« チャツボミゴケ | トップページ | 伊佐沼の蓮 »

2013年7月30日 (火)

アサギマダラ~♪

ヨツバヒヨドリバナがあるからアサギマダラいないかな~

 ・・・・・  あっ!  いたっ!!  ・・・・・

905a7330


 浅葱色の翅   斑な体

     また 逢えたね

切れ長なアイラインが 一瞬 振り返ってくれた・・・気がした。

905a7421905a7427


不思議だね~こんなに薄い翅でどうして2000㌔も旅ができるんだろう

その研究のために・・興味を解き明かすために・・

キレイな浅葱色の翅にマジックで文字(捕獲場所・日時・名前)を書くのはねぇ~他に方法はないものだろうか・・・

チップを埋め込むのはもっとダメだし・・名札もぶら下げれないし・・

生態観察は一部の限られた研究者の手に委ねる事とし

この奇跡の蝶を愛でるとしましょう♪

905a7415

チャツボミゴケ公園でこの日見かけたアサギマダラは・・・ハテ?

なんて数えるんでしょう・・・ 5~8個体飛んでましたが・・・

なんと蝶は1頭2頭・・と数えるんだそうです。

虫は1匹2匹・・鳥は1羽2羽・・魚は1尾2尾・・牛は1頭2頭・・

ウサギも1羽2羽・・・なんで鳥と同じなんだろう?

牛と蝶が何で同じなんだろう~???

諸説あるようですが、蝶の頭の触角が2つ突き出ているのが

牛の角になぞらえてるとか・・・

動物学者が英語で"head"と数えていたことから、動物園でも飼育されていた大型の蝶を「頭」を使って数えはじめたから、とか・・・

昆虫学の祖が海外の文献を訳し間違えた、とか・・・

蝶の標本に頭がないものは欠陥品とされていたから、とか・・・

東西を問わず頭数(あたまかず)を揃えるという発想は同じで

その”head”を単純に「頭」としただけらしいけど・・

なんで蝶だけ?と言う疑問は残りますね~

まぁ、一般的には「匹」も「羽」も「頭」も使って良いらしいですよ。

蝶には体も翅も頭もありますからね。

我々には、歩ける足・つくりだす手・考える頭はあるけど

自由に空を飛ぶ羽(翅)はないもの・・・

せめて心は自由に飛んでいたいですね。。。

|

« チャツボミゴケ | トップページ | 伊佐沼の蓮 »

写真・草花」カテゴリの記事

写真・虫や鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アサギマダラ~♪:

« チャツボミゴケ | トップページ | 伊佐沼の蓮 »