« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月26日 (木)

重ねて~重ねて♪

みなとみらいで今の気分を重ねてみました~!

905a3377amaguri

新緑の頃だから・・・若い乙女の像に緑を重ねて・・・

重ねた手に白い希望の花束があるみたいでしょ~!

905a3371amaguri Bkd

あじさいを重ねたり~堅く暗い像には明るい色を重ねたり

Bkd_2

さらにおとぎの国のように観覧車や街や空を重ねたり

Bkd16 Bkd13

何枚も重ねることも出来るんですよ~

イメージを膨らませて・・物語が浮かぶように・・

905a3455amaguri

去年、北竜湖でみた水没してるクローバーのように

ゆらめく水面と重ねてみたり・・・。

Bkd_3

時にはアートのように重ねてみたり・・・。

昨日はBUKATSUDOで多重露出フォトを楽しむ~でした!!

201650262016525420165251

重ねるものによって、また重ね方にもいろいろあって楽しめました!!

上高地などアップが滞っていますが・・・しばらくお待ちを~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

ニリンソウの谷

今年も行ってきました~軽井沢ニリンソウの谷

Raw

ニリンソウと言うくらいだからVサインのように2輪ずつ咲いている

A18a7381amaguri2 A18a7437amaguri2

だから・・今年こそ2輪一緒に咲いてるのを撮らなくっちゃ~と。

A18a7423amaguri2

ニリンソウの他にも2個2個・ニコニコ咲いてるのを集めてみた^^v

A18a7357amaguri2


軽井沢の花サクラソウも2カ所に^^v

A18a7641amaguri2 A18a7504amaguri2

アマドコロも花房が2個ずつだし・・シダもくるんと2葉・・・^^v

A18a7451amaguri2 A18a7529amaguri2

木には若葉が二葉・・・巣箱が2個・・^^v

A18a7457amaguri2

見上げた空には若葉がにこにこ踊ってる~^^v

森を歩くのは、なんて気持ちがいいんでしょう~♬

 ≪5月9日 軽井沢にて≫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

水芭蕉

夏が来ると思い出す・・・水芭蕉の花が咲いている

Photo

水芭蕉を見ると口ずさむ歌「夏の思い出」

A18a6707

いったい何時の夏の思い出なんだろう・・・

A18a6647

実際に水芭蕉が咲くのは5月

今日のように夏日になって暑くなると思い出すのかな~

A18a6681001

ようやく春になり、雪解けの山間の湿地などに

凛として清楚な姿に出会えると、何だか嬉しくなるからかな

A18a6687 A18a6688

斑尾沼ノ原湿原でも・・戸隠森林公園でも

リュウキンカやニリンソウやカタクリ等といっぱい咲いていました

7d2016523

花の咲く木道を歩く・・・それだけで幸せなのに

A18a6595 A18a6770

カメラと一緒だともう一つの目で素敵な出会いを探してしまう

A18a6734

ほら・・ここにも鴨がいるなんて

ほらほら・・もうちょっとお花の方へ行ってちょうだい~なんて言いながら

A18a6749

ポツンと墨流しのような映り込みの中に咲いてるのを見つけたり

それはそれは何倍も楽しい旅になるんですよね♪

  ≪5月2日・3日 北信の花旅にて≫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

DB「こいのぼり」発表しました!

本当に・・・久しぶりの発表になってしまいました~♪

昔から鯉のぼりが大好きだったから・・・

弟たちの鯉のぼりがうらやましかったから・・・

・・・・・

そうしてるうちに、なんと生まれたお孫ちゃんは3人とも男の子

家でもようやく鯉のぼりを揚げられるようになったけれど

今年はあちこち撮りに行ったので

『こいのぼり』DBに纏めてみました~♪

「・・・みんな幸せになぁれ・・・」

30枚  テーマ:スペースシャワー  BGM:こいのぼり

3人の孫たちだけでなく、小さい子も若者も昔子供だった人にも、

鯉のぼりのように健やかで元気にいてほしい・・

みんな幸せになぁれ、と願いを込めて鯉のぼりデジお届けします♪

撮影地:羽村チューリップまつり、千曲川ふるさと公園、

     飯山菜の花公園、神流鯉のぼりまつり
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

碧い北竜湖

今年は雪が少なかったから・・・

905a2143amaguri 905a2154amaguri

根元が水没していない・・・

905a2156amaguri

松の枝も水面すれすれだったのに・・

905a2170amaguri

湖畔の宿に着いたのは夕方・・

明日は夜明け前からまたここに来よう~

905a2255amaguri

暗闇から碧い青い湖が姿を現す

905a2267amaguri2

静かに映す木々の彩り

905a2280amaguri2

対岸に佇む白い影

A18a6348amaguri2

やがて朝日に若葉も萌え~

A18a6380amaguri2

水面もざわつき始める

A18a6413amaguri2

昨年の様子は・・・こちらをどうぞ~↓↓↓

http://amaguri2921.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-8e0a.html

5月2/3日のことでしたぁ  。。。つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

チューリップの歌

咲いた~咲いた・・・チューリップの花を

A18a5882amaguri

まずは・・望遠で

A18a5798amaguri

美しいボケに囲まれてるように・・

A18a5920amaguri


なぁらんだ~なぁらんだ・・・チューリップの花を

広角ノーファインダーで・・

905a1622amaguri_2

下から~ 上から~

905a1706amaguri

マクロで・・ふつうに背景をすっきり美しく

905a1732amaguri_2

寄って~寄って・・部分をすっきり美しく

905a1753amaguri

そして・・映り込みをゆらゆらと~~~

A18a5843amaguri

そして広く~その場の雰囲気はソフトに

905a1694amaguri

水車が回る回る~レンズベビーでぐるぐるに

905a1840amaguri

お花が咲くと、子供も大人もみ~んな楽しそう♪

905a1590amaguri

砺波チューリップフェアにて。

翌日も富山県の花「チューリップ」を撮り尽くし

905a2012amaguri

いろんな色の いろんな形の チューリップ

905a2021amaguri

チューリップの歌に込めた

905a2006amaguri

みんな違っててイイ・・といった作詞者の言葉を深く胸に刻んで

わたしの・・わたしだけの・・まなざしを追いかけたいな~と。

他に・・・菜の花・れんげ・麦・夕景はまたの機会に!!

 ≪4月25・26日のことでした~≫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月11日 (水)

山桜とタムシバ

山笑う・・・春の山の明るい様子をいうのですが

A18a5771amaguri

大町ダムの山肌に朝日が届くのは遅く

A18a5776amaguri A18a5783amaguri

山桜とタムシバの花だけが浮き立つように暗くしてみましたが・・

A18a5775amaguri001

う~~~ん、難しい・・・

課題を残し4月21日 安曇野桜撮影会終了

菜の花もチューリップも新緑も・・

アップするのは、もうしばらくかかりそうです。

今週はニリンソウを追いかけてますので~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

四十九院のコブシ

四十九院といっても神社か何かの名所ではないようです

20164192021_2

民家の庭先をお借りして撮らせてもらいましたが

905a1480amaguri

残雪の白馬三山をバックに

A18a5734amaguri 905a1509amaguri

コブシが映えるように菜の花を生やし田に水を張ってあるようです

905a1514amaguri

では、小さく小さくなって~水面ぎりぎりに撮るとこんな感じ・・

905a1529amaguri

雲もわき出したし・・そろそろ帰えろうか~・・・と思ったら

905a1532amaguri

ガタンゴトンと音が近づいてくる・・・どこどこ?

慌てて撮ったので流すこともできず・・

朝、中綱湖の駅で調べた3時間に1本の電車なのかな?

4月20日午後は、四十九院コブシ・姫川・木崎湖などを撮り帰宿へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

里山さくら

映り込みが桜色のラグビーボールのような中綱湖

A18a5427amaguri

そんなイメージにはあと一日か二日でしょうか・・・

A18a5439amaguri A18a5444amaguri

なので・・隣の青木湖との間にある桜から

花房をリズミカルに・・山をちらっと入れたりしたけれど

A18a5482amaguri

有名じゃなくても・・きっとあるはず・・と探し求めて林道へ

A18a5537amaguri

「日本一美しい村」といわれているここは確かに美しい!!

A18a5564amaguri

花桃と鹿島槍ヶ岳

A18a5549amaguri

そして「番所の桜山」へ

A18a5591amaguri

この桜山一帯にある紅枝垂れ桜は樹齢350年の「立屋の桜」の

エドヒガンサクラの種から発芽させた台木に接ぎ木して増やしたもの

A18a5621amaguri

いったい何本あるんでしょう~桜山というにふさわしい桜・桜・桜・・

A18a5644amaguri A18a5661amaguri

なかでもこの古木が番所の桜の代表かもしれません

A18a5655amaguri001_2

≪4月20日 中綱湖・青木湖・大町市美麻・小川村・番所の桜・etc≫ 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 7日 (土)

信州の桜

信州の桜は「田植え桜」か「墓守り桜」が多い気がします。

A18a5178amaguri

ここ大町の霊園でも桜に見守られて

A18a5191amaguri

この地の特徴でしょうか・・それぞれにある灯籠は

桜を背負い山や景色を映しています。

A18a5145amaguri

山に見守られ桜に囲まれて眠るのですね

A18a5172amaguri

下向きに~ひたむきに~ただひたすら厳しい冬を乗り越えて咲く

A18a5114amaguri

春が待ち遠しい信州の桜も、今年は10日ほど早かったです。

A18a5129amaguri

さぁ~日が沈む前に霊園を後に、もう1カ所巡れるかな

A18a5240amaguri

山桜とともによく見かけたのは水仙の花と紅枝垂れ桜

A18a5269amaguri

桜が咲くと田を起こし水を張り田植えの準備をするのです

A18a5312amaguri

農作業の傍ら腰を伸ばし見上げたり

桜の木の下で足を伸ばし腹ごしらえをしたり

A18a5279amaguri

桜が咲いたら・・山に雲がかかったら・・・山が白くなったら・・と

自然とともに暮らしてきた山国の知恵でしょうか

A18a5321amaguri

我がふるさとの北信地方にも樹齢300年越しの1本桜が点在してますが

安曇野の桜巡りの旅をもうしばらくおつきあいくださいませ~

≪4月19日午後 大町山岳博物館・大町公園・霊園・観光道路にて≫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

泳げ鯉のぼり~♪

 端午の節句

A18a6809amaguri

孫たちのために鯉のぼりを撮りに神流町へ

A18a7035amaguri


青空に800匹の鯉のぼりが元気に泳いでいました~

A18a6819amaguri


朝、新宿を出発したときは嵐のような雨風でしたが

A18a6830amaguri


高速に乗った頃には青空が広がり

A18a6899amaguri

群馬県神流町のイベント会場に着いた頃は真夏のような日差し

A18a7029amaguri A18a7077amaguri_2

元気な子供たちの声を含んで鯉のぼりが悠々と泳いでいます

A18a6952amaguri

あっちゃこっちゃ 自由に泳いで気持ちよさそう~

A18a6972amaguri A18a6937amaguri


水の中でも 泳いでる~!!

A18a7042amaguri


よく見ると・・鮎がいたり・・ナマズがいたり・・鯖や鰹も(^_^;)

A18a6924amaguri


新緑に・・・恋する目・・・

A18a6918amaguri


いえいえ~鯉の目でした♪

A18a6932amaguri


恋する口も・・・鯉の口も並んでいます~!

いろんな色の鯉のぼり・・・いろんな願いを込めた鯉のぼり

なにもなくても・・鯉のぼりはいいなぁ~

すくすく育て子供たち!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

終い桜

これで今年の桜はお終いかもしれない・・・

905a1357amaguri


ことしは早かったものね~

905a1348amaguri_2

いつもならGW頃までどこかで咲いてるはずなんだけど・・・

905a1316amaguri

鮮やかに 菜の花や若葉に 移り変わり

905a1318amaguri 905a1321amaguri

そよ吹く風にちらちら舞う花吹雪

A18a5022amaguri


ならば・・ぐるぐるに撮ってみようかな~

A18a5036amaguri

4月19日~安曇野へ桜撮りに行ってきました~

905a1360amaguri 905a1394amaguri

狙いは桜と残雪の山並み・・・

905a1399amaguri

山笑う山桜・・春の息吹・・などなど

905a1378amaguri

秋まで待てない・・大カエデ公園にもいってみましたが

905a1422amaguri

七色大カエデはまだ芽吹いてさえいないけれど

905a1416amaguri

森の翁のような木肌は象のように堂々としている

まずは・・陸郷夢の里・成就院の枝垂れ桜・

      大カエデ公園の桜を紹介して・・・つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »