ふるさと桜めぐり~高山村の枝垂れ桜
*4か所目は高山村へ移動し、先ずは『赤和観音の枝垂れ桜』へ
樹高15メートル 樹齢200年余
切り立つ崖の中腹に赤い御堂の屋根と大きな枝垂れ桜
今にも雨が降って来そうな曇天に風まで吹いてきた
ならば、怪しげな雰囲気にとってみよう~
感度を下げて絞り込んだらシャッタースピード4秒になりました。
揺れる~揺れる~桜色~♪
*5か所目は『水中の枝垂れ桜』
幹周囲4m 樹高約22m 樹齢250年以上
最近はどこもライトアップで夜桜も楽しめるようになりましたね
暗くなって点灯するまで周囲を眺めてみると
プラムの木が面白いです~特に幹がねじれてモコモコしてて
プラムの木は成長が早いので強剪定するからでしょうか
枝ぶりもがくがくしてておもしろいですね~
そうこうしてる間に、いよいよライトアップの時間です~
空が青く写る時間が何とも言えず妖艶な姿ですね
雨も降りだしたので~そろそろ今日の桜はこれまでとしましょう・・。
4月29日のことでした・・・つづく。
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- 大銀杏と童(2022.11.19)
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン(2022.11.06)
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 前橋公園の桜 #20220407(2022.04.08)
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
「写真」カテゴリの記事
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
- 水芭蕉(2016.05.22)
「故郷」カテゴリの記事
- ぶどう三姉妹#20221002(2022.10.04)
- 故郷の朝(2022.10.02)
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
- 雪国マンホール #20220417(2022.04.19)
- 紅白しだれ桜 #20220417(2022.04.18)
「信濃の国」カテゴリの記事
- 雨もまた楽し♪(2022.11.07)
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン(2022.11.06)
- ひとり軽井沢(2022.11.04)
- ぶどう三姉妹#20221002(2022.10.04)
- 故郷の朝(2022.10.02)
コメント