夏色高原・其の一
先日の「夏色高原・花と蝶」編は
ロケハンにくっついて行った時のものがほとんどなので
これからがいよいよ夏の志賀高原写真教室です(8月18日)
浮島もどんどん繋がって因幡の白ウサギなら渡れそうなくらい
この浮島、よく見ると動いているからホントに浮いているんですね
熊に注意の看板を横目に深い森の中へ・・ちょっと怖いな~
熊?牛?と言うよりバッファローのような大きな岩に角まで生えてる
正面に廻ると・・・怪獣のようなおどろおどろした森の主
そんな岩を抱いている木々の深い森・・・
崖を登っていくと・・・岩の隙間からスーッと冷たい風が吹いてくる
覗いてみると・・・ヒカリゴケなのかな?緑の蛍光色を発見
岩を留めているのは木々の根や枝なのだろうか・・・
それとも岩に染み入る水が木々を育てているのだろうか
私の様なちっぽけな人間の想像をはるかに超えた
自然の営みに感嘆しながら、ひょうたん池へ急ぐとしよう。
このひょうたん池は黒く静かで水鏡の様で
心理学のロールシャッハテストみたいだな~といつも思う。
映り込みにしても、自然の造形にしても何かに当てはめようとするのは
誰かとも、自然とも、共感しあいたい~なんて思うからだろうか。
だから、私はここ志賀高原へ何度も撮りに来てるのかもしれない。
なんて・・難しく考えなくてイイよ~って
トンボが同行した先輩にずっと止まってるじゃありませんか~♪
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- 大銀杏と童(2022.11.19)
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン(2022.11.06)
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 前橋公園の桜 #20220407(2022.04.08)
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
「写真」カテゴリの記事
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
- 水芭蕉(2016.05.22)
「空」カテゴリの記事
- 大坂・空中浮遊 #20220731(2022.08.09)
- 夕空と湖面とダブル夕焼け#20210528(2021.05.31)
- 渡良瀬の夕景(2021.02.11)
- 夕焼けとスクランブル交差点(2020.12.11)
- ブルーインパルス予行総飛行#20191102(2019.11.02)
「撮影会・ツアー」カテゴリの記事
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 上高地へ#20200625(2020.06.28)
- 夜桜と菜の花#2020/03/24(2020.03.25)
- 富士山とハイウェイ#20200219(2020.02.21)
- ハノイ街スナップ(2019.09.29)
「水・川・湖」カテゴリの記事
- 大坂の空(2022.08.10)
- 池に花を浮かべてみたら #雨引観音(2021.07.07)
- 大正池2021夏のお嬢さん(2021.07.22)
- 夕空と湖面とダブル夕焼け#20210528(2021.05.31)
- 釣り人は水に浸っている#20210528(2021.05.30)
「志賀高原」カテゴリの記事
- バスの車窓から(2020.10.08)
- 花景#番外編・わたげとクモの糸(2018.11.27)
- 花景#夏から秋へ(2018.11.26)
- 花景#高原の夏(2018.11.19)
- 岳バス(2018.05.31)
コメント