冬撮りのススメ~ネイチャーフォト講座#2
ネイチャーフォトは過酷なのだ
寒い朝は格別いい景色に出会えるからきちんとした装備を!!
前回のY先生の講義最後には、こんなとっておきのお話がありました。
☆撮影に必要な持ち物について
渓流に三脚・・当然滑らない様に底にフェルトつき、冬はピンがある長ぐつ
雪山撮影は登山用の装備で。
スノーシューは新雪にいいが、カンジキの方が歩きやすい
アルミ製の輪カンジキ(5000円くらい)を持っていると良い
靴はハイカットの軽登山靴(完全防水くつ)・・・捻挫を予防するため
ウェア・・速乾性のもの、夏でも綿のTシャツは着ない、Gパンも重いから避ける
合羽・・ゴアテックスが良い!多少高価でもイイものを長く使う!
手袋・・夏は薄手の指先が開いているもの、冬は薄手のものを2枚重
厚手の暖かい手袋は撮影には向かない(外してしまうから)
靴下・・登山用の厚手のもの(しっかり足を保護してくれる)
ホカロン・・靴下や手袋の間に小さめのものを入れる~これが一番!
ザック・・腰ベルトがあるもの。 他、軽アイゼン。
Y先生の主な機材・・カメラ・5DMKⅢ
レンズ・16-35mmf2.8 24-105mmf4.0 70-200mmf2.8
1.4×テレコン 100mmマクロf2.8
(みんな持ってる・・・機材が同じでもねぇ~)
ケーブルレリーズ&三脚(自分の身長より高くしっかりしてるもの)
フィルタ・・プロテクター、UV、PL、ハーフNDなど。
本日の画像は、すべて昨年のものでした~ペコリ
さぁ~では、故郷を撮りもどすため厳寒の志賀高原へ行ってきま~す
(しばらく留守にします)
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
- 水芭蕉(2016.05.22)
「山・風景」カテゴリの記事
- こんな武甲山みたことない #20220707(2022.07.09)
- マタギの里(2022.02.21)
- 森吉山の樹氷は・・・(2022.02.19)
- 故郷の虹(2021.10.23)
- 大正池2021夏のお嬢さん(2021.07.22)
「故郷」カテゴリの記事
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
- 雪国マンホール #20220417(2022.04.19)
- 紅白しだれ桜 #20220417(2022.04.18)
- 雪雪雪吹雪時々ホワイトアウト#JR飯山線(2022.01.26)
- 雪雪雪吹雪時々ホワイトアウト#故郷編(2022.01.21)
「信濃の国」カテゴリの記事
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
- 雪国マンホール #20220417(2022.04.19)
- 紅白しだれ桜 #20220417(2022.04.18)
- 雪雪雪吹雪時々ホワイトアウト#JR飯山線(2022.01.26)
- 雪雪雪吹雪時々ホワイトアウト#故郷編(2022.01.21)
「EOS学園」カテゴリの記事
- 銀座の桜(2021.03.28)
- わたしらしい写真色(2020.12.27)
- ゆりかもめ(2020.12.26)
- 東京メガイルミ #TCK(2020.11.22)
- 学びのコスモス(2020.10.15)
「季節」カテゴリの記事
- 可愛いおばあちゃんたち(2022.03.18)
- 落ち葉のベンチ(2021.12.08)
- カヤックで水上撮影(2019.11.01)
- 紫陽花と蛍(2019.08.02)
- 冬の日本海(2019.02.15)
コメント