ひさびさ学園レポートです♪
カメラも授業もバージョンアップしたので、ひさびさの学園レポートです♪
EOS学園も半年が過ぎ、ステップⅢからの実践コースは、
いよいよRAWで撮り、デジタルならではの表現を学びます。
先週かんかん照りの横浜三溪園での蓮撮りから~。
灼熱の蓮池 大きな蓮の葉の影で涼しげに咲く様子を表現したくて
ハイキーにし葉っぱのぎらぎらした下で爽やかに咲いてる蓮の花を
涼しげにするためにほんのり青みをのせてピンク色を締めてみた・・・
実際はピクチャースタイルを忠実設定にし色温度をほんの少し下げただけ
このようになるべく自然に仕上げるために微調整にとどめる事
分からなければ、まず撮ったままのRAWデータでプリントしてみる
そのプリントの色を基準に、明るさ、色味、ハイライト部、シャドウ部、を
どうしたいか・・・良~~~く、見る。撮影時の条件を思い出しながら
すると、気になる部分が分かってくる・・・
何を狙って撮ったのか・・どう撮りたかったのか。
では、ハイキーな蓮とは対照的な一枚で実験
池の片隅 水面に青空が写り込み 朽ちた杭にスポットライトがあたり
萎れた葉っぱや、土嚢が周りにごちゃごちゃあるけど、
なんだかハッとして撮っておいたもの
人生後半戦に突入してる私だからこそ目に留まったのかもしれない。
その水面に映り込む青空と葉っぱの色をもっと引き出すにはどうしたら・・・
青色をもっと深くしたい、と。
ひとりひとり席をまわってご指導してくださってる先生に言ってみると
「シャドウ部をもっと暗くしてみて」・・-1にしてみる・・「もっと」と先生
おそるおそるマイナス2にしてみる
わぁ~ドラマチックに変身しましたね~♪
コントラストを強めたり、青みを強めるのかと思ったけど~なるほど~!
くすんでるのは明るさが足りない・・直らないのは撮影条件にないから・・
変えられるのは全体で、部分的に色を変えるのは無理
あとはフォトショップの世界・・・etc・・・本日も熱い暑い授業でした
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 雨のガーデンランチ#20230323(2023.03.27)
- 試し撮りの公園(2020.11.01)
- SLみなかみ号を追いかけて~♪(2018.12.04)
- SLを撮る~。(2018.06.08)
- 原宿スナップ(2018.01.13)
「撮影テクニック」カテゴリの記事
- 雨もまた楽し♪(2022.11.07)
- 東京メガイルミ #TCK(2020.11.22)
- 里山ガーデン#多重露光(2020.10.23)
- 学びのコスモス(2020.10.15)
- 風を撮る~♪(2020.09.18)
コメント