いざ~小田原へ!
難攻不落の小田原城へ娘たちと、ちょっと入ってみましょうか・・
天守閣へ登る時間はなさそうだし・・それよりも
その前にある大木・古木の風格ある姿に惹きつけられます。
<小田原城址のイヌマキ>
小田原市指定天然記念物
主幹は左巻きにねじれ、地上5メートルのところで四支幹に分岐
以前は四方へ密に枝を広げて傘状の見事な姿をしていた様ですが
台風のため北側の大枝が折れてしまったようです。
堂々と猛々しく立つ姿は壮観で、本丸の巨松と並ぶ双璧だそうです。
いつかゆっくり本丸の巨松にも会いに来たいものですが
もう一つ目を引く古木を拝んでから帰るとしましょう
<小田原城址のビャクシン> 小田原市指定天然記念物
一分が白骨化したのだろうか・・・幹の表面が損傷し白くうねっている。
長い歴史とともに生きぬけてきた、深い年輪が刻まれているような風格ある古木である。
と、市の教育委員会が立てた看板に書かれている。
どちらにも樹齢は示されてはいないが・・
たぶん数百年は立(経)ち続けているにちがいない
門を二つくぐり、御堀の方へ戻ってくると
今までにみたこともないような背丈の蓮の葉が
夏の日差しをうけて開く葉脈に、大木の細い枝影が涼しげですね
両の手で大切に守ってきた花が、今、咲こうとしてる
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 原宿スナップ(2018.01.13)
- 水芭蕉(2016.05.22)
- 飛騨の大氷瀑(2016.02.18)
- あけましておめでとう~2016!!(2016.01.01)
- Synchronized Flying~瓢湖の白鳥(2015.12.31)
「家族」カテゴリの記事
- 可愛い弟子(2018.04.23)
- 冬化粧(2015.11.08)
- 初めてのこども動物園(2015.05.05)
- 箱根彫刻の森美術館へ(2015.01.10)
- 村まつり・2014(2014.10.10)
コメント