« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

DB『Candy☆ポピー』発表しました~♪

2014年5月18日、昭和記念公園へ

CandyPhotoLessonでポピーを撮りに行ってきました。

只今いろんな撮り方を練習中ですが、

やっぱり自然や人が好きなので、花を愛でる人々や、

そこに吹く風を感じてもらえる写真が撮りたいな~

・・・なんて思う今日この頃です。

では上の画像をポチッと、大画面でごらんください。

『Candy☆ポピー』 昭和記念公園・花の丘

 22枚  テーマ:スペースシャワー(プレミアム会員のみ)

 BGM: ホワイトナイト 
     (春ですけど~軽快なBGMにしたかったので)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

山の草木が輝く五月

青空に黄色とツヤツヤのえんじ色・・・何の樹だろう

1905a0925amaguri

良く見ると・・・黄色いのが花で、赤いのが葉っぱらしい

1905a0923amaguri

そこへコンコン小さくノックする音が響いてる…コゲラかな

1905a0912amaguri

嘴になんかくっつけているから~子育て中なんだね

1905a0908amaguri

これは日本で唯一メープルシロップがとれる樹

カエデ類のなかでは珍しく大きくなる樹

《 イタヤカエデ・板谷楓 》 と、もうします。

五月の志賀高原は良く見ると様々な花や芽が彩って美しいですね

01905a0746amaguri 1905a0890amaguri

    《 山桜 》                 《 ツノハシバミ 》

08905a0900amaguri 03905a0772amaguri

     《 ナナカマドと白樺 》        《 イヌツゲ 》

雪で埋まっていた大地から顔出す若葉たち

山の草木の精が空に向かって輝きだしているようですね♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月29日 (木)

美わしの志賀高原

14905a1498amaguri


『美わしの志賀高原』・・・うるわしのしがこうげん・・・

♪バスはゆくゆく 唄ごえのせて

   あ~あぁ 美しの志賀高原~♪

この時期の志賀高原は何十年ぶりでしょうか~

学校の春の遠足以来かもしれない・・・

志賀高原で一番きれいな白樺林を撮っていると

バスの中で必ず合唱した歌「美しの志賀高原」の

歌詞の様にバスが降りてきたではありませんか♪

今回も沢山の出会いがあり、いろいろ試せたし

いろんな場面に胸躍らせて撮ることができたので

おいおい書いて行くことにしましょう~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月23日 (金)

夕雲

もくもく~もくもく雲が湧いてくる 東の空 5月22日18:30

1905a0675

山などないのに・・・まるで遠くの山並みから湧いてくるように

あの低い空の下は雨でも降っているのだろうか

2905a0678

あまりに凄い雲なので 急いでいつもの丘まで走ってみる

1905a0696

西の空は・・・まさに陽が沈もうとしているところ

3905a0714

また少し留守にしま~す・・・いざ志賀高原へ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月20日 (火)

彩る春

いろんな事があった今春

お引越しのお手伝い

インフルエンザから気管支炎

ようやくカメラを手にすることができるようになったのはGW間近

庭の生垣のツル薔薇が満開になり

やってくる陽くんのために鯉のぼりをたてたのも束の間

名古屋の義母との永久の別れ・・・

雪の白から~喪の黒へ

その間には芽吹き花咲くカラフルな自然

そんな『彩る春』に導かれて

今年も春のDBアルバムを発表しました。

 

『彩る春』 いくつもの出会いを重ねて 

28枚 BGM:トランペットヴォラン 

テーマ:ムービーベーシックB

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

Candy・ポピー

今日はCandyPhotoLessonで公園ポピー~♪

01905a0467

昭和記念公園 花の丘からポピー撮りスタート

02905a0478

晴天のお花畑 家族連れが楽しそうでしたね~。

03905a0553

日陰でまったり撮ってると風が~
華奢なポピーをゆらゆらに撮ってみる

05905a0585

反対側から流れる雲をいれて広~く撮ってみる

すると川合先生が5Dの人は多重とかやってみて~と!!

04905a0577

カメラ側でやってみたのは実は初めて~

柔らかく優しい印象のポピーになって、なんて楽しいんでしょう♪

☆広角で青空バックでその場の雰囲気を撮る

☆丘の感じを撮るなら横から丘全体の流れを撮る

☆望遠で前ボケに囲まれてるように撮る

07905a0619

☆緑バックで木漏れ日の玉ボケをどう入れるか・・・

1905a0528

☆赤バックでで撮ったり混在色バックで撮ったり

☆日向・日向、日陰・日陰、日向・日陰、日陰・日向・・・

06905a0618

いろんな撮りかたで 素敵なポピーに撮れたでしょうか(*^^)v

川合先生、Candyの皆さま有り難うございました♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

ふるさと桜めぐり~ふたたび

再び~ふるさと桜めぐり 4月30日編

1、弁天さんの枝垂れ桜 (須坂市豊丘上町)

905a9232amaguri

<須坂市指定天然記念物>  推定樹齢250年

標高730mの高地にある大きな大きな桜の木

雨も上がり~須坂の街を見下ろしながら深呼吸をしてみよう

何十年前セーラー服だった自分を重ねながら

905a9194amaguri

チュンチュン・・・ふさふさの枝垂れ桜に山雀(やまがら)や雀・四十雀

そしてメジロも仲良く番で来てくれてます

905a9201amaguri

あらら~逃げ腰な松だこと・・・

905a9163amaguri 905a9288amaguri

2、中塩の枝垂れ桜  (高山村中塩) 樹齢150年 ↑

遠くからみるともう花は散り、葉桜にもなってないような姿でしたが

この赤い帽子のお地蔵さんに魅かれて近づいてみると

あら~赤子を抱いてるお地蔵さんに花びらが落ちて愛おしいですね

905a9329amaguri_2

朱い屋根に降り積もる桜の花びら

こんな景色に出逢うと、桜って散り際もなんて美しいんでしょう~

そう思わずにはいられませんね。

3.黒部のエドヒガン桜  (高山村黒部) 推定樹齢500年余

905a9356amaguri

水田地帯の孤立樹は真っ直ぐな杉林と対峙しているかのように

きっと何百年と道行く人々の道しるべとなっていたんでしょうね

905a9399amaguri

2年前、訪れたときは散り際で観光客も多く

背中に花びらを背負ってる蛙ばかり撮ってたけど

今回はお天気が悪く客足も悪く~撮るにはバッチリでした。

これで今年のふるさと桜めぐりは一先ず 終わりとします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

♪咲いた~咲いた♪

4月23日 ひたち海浜公園での楽しいひと時

あれからいろいろあってお蔵入りになりそうでしたが

チューリップの歌を作詞された近藤おばあさんの歌詞に込められた想いに出会い、やっとデジブックにすることができました。

昭和5年といえば不安な時代、

やさしく誰にでも分かりやすい詩に託された想い…

私もそんな写真が撮りたいな~。

さあ、チューリップの歌を口遊みながら

ひたち海浜公園をご一緒に歩いてみませんか♪

DB『♪咲いた~咲いた♪』 ひたち海浜公園  21枚

テーマ:スパースシャワー  BGM:サンクス

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

芽吹き

905a0441

《ブナの赤ちゃん》 渓流の辺に大きな苔生す岩の上

苔たちと背比べしてるような小さな小さな赤ちゃんブナ…

2㎝位かな~いっちょまえに葉にはきちんとプリーツがありますね

905a0437

《ブナの幼木》 2・3年目くらいかな~葉脈のプリーツが新鮮

905a0431

《風薫る若葉》

渓谷にブナの若葉に陽が射し、五月の風に踊ってるようでした。

裏磐梯に最後の桜と新緑を撮りにいったラストカットから~♬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 9日 (金)

はとこ

子・孫・曾孫=総勢37人でしめやかに温かく見送りました。

Img_0097amaguri_2

はじめてなのにすぐ仲良くなれるのはどこか分かってるのか

陽くんにとっては初めての「はとこ」との出会い

Img_0071amaguri

2歳から8歳まで8人・・うち2歳児が4人

Img_0085amaguri001 Img_0078

ひとりが走るとみんなも走る~♪

Img_0098amaguri

元気ですね~仲良しですね~♪

Img_0104amaguri Img_0105amaguri Img_0106amaguri

なんだか微笑ましいですね~♪

いっぱい出会って~いっぱい動くと

Img_0081amaguri Img_0164amaguri

こころもいっぱいになって

楽しい事や悲しい事も・・きっと君を大きくしてくれる。

 なむなむする・・おぉばあちゃんねんねしてる・・

 なむなむちょっとこわい・・おぉばあちゃんありがとする・・

何かを感じとってたようだね~陽くん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

バラと鯉のぼりと僕

生垣のバラが一斉に咲きだしました

905a9580

毎日何百と花ガラ摘みをしていると

905a9589

道行く人々が綺麗ですね~と何人もの人が声をかけてくれます

905a9591

その度に 、これは原種の薔薇でね…

ナニワイバラっていうんですよ~

小さいのはモッコウバラ・・etcと話が弾みます。

905a9643amaguri

庭先のアーチの奥にGWにやってくるお孫ちゃんのために

じーじとあーちゃんで鯉のぼりをたてたけど・・・

905a9672amaguri 905a9664amaguri

お気に入りのパジャマのままで庭にでた陽くん

バラより・・鯉のぼりより・・アリさんやダンゴ虫に夢中

905a9692amaguri_2

小さな虫でも・・ちょっとコワイからバラの花びらでツンツン

905a9696amaguri 905a9697amaguri

さぁ~陽くん・・・来たばっかりだけど

名古屋の大おばあちゃんのお別れに行こう

気配りの達人だった義母は3年の闘病の末

みんなが来れるように・・とGWに静かに眠りにつきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

ふるさと桜めぐり~高山村の枝垂れ桜

*4か所目は高山村へ移動し、先ずは『赤和観音の枝垂れ桜』へ

905a9064

  樹高15メートル 樹齢200年余

切り立つ崖の中腹に赤い御堂の屋根と大きな枝垂れ桜

今にも雨が降って来そうな曇天に風まで吹いてきた

ならば、怪しげな雰囲気にとってみよう~

感度を下げて絞り込んだらシャッタースピード4秒になりました。

揺れる~揺れる~桜色~♪

*5か所目は『水中の枝垂れ桜』

905a9089001

 幹周囲4m 樹高約22m 樹齢250年以上

最近はどこもライトアップで夜桜も楽しめるようになりましたね

暗くなって点灯するまで周囲を眺めてみると

プラムの木が面白いです~特に幹がねじれてモコモコしてて

905a9072

プラムの木は成長が早いので強剪定するからでしょうか

枝ぶりもがくがくしてておもしろいですね~

905a9102

そうこうしてる間に、いよいよライトアップの時間です~

905a9125

空が青く写る時間が何とも言えず妖艶な姿ですね

905a9133

雨も降りだしたので~そろそろ今日の桜はこれまでとしましょう・・。

 4月29日のことでした・・・つづく。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

ふるさと桜めぐり~袖之山の枝垂れ桜

3か所めは・・飯綱町袖之山の枝垂れ桜

905a9045

樹齢300年以上の老木はごつごつした枝先に

幾重にも淡い可憐な花房を鈴なりにぶら下げています

桜の花はみな下向きに咲いて見る者を楽しませてくれますが

特に枝垂れ桜は小さなベルが鈴なりに一斉にこちらに向かって

桜色の音色を奏でているようです♬

905a8986

黒く風格のあるごつごつした幹には300年の歴史が刻まれ

その幹を優しく覆い包むように咲く枝垂れ桜たち

  ・・・ん?紫色が・・

905a8989 905a8996

ちゃっかりスミレも咲いていますよ~風が運んできたんでしょうか

枝垂れた花房が風でどんなに揺れても・・スミレには届かない

905a9024_2

いいんだよ・・・みな楽しんでおゆき。。。

そう呟いたような・・老木はただ微笑むのみ・・・

そんな気がした・・大きな桜の木の下で。。。つづく。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

ふるさと桜めぐり~曹源院の枝垂れ桜

天然記念物に指定されているわけではないけど

朱い屋根に枝垂れる桜は優美で心和みます

905a8956

905a8950002 905a8918001_2

春の草花が咲く土手の下から~

905a8970_2

ぺんぺん草~オオイヌノフグリ~土筆も、桜を見上げています。

905a8960

この2枚ともまったく同じ位置・おなじアングルから撮ったのですが

写真って面白いですね~楽しいですね~♪

もう一つの目を持つ事ができて世界が広がってきたようです!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

ふるさと桜めぐり~地蔵久保のオオヤマザクラ

先ずは飯綱町の『地蔵久保のオオヤマザクラ』から

2年前この桜を訪ねた時はすでに見ごろ過ぎていたから

こんなにキレイなピンク色の花だったんですね~

905a8871

山の中ちいさな丘の上におおきな桜がお出まし~

北信州には大きな山桜や枝垂れ桜の古木が点在しています

905a8874_2 905a8865001

数百年前から旅人や農作業の人々の道しるべとなって

桜の木の下で足を止め桜を愛でていた姿が偲ばれます

905a8862_2

大きなオオヤマザクラを見上げる小さな黄色い水仙に

思いを重ねて撮ってみよう~丘の斜面に仰向きに寝っころがって…

905a8898

かれこれ10年くらいになるでしょうか・・・

北信州の古木桜が注目されるようになってから

この樹も長野県の天然記念物に指定されたのは平成17年

905a8846

幹囲  5.1メートル 樹高 15.5メートル 樹齢 100年以上

この「地蔵久保のオオヤマザクラ」は他に類を見ないほど紫がかった濃いピンク色をしている。日清戦争(一説には日露戦争)の戦勝記念に植樹したものといわれ、ここから1キロメートルほど離れた市道(いちみち)地籍に自生していた若木を地元の人々が大八車で苦労して運び植えたと伝えられる。

などなど、教育委員会の看板に記載されています。

飯綱・高山村・須坂のふるさと桜めぐりシリーズは・・・つづく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »