端午の節句
5月5日は端午の節句・・・ふる里は月遅れになりますが
懐かしい写真を引っ張り出して、亡き父の心意気を見てみましょう
待望の長男が生まれてさぞや嬉しかったんでしょう~
立派な兜や鯉のぼり・・・戦後10年ちょいの田舎では
電話も無い・・車もない・・なのに弟の前にはオモチャの電話と
赤いラジコンカー・・・子供心に赤かったのをおぼえている
足踏みミシンがこの頃あったのかな~
母が縫ってくれた揃いの洋服を着て、皆すまし顔
おやつは、韮せんべい・ミソむすび・あやめだんご・・・
記念写真と言えば、村で唯一カメラを持ってるハイカラなウチの人がカメラマンになって撮りに来てもらっていたっけ・・・
着せ替え人形が欲しくて欲しくて・・、母が大きな人形をつくってくれたっけ
その顔がへのへのもへじだったから可愛くなかったなぁ~
何もなくても工夫して心は豊かだったのかもしれない。
貧しくても幸せだったのかもしれない・・父の心意気のおかげで。
そんなことを思い出しながら、先月、初孫の陽ちゃんに
新潟の戦国武将・上杉信玄公の兜を送ってみた。
昨日、次女の顔合わせ会場に飾られてた五月人形
どこかで見た事のある顔立ちの若将・・・
やっぱり『米洲』の名入れが~ウチのお雛様と同じお顔。
丸いお顔がいいですね~♪みんなげんきに大きくなぁれ!!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- お着物で歌舞伎座へ#20230403(2023.04.03)
- 雨のガーデンランチ#20230323(2023.03.27)
- 両国へ#20210729(2021.07.29)
- 角川武蔵野ミュージアム (2020.11.19)
- きものKIMONO展へ(2020.08.18)
「写真」カテゴリの記事
- 雨のガーデンランチ#20230323(2023.03.27)
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
「家族」カテゴリの記事
- また逢えた!(2023.05.20)
- 三回忌と十三回忌#20230416(2023.04.19)
- 雪国お正月2023(2023.01.03)
- 富山日和・後夜祭 #20221016(2022.10.19)
- 晴れ晴れHAPPY WEDDING! #20221016(2022.10.18)
コメント