« 秋燃えの鳥海山 | トップページ | ザ・日本海 »

2016年10月23日 (日)

雨に濡れるブナの森

緑のダムと呼ばれているブナの森に雨が降る

Krc905a6854

激しく降る雨、霧に包まれる森を中島台駐車場から歩いていくと

Krc905a6859

アガリコ大王とか燭台の木とか名前が付いている巨樹の森に辿り着く

Krc905a6864Krc905a6878Krc905a6913

しなやかに腕を伸ばし踊っている「森の女王」たち

Krc905a6867

アガリコとは、地上からアガったところから子が出ていると言う意味で

かつては炭焼きなどのため伐採されたところから芽吹き生長したもの

Krc905a6880

その幹や枝は、捻れ曲がり筋肉のように割れ

節はゴツゴツとした関節のようで、まるで踊っているかの様だ

Krc905a6888 Krc905a7124

大きな口を開け、まん丸な目を見開いて何を語っているのだろう

Krc905a7055

「奇形ブナだなんて呼ばないで」と言っているのかもしれない

Krc905a7091 Krc905a7126

ブナの森に降った雨雪は土壌にたっぷりと蓄えられ緑のダムになる

Krc905a6922_2

激しく降っていた雨もいつの間にか止み水が溜まり池が出現

Krc905a6985

ブナの葉は落葉し、ふかふかの林床になり

スポンジのようにたっぷり水を蓄えたブナの森は

自然の濾過装置となり、透明な水を湧き出し、集まり流れてゆく。




上から上がったところから子が出ているという意味を表しており、かつて人により伐採され、その部分から新たな芽が吹き成長していったものであろう
地上から上がったところから子が出ているという意味を表しており、かつて人により伐採され、その部分から新たな芽が吹き成長していったものであろう

|

« 秋燃えの鳥海山 | トップページ | ザ・日本海 »

樹木」カテゴリの記事

撮影会・ツアー」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨に濡れるブナの森:

« 秋燃えの鳥海山 | トップページ | ザ・日本海 »