« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

夏まつり

39℃の炎天下~地元のお祭りを一日撮らせてもらいました!

今年度、自治会代議員の甘栗は、写真班の腕章をつけて

撮って撮って撮りまくりました~♪

では、ほんの一部をご覧ください。

2905a3484amaguri_2

1905a3477amaguri_2 2img_7989

準備完了し、子供みこしからスタート!

1img_7962 02905a3603

子供たちの一生懸命な演技が続きます・・・がんばれ~!!

3img_8190 07905a3931

03905a3662 1905a3705

大人たちが子どもたちに伝えたいもの

04905a3670 05905a3771

それは・・・子供たちにふるさとを!!

06905a3888 08905a4029

額に汗して頑張ってみるのもたまには良いもんだと言う事を

5img_8219 4img_8213

団地っ子たちが多い地域だけど、手作りのぬくもりがあることを

09905a4069

10905a4122 6img_8420

子供たちが憧れる姿を魅せてあげたい

1905a4184

そして・・陽が暮れて最後は盆踊りで締めくくり~

11905a4274 12905a4282

商店街の出店もない・・的屋さんもいない・・・

地域のみんなで盛り上げた夏祭り~お疲れ様でした!!

甘栗もカメラ2台提げて1300枚も素敵な笑顔を撮らせてもらい

久し振りに良い汗かかせてもらいました!!










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

アートアクアリウム・2014

友人と待ち合わせして行ってきました~7月15日

10905a3271

50mmだけでどれだけ撮れるかな・・・

1905a3103 04905a3170
01905a3127 02905a3128

暗くて水槽の中の金魚たちは自由に泳ぎまくるし・・・

照明がころころ変わるし・・これはピント合わせが難しいですぞ(^_^;)

05905a3191 09905a3250

水槽が凸凹レンズの様になってたり

水槽の向こう側に映り込みがキレイだったり

金魚も色とりどりで形も様々だだし

水の揺らぎも照明が当たってなんて美しいんでしょう~♪

06905a3226_2

定番の金魚鉢タワーも・・

07905a3229

初の地球儀も・・・凸凹水槽も・・・

11905a3300 08905a3243

みんな楽しそうでした~♪

12905a3350

小一時間楽しんで・・COREDO室町から見下ろしてみると

大きなビルの合間に歩く人々・・

それを撮ってる私と・・どっちが金魚鉢の中なのかな^^?

たぶん私だね~殻を破りたくて50㎜だけで挑戦してみたけど

そう簡単にはいかないよ~と、日常が笑ってる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログを始めてもう5年が経ちました。

そこでブログのタイトルとサブタイトルをチェンジしました。

甘栗おばさん、ちょっと格好つけて

『風のまなざし~季の彩(ときのいろ)』

これからも目の前の風景やスナップを

感じたまま撮っていけたらなぁ~なんてね。。。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

陽くんがキターッ!!

陽くんと懐かし楽しい三連休

2img_0499 1img_0496

飛行機の甚平が気に入ってくれて

ガムテープでロボットになってご機嫌の陽くん

久し振りに(20年ぶりくらいかな)すぐ近くの児童館へ行ってみると

なんと懐かしいタッチパネルがまだ動いているではありませんか~!!


1img_0561

あぁ~これって鳥だったんだね~

20年以上前に娘たちが遊んでる時は

赤く光るボタンを押すのに精いっぱいでまったく気付かなかった・・・

こうして少し離れて写真に撮ってみて初めて気が付くなんて~(^_^;)

4img_0553_2

●お願い●と書かれた張り紙には

『このタッチパネルはもう少しで30歳になります。

 もう交換する部品も作られていないので、今度こわれると

 もうつかえなくなります。第○児童館の大切な宝物です。

 みんな大事に使ってください。』と書かれています。

だから陽くんも優しく丁寧に押します♪

1m2201472021

さぁ~次はどこに行こうか・・

移動時間が少なくて、あまり広くなく、

乗り物大好きな陽くんと一緒に楽しめるところ…

そうだデパートの屋上遊園地へ行ってみよう~♪

5img_0594

もはや屋上遊園地も関東ではここしか残ってないようです。

6img_0602 1img_0573

2img_0586 3img_0589

K市の○広デパートの屋上へはこれまた20年以上前に

リスのりーちゃんを買いに来た以来・・・

陽くんもお魚さんや鳥たちなどのペットショップが

プチ動物園みたいでちょうど良かったみたい~

目をキラキラ輝かせていましたよ~(*^_^*)

1img_0588_3

昔はどこのデパートでも屋上遊園地があったのに・・・

ここも大事に使って、いつまでも残っていてほしいですね。

     **すべてEOS-M2で撮影**


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

志賀高原写真展

故郷撮りの拠点・志賀高原石の湯ロッジで

写真教室でお世話になっている岩橋宏倫先生の

志賀高原写真展がオープンしています!!

Dsc03866

今回は、写真教室3周年ということで、

今まで写真教室に参加された生徒も応募できると言う事で・・

甘栗も2点出展させていただいてます~♪

また、おまけに送った写真教室風景も

看板の一部に使っていただいたようなので

ぜひ夏休みにでも見に行きたいと思ってます!!

会期は8月31日まで~人気投票もあるようですよ(^_-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

夏はマクロを封印?!

たまにはハタキをかけて・・・

と・・・ベンジャミンの後ろに黄色い虫が・・・

これは~撮らなくっちゃ!と

M2にマクロレンズをつけて撮りはじめたんだけど

2img_0470

なにせ、お掃除の途中だったので汗がだらだら~半端ない

それでも何とか20枚くらい葉っぱを前ボケに撮ってみたけど

だめだ・・・くらくらして目がまわってきた・・・

その上吐き気もしてきて手もガクガクしてきたし・・・

はぁ~熱中しすぎちゃ~いけなかったんだ・・・

マクロ撮影はついつい熱中してしまうので

もう今年の夏はマクロを封印しよう~そうしよう!!

1img_0460


きいろてんとう虫さんありがとう~と庭に放してあげて

はぁ~3時間もダウンしてしまったのでした・・・とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月12日 (土)

台風一過

1dsc_0035

<7月9日 18:43> 低気圧が近づくと頭痛に悩まされて

まだ晴れ間があった昼間はごろごろ寝てたのに・・・

激しく降り出した頃~やっと買い物に出かける、あまのじゃく甘栗

それから夜通しDBアルバムやらお礼状作成に精を出し

2dsc_0040_1

<7月11日 16:37>訪問先の玄関を出ると・・・

ドラマチックな雲間から光芒が射してるじゃ~ありませんか!!

・・・と、最近はスマホのカメラ機能がアップしたので

気軽にシャッターを押してSNSにアップしたりして遊んでます。

さて、冬の雪国生まれの甘栗はとにかく夏が苦手でして・・・

大型台風が通り過ぎてムシムシ度が一気にアップしてる時は

近場で短時間撮影を~と言う事で

レンズベビーを装着して光のシャワーを撮ってみようかな?

1905a3083amaguri

う~~~ん・・・手持ちじゃぁ上手くいかない

百合の花の下にババーッと虹色の光芒を入れたいのに・・・

3905a3094amaguri


光のシャワーは微妙な角度で探すのが難しい・・・

汗は噴き出すし・・蚊には刺されるし・・・一時中断して家の中へ

2905a3091amaguri_2

かゆみ止めを塗って~

長袖長ズボン、首にはタオルで重装備でリベンジ

1905a3097amaguri

ぎゃぁ~光のシャワーが多すぎました~!!

光と同じくらい汗も拭きだして~くらくらしてきたので

カメラを置いて・・クーラーをつけてこれを書いてますぅ(>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

『百合の華』発表しました~♪

今年は3回も会ってきました~

隣市の所沢ゆり園の45万株の百合たちに。

ゆっくりじっくり撮ってきましたので

どうぞ百合を眺めながら~

おとぎの花園を楽しんでくださいませ~♪

『百合の華』 初夏にしか会えない花*所沢ゆり園

 40枚  ブックベーシックC  BGM:雨音

撮影日:6月20日 7月3日 7月8日 

カメラ:EOS5DMarkⅢ/EOS-M2/Xperia SOL25

レンズ:EF24-70mmF4L/70-200mmF2.8L/EF16-35mmF2.8L/

          EF8-15mmF4L/EF100mmF2.8L MACRO IS/

          EXTENDER EF2×Ⅲ/EF-M22mmF2.0/EF-M18-55mm/

※台風が近づいてきてます~どうぞお気をつけて下さいませ。

1dsc_0003

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

ラスト・リリー♪所沢ゆり園

私をゆり園へ連れてって~♪

マクロが得意な友人と、終わりかけのユリ園へ行ってきました!!

1905a2979amaguri 3905a2992amaguri

それでもきれいに咲いてる花はあちこちにあって

じっくり~ゆっくり~ラスト・リリーを楽しんできました。

1906

あっちからこっちから寄り集まってラスト・リリーを包み込む

4905a2993amaguri

まるで花びらの花器に凛と伸びるシベたち

だから、生け花のように撮ってみよう~

遠くの先輩たちも彩りを添えて。

5905a2999amaguri

1905a3005amaguri 6905a3010amaguri

マクロでスイーツみたいに撮ってみよる?~ふぅ~汗;汗;

7905a3012amaguri

まだ開いてない雄しべって、不思議~車輪みたい・・・

こんな車輪だったら~おとぎの国へ行けるかもね。

8905a3037amaguri

あま~いあま~い和菓子のようでしょ~ぷっくり蕾ちゃん

小さな蟻んこも入り口をさがしてるみたいでしたよ(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

スイーツフォトLesson

スイートリボンさんの爽やかで美味しそうなスイーツを

川合先生のスタイリングで更にあま~く美味しく撮るLesson

1905a2909amaguri 2905a2913amaguri_2

二人一組になって撮る人・アシスタントと10分ずつ交代で開始

タイマーのベルがあっという間に時間切れを知らせ、汗が噴き出ます

グラスの水滴やグラスの縁に光りが当たってるようにするには

どうしたらいいんだろう・・・汗

瓶の文字と中の花びらと手前のグラスの中身に

3か所にピントが合う角度があるらしいけど・・・汗

3905a2932amaguri

川合先生の作例は縦位置でしたが、グリーンを入れたくて横位置に

う~ん・・・スプーンが難しい・・・汗

4905a2940amaguri 5905a2949amaguri

最後は一人1分でアイスクリームを自分なりに動かして撮ってみる

10分でも大変だったのに・・手持ちだとは言えたったの1分で・・汗汗

汗がいっぱい噴き出たあとは・・・

美味しいスイーツをいただきながら談笑

177

本当に美味しくて楽しいレッスンでした~♪

川合先生・隈部先生・ご一緒して下さった皆さま

有り難うございました~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 4日 (金)

ところざわユリ園*7月3日編

前回は早咲きのカラフルな透かし百合を右回りだったので

今日は、遅咲きのハイブリッド系を中心に左周りで

01905a2760

2年前には気が付かなかったな~この色のユリ

11905a2848

これは『ゾゴラ』なんて怪獣みたいな名前がついていますが

ハイブリッド系は芳香が素晴らしく大輪でピンクや白・黄色と華やか

02905a277610905a2833

下向きに咲き、素晴らしい芳香があるやまゆり系は

オリエンタル・ハイブリッドと呼ばれ、

海外ではジャパニーズ・ハイブリッドとも呼ばれています。

14905a287713905a2870

「ゆり」-花ことば 純潔

清らかさを象徴するゆりの花は、

眺めているだけでも爽やかな気分にさせてくれます。

17905a289612905a2865

甘い香りには、副交感神経に作用してリラックスできる効果も。

神聖なイメージを演出してくれるので、

ロマンチックな贈り物としても喜ばれそうですね。

04905a2786

ゆりって飽きるなっ・・・こんばん何にする・・・

こんな会話を大きなラッパ型のゆりも聞いている様です(^_^;)

15905a288616905a2888

そうだねお腹すいたね・・・ユリ根の天ぷらでも食べようかな

07905a281508905a2819

ゆりの豊かな彩と甘い香りに包まれて

しばしおとぎの国へタイムスリップしてみませんか♪

15d20147033

来週いっぱいは開園してるそうですよ(^_-)-☆



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

ところざわユリ園*6月20日編

今日は西武球場で試合がないので車でゆり園へ

・・・その前に、まずは先月20日のユリ園の模様をご覧ください

     (画像をポチッとすると大きくなります)
 

01905a2486_206905a2586

西武ドームとなり 初夏にしか会えない花

狭山丘陵の地形そのままの3万㎡の自然林に咲き誇るゆり園

07905a262413905a2724

50種類に見とれ 45万株に癒される~約1㎞のゆり散策へ

03905a25361905a2529

早咲きのすかしゆりが見ごろでした~♪

02905a251610905a2663

花びらと花びらの間に隙間があり、上向きに咲き

透かして背景が見えることから「すかしゆり(透かし百合)」

と名付けられたそうです。

09905a265611905a2670

ユリを百合らしく一番きれいに撮ってあげるのもいいけれど

こんなふうにマクロで寄ってみても面白いですね

15d20146201

ここはペット連れで散策できるのでこの日も撮らせてもらいました。


12905a2701_2










| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »