« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

桜襲・さくらかさね

満開の桜をふんわり柔らかく撮ってみたいな~

905a2969

ずっとそう思ってて~折に触れ自己流であれこれやってみてたけど

905a2859

可憐な淡い色の花びらに幹や枝が黒くゴツゴツしてる桜は

どうも上手く撮れない・・・(^_^;)

905a2928

そのまんま撮ると、春を待ちわびて一斉に咲いた華やかな感じや

儚げにうつむいて咲く桜の雰囲気が、どうも上手く表現できない・・

905a2922

だから柔らかく華やかに優しく撮るには・・・

ソフトレンズもフィルターもいりません・・カメラで出来ちゃうんです♪

905a2963

霞がかかってる花見山のように・・・

若葉が春風にワクワク~そよいでいるように・・・

905a2995

29日お花見をする人たちでにぎわってる新宿御苑で

甘栗はひたすら~しつこくしつこく多重露光の練習ばかりしてきました。

905a2942

暈したものとジャスピンのものを重ねたり

905a2904

距離感の違うものを絞り込んでピントの位置を変えて重ねたり

905a2951

手前にある幹が強すぎて奥の花が目立たない時に重ねたり

905a3008


柔らかくしたいだけではなく他にももっと表現したい時は

もう一枚違った絵柄を重ねても面白いかもね。

でも~ここまで多重の絵柄が並ぶと目を擦りたくなりますね。

くれぐれもやり過ぎに注意したほうが良さそうです(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月29日 (日)

花便り

♪梅は咲いたか 桜はまだかいな 

905a2681amaguri_2

 柳なよなよ 風次第

A18a3120amaguri

山吹ゃ浮気で 色ばっかり しょんがいな~

A18a3240amaguri


♬ 梅にしようか 桜にしよかいな 色も緑の松ヶ枝に

   梅と桜を咲かせたい しょんがいな~

905a2772amaguri001


♬  昨日 北風 今日は南風 明日は浮名の たつみ風

      恋の風なら 色ばっかり しょんがいな~

A18a3066amaguri

♬ 柳橋から 小舟で急がせ 舟はゆらゆら 波次第

     舟から上がって土手八町 吉原へご案内

A18a3115amaguri


♬ 桜さくらと 浮かれているわいな 弥生三月 花見月

     あなたは花より 酒ばっかり しょんがいな~

905a2725amaguri

梅は咲いたかの江戸端唄はまだまだつづくようですが

この辺でおひらきといたしましょう~(^_^;)

905a2703amaguri A18a3152amaguri

3月24日はまだまだ寒桜のみでしたが

今頃は5・6分咲きになってお花見客で賑わっている事でしょう♪

我が家の近所の桜もようやく膨らみ始め初花を見つけました。

そんな桜の様子を知らせる花便りには

喜びと希望も一緒に届けられそうですね♪

905a2784amaguri

 3月24日 上野公園にて


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月28日 (土)

梅は咲いたか

 あっちむいても こっちむいても 咲いてます

A18a2777amaguri

若竹色を背に まあるい花びらの梅の花

A18a2942amaguri

ごつごつした枝からちょこんと咲く梅の花


A18a2921amaguriA18a2947amaguri

梅は咲いたか 桜はまだかいな

A18a2934amaguriRaw

いえいえ~桜も咲きだしましたよ♪

梅が咲くとついつい歌ってしまう

♪梅は咲いたか 桜はまだかいな 

   つづきは明日の桜で・・・(^_-)-♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月25日 (水)

池の畔で

A18a2706amaguri_2

水辺に映る木々の枝にはまだ葉も花もなく

ゆらぐ水面は楽しげに春の到来を予感

A18a2704amaguri A18a2740amaguri

池の住民たちも温む水面をのんびりと

A18a2730amaguri_2

丘にあがっては枯草の野辺で何を食んでいるんだろう

A18a2748amaguri A18a2720amaguri

ジョビちゃんも・・カラス君も・・スズメちゃんも・・

A18a2681amaguri

春を待ちわびていたかのようです。。。

A18a2995amaguri

そうして・・日暮れて黄金色に揺らぐ水面で集まってはうつらうつら?

もっとこっちに来てくれないかな~・・・


A18a2999amaguri

あっ、きたきた!!


A18a3003amaguri


かと思ったら~くるん!あっちに人影が・・・

A18a3031amaguri001

日が長くなりましたね~もうすぐ花咲く春がやってきます♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月21日 (土)

春の隣

A18a2893amaguri_2

もうすぐだから とりあえず 走ろう 花咲く中を

A18a2884amaguri

わぁ~い♪ 声あげて 笑顔で ただただ 走り出す

A18a2885amaguri

そんな子供たちを見ていると・・・

縮こまっていた こころも ほぐれて 何だかウキウキしてくる

A18a2887amaguri

ほら すぐ隣に 春がうずうずして 顔出しているよ

ぼやぼやしてたら 追いこされちゃうから 

 重いコート脱いで 春を探しに行こうか

A18a2909amaguri

智光山公園の一番奥にある都市緑化植物園

春の花できれいに模られた噴水前

一番奥の駐車場に車を止めて大好きなひょうたん池の周りを歩き

梅や水仙、モクレン、山茱萸、ミツマタ、などなどを撮ってきました。

その様子は、おいおい書いて行くことにしましょう~。

あっ、春が隣に来ているから~急がないとね♪






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月20日 (金)

風信子

905a2670amaguri

小さな小さな甘栗庭の隅っこで健気に咲いてた水仙の花と

初めて咲いてくれた濃いピンク色のヒヤシンス

だから久しぶりに5Dにマクロを装着して

外壁工事の足場が組まれてる庭に出てみた。

905a2679amaguri 905a2676amaguri

「風信子・ふうしんし」とはヒヤシンスの和名

他にも風信草・錦百合・風見草・飛信子など多くの異名を持つ花

「風信」とは、風の便りのこと。

春の便りが風に乗って、そろりそろりやってきています。

さぁ、うかうかしてられませんよ~春の野に出かけてみましょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月18日 (水)

春もよう…

Img_0169amaguri002

桝目の畑・・・おもろいね~!!

格子状に種蒔きしたんでしょうか

こんな作付け初めて見ました~何か意味があるのかなぁ?

良く見るとえんどう豆のような葉っぱがウネウネ上になり下になり

その畑の脇には・・・落ち葉のソーセージ?!

Img_0174amaguri

ぶっとくてオモロイね~これも腐葉土にするのかなぁ?

見あげれば 楓の枝が 春を手招きしてる~♪

Img_0171amaguri

巡る季節の中で 陽射しのぬくもりに

それぞれの思いを 空に尋ね 花に寄せ 水に映し

そよ吹く風に慰められ 大地に支えられ 春を待つ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月17日 (火)

咲いてる~咲いてる♪

久し振りに春を探して歩いてみると・・・

咲いてる~咲いてる♪

Img_0131amaguri_2

塀の上から 長~い長~い 枝垂れ梅も

Img_0177amaguri_2

真っ白な花びらと 真っ赤なガクが めでたいね~白梅

角に 一本サクラも 咲いてるよ~

Img_0145amaguri002

大きな大きな河津桜  風に揺れて気持ち良さそう~♪

♬春なのに~~~ ショボショボぐずぐずで 「春一番」のように

重いコート脱いで~♬ ・・・なんて、もう少し先ですね(^_^;)

花粉症の甘栗は、マスクに花粉メガネで

もうしばらく「渋栗」で頑張ろう・・・かな。゜゜(´□`。)°゜。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月13日 (金)

FridayNight・SINJYUKU

Img_0077

それぞれの街角・・・光が溢れてる街・新宿

Img_0115_2

くるくる光が流れる街~まるで妖怪がいっぱい住んでるみたい

街灯りに手のひらをかざしてみれば・・・光る手~光る背中

Img_0039 Img_0022

かと思うと~なんともシュールな・・・

Img_0106

外国からの撮影クルーと 6億円ジャンボと 焼き芋屋さん

なんて雑多な街・人間臭い街なんだろう

Img_0120

ネオン街へ流れる車と人・・・今夜は久しぶりにEOS-M2手持ち撮影

次回はデジイチ持ってリベンジしに来なくっちゃ~♪

やっぱり撮るのは楽しいですね~(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月10日 (火)

十日町・雪譜

めったにない快晴の雪の上を

A18a5228amaguri001_2

ザックザック 影を踏んで

A18a0077amaguri

モノクロな世界に 思い思いのウェアーで絵を描こう

A18a5276amaguri

雪があるから出来ることがある

A18a0249amaguri

ただ器に詰めた雪をひっくり返しただけの達磨でも

A18a5316amaguri2

斜面に開く木立たちでさえ

A18a5303amaguri2

なんだか楽しそう~

でも、晴れているからそんなこと言ってられるんだよね

A18a0286amaguri

家もすっぱり埋まっちゃうし・・踏切だって埋まってるし

A18a0241amaguri

でも、やっぱり雪は特別

A18a5300amaguri2

厳しい自然があるからこそ・・美しい風景がある

やがて春になると、この雪融け水が豊かな土壌となるんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 9日 (月)

雪の滑り台をすべるすべる~雪まつり

あちこちの雪まつり広場には大きな雪の滑り台があります

では、3歳になった陽くんに案内してもらおうかな~♪

A18a0048amaguri

十日町高校のグランドに出来た巨大な滑り台

A18a0025amaguri

ヘルメットをかぶって最初はママと滑ろうか~

A18a9990amaguri A18a9992amaguri


A18a0001amaguri

今度はボクひとりですべる~だって男の子なんだもん!

A18a0042amaguri_2

よ~し、次はタイヤだぁ~!!

A18a0034amaguri

ソリだってタイヤだってひとりですべれたよ~とドヤ顔の陽くん

次は空飛ぶ絨毯のようなソリに乗ってすべる~すべる~

A18a0178amaguri A18a0167amaguri

ハイタッチして・・よ~し、行くよ~~!

A18a0119amaguri A18a0120amaguri A18a0123amaguri

滑り出し上々~止まるのがちょっと難しいんだぁ(^_^;)

Raw5

何十回も滑って、ついにコツをつかんだ陽くん

A18a0181amaguri A18a0126amaguri

上手くなったなぁ~と係りのおじさんに声をかけてもらい上機嫌♪

A18a0203amaguri

さぁ~3歳にしてアスリートな顔してフィニッシュ!決まったね!

A18a0223amaguri

あと3回だよ~これ滑ったらあと2回だよ~そのあとは1回ね。

と、ママの声がかかる・・・

すかさず・・ちがうよ~2のつぎは3だよ!と、陽くん。

そりゃそうだ、引き算はまだ難しかったかな~

10まで数えられるようになったし、2+3は5って言えるんだけどね。

A18a0159amaguri A18a0160amaguri

そんなやり取りをくり返し、ようやくあと1回ね、と小さな指があがる

A18a0216amaguri_2

夜までめいっぱい滑り台を楽しんだ陽くん、お疲れ様でした(^_-)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 8日 (日)

雪を友として雪を楽しむ・十日町

A18a5265amaguri

キバナコスモスが咲いていた丘も雪に埋もれている当間高原

A18a0224amaguri

「雪を友とし、雪を楽しむ」

そんな市民の思いから生まれた「十日町雪まつり」

市内25か所に点在している会場のもっとも離れている

当間と下条へお祭り前日にいってみました~♪

A18a5266amaguri A18a5244amaguri

市民が主体、まさに町ぐるみのお祭り

A18a5239amaguri2

青年会や学校、会社など各団体による巨大な雪像は

70作品以上がエントリーしているようです。

そんな雪像制作中の会場を見て回りました~♪

A18a5260amaguri

十日町の雪まつりは100%雪だけで造ってあるから

雪は冷たいけど、まつりはあったかいんだよ~

A18a5333amaguri2_2

十日町の市長さんは火焔土器をオリンピックの聖火台に、

と働きかけているようですよ~と案内してくれたドライバーさん

A18a5318amaguri2

農地の一角にある「おまつりひろば」でなくても

街角や住宅地のあちこちに手作りの雪像が

なんともユーモラスに出迎えてくれる

Raw3

また、21日夜には「雪上カーニバル」があり、

ライブやショー・雪花火も予定されているようですが

当日は撮影禁止ですし、甘栗は一足先に見に行ってきました。
          

A18a5369amaguri

雪でできた大きなステージでは明日のリハーサルが行われ

今流行のプロジェクションマッピングが灯影中

A18a5363amaguri

うっとり~きれい~いつまでも見ていたい気もするのですが

陽くん、こわいって先に降りてしまったので

A18a5381amaguri

鬼の雪像を見て帰ることにしましょう~!

A18a5380amaguri

2月20日 十日町にて・・・つづく。

(もうしばらく過去記事にお付き合いくださいませ^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 4日 (水)

☆北斗星☆

十日町雪まつりの前に・・・

デジブック発表しました~♪

たまにはゆっくり旅を楽しみたい~なんて言って、

もうすぐ定期運行終了の北斗星に乗ったのは、

なんと誕生日♪そんなスペシャルな旅をお届けします~☆

『☆北斗星☆』 16時間26分 1214.7kmの旅

43枚 ブックパノラマ(カーソルを横に合わせるとページ捲りできます)

BGM:カノン[Remix]
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月 3日 (火)

雪国のくらし・十日町編

町全体がすっぽりカマクラの中にいるみたいで温かいんだよ~

と、豪雪地で初めての冬を過ごしてる娘の言葉

Img_9790amaguri

至る所がミルフィール状の雪の壁に包まれてる十日町

そこは効率的でシステマチックな除雪・排雪が日夜されている

Raw

雪の壁は2~3m以上もあるのに

降っても降っても~道路に雪はない

A18a5134amaguri

それは消雪パイプのように水が流れるようになっていたり

路面に埋設されたロードヒーテイングなどがあるから

A18a5138amaguri

では、高速シャッターで水玉を撮ってみようかな~↑↑【1/250s】

      ↓↓ 【1/1000s】

A18a5141amaguri

雪まつりの前日からカメラ提げてうろうろしてる甘栗に

何撮ってんだぁ~と雪掻き中のおじさんに声をかけられる

Raw1

今年は一番多い時で3.5mもあったんだから~

やっとここまで縮んだんだぁ、と。

雪と共に生きる雪国の人々の暮らしは忍耐強く潔い

A18a5185amaguri A18a5190amaguri

川も街灯もすっぽり雪に覆われてしまうのに

A18a5210amaguri A18a5225amaguri

神社も梵鐘も見知らぬ者も受け入れてくれるように開かれている

Img_9841amaguri A18a5163amaguri

午後はタクシーにお願いして雪道ドライブにでてみたけれど

A18a5231amaguri_2

朝降っていた雪もあがり青空が見えたかと思ったら

雨になったり霰が降ってきたりと、ころころ変わるお天気の中

点在する雪まつりの雪像制作中の会場へ

その様子は次回につづく・・・2月20日のことでした(^_^;)







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 2日 (月)

雪国へ*車窓から

Img_9713amaguri_2

Maxときの2階先頭車両に乗って再び雪国へ

Img_9716

あの県境の白い山脈を越えると・・・

川端康成氏の「雪国」の世界が広がる

Img_9743amaguri001

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

氏がそう書いた頃はずっと過酷な旅だったでしょうね~

今では、大宮ー越後湯沢間は1時間もかからないで雪景色が広がる

Img_9745amaguri Img_9746amaguri

越後湯沢からは雪の壁の中を特急「はくたか」に乗って十日町へ

Img_9760amaguri

特急はくたかは、新幹線を除く在来線としては

日本最高速度となる160km/hで、ほくほく線内を走ってきましたが

「はくたか」の愛称「スノーラビット」くんも北陸新幹線開通と共に

運行終了となってしまうのです・・・。

「北斗星」も「トワイライトエクスプレス」も「はくたか」も

人気があるのに消えていってしまう・・・。

Img_9775amaguri

3月13日のラストランの前に一足先に別れを告げて

十日町駅に降り立つと・・・可愛いけどタフなラッセル車が(*^。^*)

Img_9780amaguri

あぁ~君が雪の壁を作ってくれてたんだね~ありがとう!!

さぁ、では日本有数の豪雪地を歩いてみましょう~♪

2月19日のことでした(^_^;)     。。。つづく。。。

(十日町から帰ってから風邪をひいてしまい更新が遅くなりました)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »