朝陽に染まる多摩川
ここは東京 ここも東京
< 5:55 >
ようやく下流から川霧立つ水面が染まり始める < 6:18 >
望遠レンズ(200mm)でも川霧に佇む野鳥たちは霞んでいる
〈200mm×2倍×1.6(APS-C)=640mm〉
暗闇から藍色へ そして青からピンク色に 刻々と色が変わってゆき
太陽が昇りはじめると金色に染まる多摩川 <6:29 >
さほど奥に行かなくても東京にもこんなに良い処があったんですね
下流に向かうここだけに岩場があり
川の表情をダイナミックに魅せてくれます
陽が昇ってしまうと・・ハッと我に返ったように水面は色をなくしていき
鳥たちも忙しそうに水面を跳ね
左:WB・太陽(5200K) 右:WB・白熱電球(3200K)
Kとは色温度の単位でケルビンと呼ばれていますが・・
どちらが好きかはお好みで~♪
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
- 水芭蕉(2016.05.22)
「撮影会・ツアー」カテゴリの記事
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 上高地へ#20200625(2020.06.28)
- 夜桜と菜の花#2020/03/24(2020.03.25)
- 富士山とハイウェイ#20200219(2020.02.21)
- ハノイ街スナップ(2019.09.29)
「水・川・湖」カテゴリの記事
- 大坂の空(2022.08.10)
- 池に花を浮かべてみたら #雨引観音(2021.07.07)
- 大正池2021夏のお嬢さん(2021.07.22)
- 夕空と湖面とダブル夕焼け#20210528(2021.05.31)
- 釣り人は水に浸っている#20210528(2021.05.30)
コメント