« 夏色高原・其の一 | トップページ | 夏色高原・金ミズヒキとヒツジ草 »

2014年8月31日 (日)

夏色高原・其の二

夏の空をドキュメンタリー風にお届けします。

905a4845 905a4847

8月18日 

4時半頃から渋峠で日の出を待ったけれど・・・

一瞬シラビソの天辺にポッとかがり火の様に灯っただけ

あとはずっと深い霧に覆われてたので

タデ食う虫も好き好き・・・なんて言いながらタデを撮ってみる

905a4853

しばらく上空の雲の動きを見ながら

低く速く流れる雲が、ちょっとでも切れることを期待したけど

晴れないので、じっくり読んだことがない看板を撮って帰ろう

905a4849 905a4850
            (クリックして大きくして見てね)

それからAMはチョウチョを撮って~PMはひょうたん池に行き

夕景は一応のぞきまで行ってみる

905a5248 905a5251

あら~2000mの高地にもカラスが居るんですね~

905a5261

夕陽もちょっとだけ焼けて~18日も終了。

8月19日 疲れが溜まってたのか、翌朝は珍しく起きられず・・・

ひとり宿の前山に日が当たるのを温泉につかりながら眺めることに

905a5275_2

まぁ、たまにはこんな朝もいいかも~なんて撮ってると

「凄かったよ~アッチもこっちも焼けて」って仲間が帰ってきた(>_<)

さぁ、気をとりなおして、一日めいっぱい撮って帰ろう♪

905a5295 905a5308

気の早いナナカマド と ノリウツギ

905a5321 905a5341

ノリウツギとトンボ          ノリウツギの咲く岳の路

905a5349

白根山は危険レベルが引き上げられ、

ここまで来ないと車を止められない。

905a5387 905a5390

山の秋はすぐそこまで来てるようですよ~

夏雲と秋の雲が入り混じっているから

905a5376

緑の絨毯のように見えるのはクマザサ

稜線にポツポツ華奢な木が爽やかに見えますが

ここは風が強くて木が生えないところだそうです。

ポツポツ生えている木は細くて弱そうなのに

華奢だからこそ、しなやかに強風をやり過ごせるのかもしれない。


|

« 夏色高原・其の一 | トップページ | 夏色高原・金ミズヒキとヒツジ草 »

写真」カテゴリの記事

山・風景」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

撮影会・ツアー」カテゴリの記事

志賀高原」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏色高原・其の二:

« 夏色高原・其の一 | トップページ | 夏色高原・金ミズヒキとヒツジ草 »