雨に濡れるブナの森
緑のダムと呼ばれているブナの森に雨が降る
アガリコ大王とか燭台の木とか名前が付いている巨樹の森に辿り着く
アガリコとは、地上からアガったところから子が出ていると言う意味で
かつては炭焼きなどのため伐採されたところから芽吹き生長したもの
その幹や枝は、捻れ曲がり筋肉のように割れ
節はゴツゴツとした関節のようで、まるで踊っているかの様だ
大きな口を開け、まん丸な目を見開いて何を語っているのだろう
ブナの森に降った雨雪は土壌にたっぷりと蓄えられ緑のダムになる
ブナの葉は落葉し、ふかふかの林床になり
スポンジのようにたっぷり水を蓄えたブナの森は
自然の濾過装置となり、透明な水を湧き出し、集まり流れてゆく。
上から上がったところから子が出ているという意味を表しており、かつて人により伐採され、その部分から新たな芽が吹き成長していったものであろう地上から上がったところから子が出ているという意味を表しており、かつて人により伐採され、その部分から新たな芽が吹き成長していったものであろう
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- 上高地ナンバーワン紅葉(2024.10.26)
- 信州いいもの(2024.05.24)
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 白川湖にて #20230510(2023.05.13)
- 郡山の春の山里#20230409から(2023.04.17)
「撮影会・ツアー」カテゴリの記事
- 朝の大正池でビックリ!(2024.10.25)
- かっぱ橋大渋滞!!(2024.10.24)
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 上高地へ#20200625(2020.06.28)
- 夜桜と菜の花#2020/03/24(2020.03.25)
「森」カテゴリの記事
- インスタ乗っ取りにあいました!(2022.03.13)
- マタギの里(2022.02.21)
- お鍋 神社 #20200902(2020.09.05)
- 東京の秘境を歩く#後編(2020.06.21)
- 小豆島の黄葉(2019.11.19)
コメント