ふるさと桜めぐり~地蔵久保のオオヤマザクラ
先ずは飯綱町の『地蔵久保のオオヤマザクラ』から
2年前この桜を訪ねた時はすでに見ごろ過ぎていたから
こんなにキレイなピンク色の花だったんですね~
山の中ちいさな丘の上におおきな桜がお出まし~
北信州には大きな山桜や枝垂れ桜の古木が点在しています
数百年前から旅人や農作業の人々の道しるべとなって
桜の木の下で足を止め桜を愛でていた姿が偲ばれます
大きなオオヤマザクラを見上げる小さな黄色い水仙に
思いを重ねて撮ってみよう~丘の斜面に仰向きに寝っころがって…
かれこれ10年くらいになるでしょうか・・・
北信州の古木桜が注目されるようになってから
この樹も長野県の天然記念物に指定されたのは平成17年
幹囲 5.1メートル 樹高 15.5メートル 樹齢 100年以上
この「地蔵久保のオオヤマザクラ」は他に類を見ないほど紫がかった濃いピンク色をしている。日清戦争(一説には日露戦争)の戦勝記念に植樹したものといわれ、ここから1キロメートルほど離れた市道(いちみち)地籍に自生していた若木を地元の人々が大八車で苦労して運び植えたと伝えられる。
などなど、教育委員会の看板に記載されています。
飯綱・高山村・須坂のふるさと桜めぐりシリーズは・・・つづく。
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- 大銀杏と童(2022.11.19)
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン(2022.11.06)
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 前橋公園の桜 #20220407(2022.04.08)
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
「写真」カテゴリの記事
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
- 水芭蕉(2016.05.22)
「故郷」カテゴリの記事
- ぶどう三姉妹#20221002(2022.10.04)
- 故郷の朝(2022.10.02)
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
- 雪国マンホール #20220417(2022.04.19)
- 紅白しだれ桜 #20220417(2022.04.18)
「信濃の国」カテゴリの記事
- 雨もまた楽し♪(2022.11.07)
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン(2022.11.06)
- ひとり軽井沢(2022.11.04)
- ぶどう三姉妹#20221002(2022.10.04)
- 故郷の朝(2022.10.02)
「季節」カテゴリの記事
- 曇り・晴れ・激しい雨(2022.12.19)
- 可愛いおばあちゃんたち(2022.03.18)
- 落ち葉のベンチ(2021.12.08)
- カヤックで水上撮影(2019.11.01)
- 紫陽花と蛍(2019.08.02)
コメント
tnkyujiさん
ご連絡ありがとうございます。
素敵な田植えになりそうですね~♪
今回は残念ながら都合がつきませんが
ホタルの頃にはぜひ~♬
投稿: 甘栗 | 2014年5月 2日 (金) 21時38分
お久しぶりです。長瀞では八重桜のトンネル、ケイブルカーからの八重桜で賑やかでいます。
芝桜も満開です。
寺坂棚田の予定、お知らせします。
5月16月(金)安曇野の田植え唄の独唱聞きながら我らグループの田植え、17日(土)田んぼ絵制作・今年は横瀬町のゆるキャラのブコウさんです。18日(日)は西武塾の子供たちの田植え。
ご都合よろしければ、棚田に…よろしくお願いいたします。
投稿: tnkyuji | 2014年5月 2日 (金) 05時18分