« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月28日 (金)

DB旬撮スポットに紹介されました!

昨年は初日の出を撮りに本栖湖まで走ったんだった!

DB『初日の出*2011』がデジブック☆オンラインさんから

「初日の出」旬撮スポットに紹介されたので、もう一度見なおしてみたら

相変わらず斜めってるし、画質は粗いし・・・

でも、撮れただけで嬉しい~~~!!って気持ちが溢れてる(^_^;)

きっと、初心を忘れないでね~って教えてくれたんですね。

来年も良い年明けになりますように、願いをこめて

本栖湖からの『初日の出*2011』再アップします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月25日 (火)

DB☆幸せなシルエット☆発表♪

Happy illumination が希望の光となりますように…

     皆さまどうぞ良いお年を♪

☆幸せなシルエット☆ Happy ILLUMINATION    

 28枚  テーマ:スペースシャワー  BGM:アヴェ・マリア

主な撮影地:横浜みなとみらい・よみうりランド・相模湖・神戸・etc

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月24日 (月)

Merry Christmas

905a7956001

メリークリスマス

愛車のエンジンをかけると爽やかな声がナビから聞こえる♪

休日出勤の緊張が一気に和らぐ

そんな機械の声に応えてメカで撮ったXmasを集めてみましょう(*^^)v

905a7126 905a7119 905a7125

905a7845

905a7631 905a7883 905a7919

カメラの中にはこんなにXmasが溢れていたんですね・・・と

周りを見回すと・・・クリスマスらしさも年の瀬らしさも乏しいなぁ~

しょうがないね・・・出歩き過ぎな一年でしたから(^_^;)

たくさん撮れて・・たくさんの良い出会いがあって

とても良い年でした~出会ったすべての人に感謝を込めて

 ☆*:;;;;;;:*☆Merry Christmas☆*:;;;;;;:*☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月18日 (火)

ステップⅢ修了展

Eos

もうステップⅣも終わってしまった・・・

ほぼ一年間 30回の講義と実習も先月30日で全て終了してしまった。

最後の授業でステップⅣの修了展に出す作品をプリントし(来年1月展示)

その足で仲間とCANON銀座ギャラリーへ行き奥の通路に飾ってある

EOS学園生徒用のスペースへ見に行き撮ってきた。。。

おニューのレンズ16-35mm F2,8で♪

個性輝く写真仲間にも出会えて、本当に楽しかった

川合先生、クラスの皆様ほんとうに有り難うございました♪

修了してもまだまだヒヨッコだからね・・・

3年撮り続けたらEOSで習ったことがようやく分かって来るから、

とにかく楽しく撮り続けるように~と、先生。

は~い♪ 楽しく~は、まかせてぇ~

分からないところや苦手な所が分かってきたので、まだまだ続けますよ~♪

白マットに裏から貼ってあるものが戻ってきたので額に入れなきゃね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月15日 (土)

Happy Luminarie

Kobe Luminarie 「光の絆」 2012/12/11

905a7569 905a7573

オリエンタルホテル16階から見下ろすと・・・わぁ~きれい

まだ娘から連絡ないけど 三脚担いで早く下に行ってみよう!!

905a7602

この日はまだ歩道の外から三脚でも撮影できたので、

こんなショットを夢中になって撮っていると・・・

「いいですねぇ~狙いはいいですよ~ぜひこのショットものにしてください」

と優しく声をかけてくださる写真家の先生風紳士

明日の新聞に載せるため岡山から来てる・・

生徒にも教えていらっしゃる、とか。

905a7620_2 

しばらくして娘と合流し光のアーケードを歩く・・きらきら

5d2012121112_2

マスコット? ゆるキャラ? リス? うりぼう? みんな幸せそう

メイン会場に着きましたよ

905a7659

360度の光の壁掛け「スパリエーラ」・・光の大聖堂

中に入るのは後にして、夜店で神戸牛の串焼きを食べたりして

娘は再び仕事へ・・・そんな訳で甘栗はホテル滞在となったワケ(^_^;)

さぁ、いつもの様にひとりでじっくり撮りましょう♪

5d20121211121_2

鎮魂の光が 希望の光となって降り注ぐ Happy Luminarie

905a7744

小さな池に映り込む 幸せな一枚 この日のお気に入り☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

Jewellumination & Illumillion

☆Yomiuriland Jewellumination よみうりらんどジュエルミネーション

11 

宝石色のLEDが目映くて どう撮りましょう~☆

点光源のイルミを増やしてキラキラをいっぱいにしてみる?

*シャッタースピードを変えて光の軌跡をつくる

*ピントをどこに合わせるかで前に後ろに玉ボケを入れてみる

*レンズをぐるっと一回りさせてみる・・なめらかに♪

*レンズベビーを使ってみる・・・難しい!

良い感じのツーショットのシルエットを入れてみる

Photo

恋人たちでにぎわうイルミネーション会場で

三脚を低く構えて座り込んでる女子たち

もうちょっとくっついて、とか・・止まって、とか・・いかないで、とかとか

遠くから邪魔はしないから~撮らせてね(^_-)-☆

☆☆SAGAMIKO ILLUMILLION 相模湖イルミリオン 12月6日

5d201212676

午前中講義を受けてからバスに乗って相模湖へ

シャッタースピードと絞りの関係・・ぶれないようにするには?

感度は?・・・・?・?・?・・苦手な分野です~

とにかくじっくり数値を見ながら~キラキラをいっぱいにしてみよう♪

5d201212678

*露光間ズーム

*ピントをずらす・・点光源だと雫型になるんだね

*多重・・・ピントが合ってるもの+ピンボケ

5d201212671

超広角でも撮ってみる

使用レンズ:EF24-105mm F4、EF16-35mm F2.8、

       EF70-200mm F2.8、レンズベビーコンポーザー

明日からの神戸は欲張らずに一本のレンズで行こうかな(^_-)-☆

       。。。なので~ちょっと留守にします。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

鏡の中のぼく

一升餅の前日 ホテルに訪ねてきたくれた陽くん

             大きな鏡に興味深々   905a7035

               「だれかいるよ」

905a7040

      「ねぇ   きみはだぁれ   でておいでよ」

905a7049_2 

             「へんだなぁ・・・」

905a7050

           「こっちに いるのかなぁ」

905a7043

      「あれぇ~ ? ? ? いない?」

           「お~い・・でておいでよ~」

905a7078 905a7083

      たたいても 押しても出てこないなぁ~・・・

905a7084 905a7085

陽くんが頑張ってる姿を 甘栗も明日のためにいろいろ頑張ってみた

鏡や水面に映り込みを撮る場合はどこにピントを合わせるかってやったよね

ガラスで考えるてみるといいよ~写っているのはガラス面の奥になる

ガラス面に合わせると面の汚れにピントが合ってしまうから。

まして赤ちゃんのほっぺはきめが細かくてピントが合わせづらい

さらに一瞬たりとも止まってくれない幼子・・・などなど

ピント合わせが難しい条件がいっぱい揃った中でも

可愛く撮れたかも~なんて婆バカですね(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

一升(一生)は重いのだ!

初孫の「陽くん」 1歳になりました

10か月から歩き出した陽くん、一升餅担げるかなぁ~

905a7147_2 905a7157 

さぁ~放すよ・・・新潟のグランパ     おっと、と、と、と~

905a7154 905a7162

重くて泣きだしてしまい・・・・・ついには大泣き

 そうだよ~陽くん、一升(一生)は重いのだよ(^_^;)

    そう簡単には背負えないのだ。

 新潟の曾おじいさんも笑顔で・・・

    ご飯食べてもう一度担いでみろ

Photo

一歩・・・二歩・・・三歩・・・

 ひとりで歩けた ぁ~もう少しでパパと手を繋げる ・・・

もうちょっとのところで・・・バッタ~~~~ン、と

一升の重みで後ろにひっくり返ってしまいました。

一升・・・ほぼ1.5kg 体重10kg強の幼子にとっては初めて背負う重さ

この日は娘婿のパパにひたすら手を伸ばして助けを求めていた陽くん

パパとママに見守られて、歩いて行くんですよ(^_-)-♪

さぁ、次はモノ選びで何になるか占ってみる?

その場にある物で並べたものは・・

    (ミニカー・ミラー・お金・ボール・筆ペン・電卓)

1回目・・・筆ペン

905a7202

2回目・・・電卓

905a7203

番外編・・・ブロワー

905a7210

文系も理系もイケる、って事かな~

いっぱい勉強してパパやママの様になるんですよ。

そして時々は、甘栗おばあちゃんといっしょに写真撮りにいこうね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »