« 京都なごり紅葉#3 | トップページ | クリスマスなテーブルフォト »

2013年12月21日 (土)

影紅葉・・・平林寺

905a3139_2先月のネイチャーフォト実習は『平林寺』

三脚禁止なので、手ブレに注意しながらフレーミングを工夫する。

さぁ、できた人から見せに来て、とY先生・

で、まっ先に見せに行ったのが左上画像

Y先生:背景が二分されてるから良く見て自分が動いて一番綺麗な所を撮って!

905a3143_2って、言われたらすぐやるのが甘栗流

で、左下の様に撮ったワケだけど、

葉が両側に広がっちゃってる構図じゃあね~?

じゃあ縦位置に・・・

905a3145amaguri

これを先日講評してもらった結果・・・

Y先生:背景のボケもキレイでいいんだけど・・・どこにピント合わせるか・・・本当は△の葉っぱなんだけど上向いてるからダメだし・・・〇の葉っぱに合わせるんなら葉っぱの向いている方向に余裕がないと、もうちょっと工夫して!

次の池の映り込みでも同じような指摘・・・

905a3331amaguri


ほんのり光が当たっててキレイに見えた〇の葉にピントを合わせたけれど

Y先生:◎の葉っぱの方が目立ってて手前にあるしピントはココだよ!

甘栗:そうなんです~今の課題はピント位置が分からなくなる時があるんです・・・

人や動物だと目に合わせればいいんだし、花も蕊やキレイな花びらや雫に合わせればいいんだけど・・・見るものみんなキレイって時は困っちゃうんですぅ~・・・

Y先生:みんなそうよ~そういう時は一度カメラから離れて自分を初期化するのよ!そしてモニターを見た時パッと目につくところがピントだから~それでも分からなかったら両方撮っておく、いくらRAWで撮っててもピント位置だけは直せないからね。

自分を初期化・・・前に先輩(葦さん)に言われたことがある。

勉強して技術的な事が身に着いたら、一度すべてを白紙に戻して被写体と向き合え、って!

だいぶ見えるようになった今だからこそ、リセットする一呼吸が大事なんですね。

さて、最後の一枚は影の色…題して『影紅葉・かげもみじ』

905a3382


影にも色があるんですよ~美しいですね。

葉っぱにあたる透過光がセロハンの様に色を幹に乗せるなんて!

これは~ネイチャーフォト講座2クール目最後にして一発OKでした!!

影にも色があるって教えて下さったのもY先生でした。

陽射しが強いと影にも色がつくのよ~探してみて~って!

それからは楽しくてどんどん探して撮っての繰り返し

まるで和蝋燭のような影紅葉の幹

5d20131123


影の色を撮るにはいくつか条件があるけれど・・・

春になったら若葉でも試してみようかな~♪

905a3192

他にも赤を意識し過ぎて全体が暗くならないように、とか

905a3267


水に浮かんでる落ち葉の表面張力の縁取りにも色が乗ってるのを探してみる、とか

何でもないところでも、こんな素敵を探せたら~なんて楽しいんでしょう♪

|

« 京都なごり紅葉#3 | トップページ | クリスマスなテーブルフォト »

樹木」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

撮影テクニック」カテゴリの記事

EOS学園」カテゴリの記事

撮影会・ツアー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 影紅葉・・・平林寺:

« 京都なごり紅葉#3 | トップページ | クリスマスなテーブルフォト »