« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月28日 (月)

十日町紀行#2

十日町を歩いて春の兆しを探してみる

5d2014329452

雪解け水が流れる大河・信濃川

905a7929

信濃川は日本で一番長い川

905a7941

信濃川と呼ばれているのは新潟県域のみで、

長野県にさかのぼると千曲川(ちくまがわ)と呼称が変わる。

全長367キロメートルのうち、信濃川と呼ばれている部分が153キロメートルなのに対し、千曲川と呼ばれている部分は214キロメートルと千曲川の方が長い。

甘栗にとっても千曲川の方が親しみやすいのだが

長野県歌・信濃の国にも歌われている

確か2番だったかな~

♬流れ淀まずゆく水は 北に犀川千曲川

南に木曽川天竜川 これまた国の固めなり・・・♪

十日町は県境に近く信濃川になりたての川の流れなんですね

905a7965

翌日ほくほく線に乗って隣駅「まつだい」へ行く途中車窓からの大河

写真撮りたいからと、まつだい駅から2・3時間案内してもらった

先ずは美人林へ

905a7993

美人の「美」しか顔出してない・・・と言う事は

7・80㎝はまだ積もってるってことかな~

905a8000 905a8004

雪深い山間部にあって珍しくすら~っと真っ直ぐな木立だから

いつしか美人林と呼ばれるようになったらしいです

905a7982

杉でさえ根本はこんなに曲がって耐えているのに・・・

「根曲り杉」って言ってここいら独特なんだよ~と。

905a8034

カメラマンはすぐ棚田へ行ってくれ、って言うけど

ここら~みんなどこ行っても棚田なんだけどな~・・・と

星峠も儀名の棚田もまだ雪深く行けれないとのこと

で、いくども谷越え~山越え~し暮らしが見える処

見晴らしの良い処へ案内してもらった

905a8043

これが本当の里山なんだよ~と、杉の点在する意味を聞き

5d2014329046

あの山の向こうが栄村、白い山が志賀高原だよ、と。

ここは低いからあっちからこっちは見えないけどね、と。

谷が深いからもっと高いかと思ったが標高400mくらいなんだと。

905a8074

4月の初めのことだから・・・今は、雪解けも進み

もうすっかり芽吹いて春めいてきているでしょう。。。

だいぶ経ってしまいましたが十日町紀行はまた次回訪ねたら、に!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

元気に通ってるかな♪

だいぶ経っちゃったね

2歳4か月の君が引っ越して直ぐ迎えた入園式から・・・

忙しいママに代わってグランマとあーちゃんと三人で行ったね

905a7848amaguri

おめでとう~! おめでとう~!!

905a7843amaguri

始めての出会い・・・これはなぁに?

初めてのお祈り・・・初めての讃美歌

905a7856amaguri

おててを胸に・・こころをしずめましょう~・・・

知らないお歌ばっかりだったね

1歳から保育園行ってるから~いっぱいお歌覚えたのにね

♪これっくらいのおべんとばこに・・・って小さな声で歌ってたね

905a7839amaguri

もうお友達もできたかな(^_-)-♪

いくつもの出会いを重ねて~大きくなぁれ!!

 (4月1日 十日町幼児園 入園式にて)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

ひたち海浜公園へGO!GO!!

905a8539001

行く? 行きた~い!!

そんなこんなで~川合先生からのお誘いに飛びついて~

ひたち海浜公園へ行ってきました~!!

905a8839_2

チューリップは見ごろ~おとぎの国にきたみたい!!

905a8601 Img_7913

可愛いね~あまりにも綺麗でどう撮ったらいいのやら(^_^;)

途中、ざっとモニターを見てくださって一言

『広角のほうがいいよ』って~♪

うん、ひろく風景を撮ることが多いのでそんな目になってるかも

キレイな所はよりキレイに・・・

可愛いところはより可愛く・・・

そうでないところは・・・それなりに?かるくスルーして

広く撮る時はどこから広げて行くか・・・

マクロとかで寄って撮る時は仕上がりを想像して寄り目になって。

さて、ネモフィラの丘にも行ってみましょう♪

Img_7926_2

わぁ~鯉のぼりが気持ち良さそうですね~

ネモフィラの丘の手前にありました!!

905a8648_2

青い空~青い花~青い丘~青い風が吹く!!

Img_7944amaguri

望遠で~マクロで~蹲ったり腹這いになって

みんなで*並木イズム*やってみよう (笑)

なんとかそれなりに撮れたかな…ふぅ~キツイね (^_^;)

でも、楽しいね~気持ちいいね~♪

川合先生、ご一緒してくださった皆さま~有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月22日 (火)

アトリエカワイイフォトLesson

一昨日は久しぶりに遠出

一日中 Atelier Kawaiiphoto Lesson♪

905a8412amaguri 905a8416amaguri

風景でもスナップでも その場の雰囲気を撮りたい

そこにある物語を映したい・・・なんて思ってる割には

どこをどう撮ったらいいのか・・・苦手意識を閉じ込めて

光を読んだり~光を足したり

あっちから~こっちからも、と右往左往

たぶん先生のスタイリングは緻密に計算されてて

高さも角度も正解は1点だと思うんだけど

360度ぐる~っと丸ごとステキすぎて毎回頭を抱えてしまいます。

905a8431 905a8435amaguri

なんだかウサギちゃんも小首傾げて困り顔

病み上がりのせいか・・時計が歪んでるような・・

『いいんじゃな~い・・アリスなんだから』と

そうか~テーブルフォトって一つ一つの小さな空間に

テーマを見つければいいんだぁ~なんか少し分かって来たぞ!

905a8425amaguri 905a8427amaguri

草むらに美味しそうだな~って朱い実を見つめてるリス

好きなのは背景がボケてる方だけど

絞って質感を出してみるのもいいかもね

905a8466amaguri 905a8525amaguri

おっと~今日の課題は「等倍に撮る」だった~

小さいものを等倍に撮る・・・だめだっ~なかなか合わない(^_^;)

905a8440amaguri 905a8468amaguri

それでも、いつもより1カットに時間をかけて粘って撮れてるかも

905a8496amaguri 905a8503amaguri

午後は可愛いくて美味しいケーキをいただきながら講評会

だんだん頭がボーっとしてきたし腕も抜けそうに怠いけど

おかげでと~っても楽しくてすっかり元気になりました(*^_^*)

川合先生、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました♪

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

花水木もバラも咲きだしました♪

905a8356

可愛いでしょう~うちのハナミズキ

紙風船みたいにぷっくりしてて

この可愛らしさに後押しされて

十日ぶりにカメラを手に庭に出てみた。

905a8373

桜は散ってしまったけれど・・

あの大雪で倒れてしまったバラも元気に咲きだしています。

905a8383

ナニワイバラもポツポツ咲きだして

甘栗庭も華やぐ季節がやってきました~

905a8379

十日町紀行の続きの前に・・庭の様子でした~♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

ミルフィーユ…十日町紀行#1

24℃の彩の国から 残雪の越後へ

そこは、まだまだ冬のひんやりした空気に包まれていた。

先ずは松之山温泉から・・十日町紀行をスタート!

905a7779amaguri

道路や街はすっかり雪はないけれど

自然融雪を待つしかない山肌は

圧雪され層になっている・・・まるで『ミルフィーユ』のように

905a7783amaguri

消雪の水が流れるところや

905a7786

谷や川があるところは せり出し剥がれ落ち 層が現れる

905a7796amaguri

春は足元から・・・根開けが~そう呟いている♪

905a7793

深い雪に閉ざされ 雪の下でぬくもりを育てている

地熱が春を呼び覚ますように・・・

905a7811 905a7810

ここは、松之山温泉・・婿投げの地なんですね。

Raw

日本でも有数の豪雪地・十日町へ 娘家族はお引っ越し~

その前に みんなで温泉に1泊した翌朝

ひとりお散歩で見つけた~寒いけどぽかぽか温かいフォト♪

5dh26_2

3月30日のことでしたぁ~~ 。。。つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

春なのに・・・

忙しすぎたかな・・・

細々と続けていた仕事に区切りをつけ

新幹線に飛び乗った・・・先月29日

905a7760

まだ周りの木々は堅い蕾のままだったのに

1週間後、残雪の北国から帰宅して見ると・・・

905a8328 905a8345

一斉に芽吹いている・・・旅の疲れを引きづりながら

ボーっとした頭で庭に出て・・・一応撮っておこう・・・4月6日

905a8322

リンゴを指して出かけた枝にも・・柿若葉が顔出し

905a8326

桜も満開になっている・・・

昨日の朝は雪が降っていたと言うのに ・・・

なんだか浦島太郎になった気分・・・

でも、撮っておいて良かった・・・

結局、今年の染井吉野はこれだけになってしまったのだから。

905a8351

庭の枝垂れ花桃も相変わらず可愛い顔して見てるけど・・・

905a8318

心も体も沈んだまま・・ボーっと散りゆく桜を眺めていた。。。

ようやく熱も下がったので・・少しずつ振り返ってみようかな(^_^;)

・・・いやいや~都会の桜は散ってしまったけれど

~田舎の桜はこれから!これから!!

早く元気になって故郷の桜を撮りに行くぞ~!!

帰宅後、体調を崩し寝込んでました・・・やれやれ(>_<)

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

ただいま~!

905a8301

ぐるっと~北信越をまわって・・・

あさまの車窓から故郷に別れを告げる・・・またね♪

松之山~十日町~まつだい~十日町~直江津~長野~信州中野

ふぅ~こんなに忙しく訪ね歩いてもカメラと一緒だと苦にならない

その記録はおいおい書く事とし、まずは疲れを癒すことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »