#20230403(2023.04.03)
- 雨のガーデンランチ#20230323(2023.03.27)
- 春風#20230322(2023.03.22)
コメント