空色の丘
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日の出前の青い光に包まれ 見えてきたその姿は
見頃は過ぎていたものの 小鳥が咲かせた桜の里が眼下に
そして・・・陸郷を見下ろす道の反対側を少し下り
民家の入り口をお借りし立ってみると
なんて神々しく清々しい光景でしょう~!!
再び桜仙峡へ戻ってみると・・・
最後に多重露光をして(右) 宿にもどりました~
前日は安曇野の名木桜を巡り・・
この後、大町の桜などを巡り・・40年ぶりに松本城を見て帰路に。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
撮影に出かけすぎてなかなかアップできませんが
続きはまたの機会に o(_ _)oペコリ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まるでもがき苦しんでいるかのように
大荒れのお天気になった志賀高原
訪れた13日から~ほとんどのお天気模様を魅せてくれた志賀高原
吹雪・雨風・晴天・曇天・霧・雹・・・etc
それでも着実に季節は巡り~春模様はあちこちから顔出してましたよ♪
常緑樹の天辺も萌黄色になり
ダケカンバの枝先は紅く萌えはじめている
冬の汚れが渦巻いてる残雪などが、
冬はもう終わりだと言っているかのようです。
あと一か月もするとこの白樺林も新緑に覆われる事でしょう
あの撮るしんカレンダー5月に採用された
去年の「美わしの志賀高原」のように♪
アルプスも同じ高さのように見え~眼下には故郷が見えます
あの白い建物はお隣の町でしょうか・・・
今年は、いろんな表情を撮りに来てみようかな~と
初撮り志賀高原へ行ってきました~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月5日 春色を訪ねて京都へ
あいにくの雨に はらはら散る桜
雅な桜の元では傘の花が咲いていました。
先ずは ふんわり あまい 醍醐寺の枝垂れ桜から
蹴上インクライでは 傘の花が咲き
落ちては プクプク浮いて消える 雨垂れドーム
残されていた大きな送水管?から覗いて見ると・・・
雨ならではの桜模様を撮り ようやく盛り上がったころ雨もあがり
祇園白川へ・・明かりが灯りはじめると、皆桜色に染まり始める
町屋の明りに照らされて青楓がまるでシャンデリアの様に輝いている
多くのお着物姿を見かけましたが殆んどは外国の方のようでした
美しい日本を楽しんでくださいね~♪
甘栗も桜雨と花曇りの都の春を精一杯楽しむとしましょう~♪
(まだほんの初日午後だけの更新です~データの整理が追い付きません・・・明日からまたお出かけですので記事が前後するかもしれませんが~お楽しみにぃ♪)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
葉桜と紅い軸に残り花もうつむき~はらはらと舞う 春の雪
入園式に向かう親子傘から「なにせんせいかなぁ・・・」
「新しい先生かもよ」と期待と不安な言葉が聞こえてきます
そういえば長女の小学校の入学式も4月8日は
10㎝も積もる大雪でしたね~(27年前になるのかな?)
花桃も咲いたしツル薔薇も花芽を出し始めてるのに・・・
季節はときどき気まぐれないたずらをするものですね
それなら花冷えの春の雪景色を撮ってみようかな~♪
隣家の淡墨桜を2階から撮ってみたり 右上<1/1000s>
シャッタースピードを変えて撮ってみると雨になったり雪になったり
<左:1/60s > <右:1/500s > どちらもF2.8 ISO100
~桜雨・花曇りの京都便りは次回に~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント