« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月29日 (火)

故郷紀行~夏が来る前に♪

Img_8530

      ♪夏がく~れば 思い出す~♪

この花をみると いつも歌いだしたくなる・・・水芭蕉の花

      ♪はるかな尾瀬 遠い空 ~♪ 

雪解けの5月から咲きだすから・・夏がくる前に

   遠い尾瀬の空を思い出すのかな・・・

斑尾山に向かう途中 ♪夢見て咲いている 水のほとり♪

寒い雪深い冬 地中でしっかりきつく巻いていたんでしょう~

白い苞には 真ん中の黄色い花房の痕がしっかり付いている

60dh245255001

     ショウジョウバカマも土筆も蕗の薹も顔出す

Photo_3  

         ♪やさしい影 野の小径♪

       草むらにそっと足を踏み入れると・・

     桜花を背負うカエルがピョンピョン跳ね出る 里の春

Photo

     山には・・・小鳥たちが運んだのでしょうか~

       ポッ・・ポッ・・と山頬を染めるように

        山桜があちこちに咲いているPhoto_2

  雪にピンクの桜の花びら・・なんて不思議な光景でしょう~

   山国の春は 雪解けを待たずにやってくる

    残雪に 泥跳ねと花びらを纏い 冬の終りを労わりながら

60dh245256

オオアカゲラとゴジュウカラが忙しく飛び交う斑尾高原

五月の連休最終日は、弟家族が斑尾山を登っている間

大池周辺~斑尾高原を夢中で散策、あっと言う間の3時間半でした♪

夏が来る前に、故郷紀行・・これにて終了。

また夏がきたら・・故郷の山に逢いに行ってみましょう!!

 (ずいぶん前の記事になってしまいました~(~_~;))

   

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

個展巡りは、いと楽し♪

写真を勉強し始めてから努めて個展(写真展・絵画展)に足を向けている。

昨日の個展は、若きアーティスト 『久保田梢個展 Count Up

            地球の旅 宇宙の記憶

          光と闇の 現実と真実の狭間

         時は満ち

        嘘をつけない 白いとき

       新しい空を見上げれば この目に何が映るだろう

     青き地球を旅し、白と黒の時を経て、

    鮮やかな宇宙へと流れ込んでいく。

  異なる3つの空間を繋いでいくのは、消える事の無い、赤と青。

                      <Kozeu Kubota web site より>

Kozue

写真いいですよ~ブログもOK♪ どんどん宣伝してくださいよ^^v

娘ほどの若きアーティストと「感性」について語り合う

      女は感性で撮り  男は数字で撮る

女性は心が動いたもの、好きなものしか撮らない

男性はメカが好き、露出はいくつとか、どんなレンズで撮るかにこだわる

     女は生きているだけで意味を見いだせる

     男は意味を見つけないと生きていけない

こんな話をして盛り上がる~彼女の青と赤の世界に包まれて

この青、大好きな色です~赤がキレイに効いてますね、と言うと

青に赤を重ねるのって難しいんですよ~茶色になっちゃうから、と彼女

Img_0101

モノクロ写真に囲まれて微笑む彼女の溢れる感性のシャワーを浴びて

清々しい時を過ごし、小雨交じりのどんよりとした都会の現実に戻ってゆく

若いエネルギーに後押しされて♪

さぁ次はどんな出会いが待ってるかな・・・ 

彼女の冊子 『 voice 』  をめくる~

  Hello! からはじまって  Thank you!で閉じる 

  青空にかざしたしなやかで力強い彼女の手

  折鶴と星に囲まれた手書きのメッセージ

          LOVE    LOVE

                   LIVE     LIVE

                   GIVE    GIVE

                    MORE  MORE

                     HOPE!

こんな行き当たりばったりな甘栗の珍道中を可愛い文字が微笑んでくれる

ありがとう~Kozue Kubota 江戸川橋GALLERY NIW にて29日まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月22日 (火)

「秩父で金環日食」寺坂棚田~展望の宿2012/5/21

昨日の世紀の天体ショー「金環日食」 秩父で一人観望会

感動冷めやらぬうちに、ほかほかの撮って出しDBをどうぞ

『秩父で金環日食』 寺坂棚田~展望の宿☆2012/5/21

 25枚 テーマ:スペースシャワー  BGM:風の詩

定点撮影をし、後から多重露光で風景と重ねる・・・

EOSの先生は本日開業のスカイツリーの天辺に来る位置を計算し

うすいNDフィルターで撮っておき、15秒おきに撮り5分おきの良いのを重ねる

なんて高度なことを教えてくださったけど・・・ここは山の中

定点撮影は諦めて、いつものようにいろんな写真を撮ることに決めた!!

ロケーションは抜群な宿の部屋で、ゆっくりじっくり4時間の一人撮影会

用意した装備をフル活用し、いざ撮影開始!頑張るぞ~!!

「そっちはど~お?晴れてる?」と甘栗おじさんに電話

晴れてるから、早めに職場に向かってる、と6時45分

私の日食グラスは「火の鳥」 <陽の撮り> だからね

Img_0073

甘栗おじさんにはアストロボーイ「アトム」を置いてきた。

なんでも職場のみんなや通りすがりの人たちと見上げたらしい

20人くらいに貸してあげたって

さて、さて・・・どうにか日食の進み具合を~

ねちねち地味に~PCマウスで重ねてみたら・・・こんな感じ(~_~;)

60dh2452021

それをこの日見上げた秩父の空に重ねてみると・・・

Photo

なんちゃって画像のできあがり~ふぅ~これが今の私の精一杯です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

撮ったよ~金環〇~*

昨日から秩父地方へ!いつもの横瀬町寺坂棚田から~

Img_9192

田植えと田んぼアートのイベントにお誘いを受け、行ってきました。

翌日の金環日食は小川町げんきプラザで観望会に参加予定だったのを

秩父でも大々的にミューズの森でイベントあるからと言うのでキャンセル

Img_9090 Img_9089

今年の田んぼアートは「龍」だよ、と開発者

今年も全国1000か所で田んぼアートが行われてる

赤・黒・黄・白・・開発者の種が全国へ~2・3週間したら龍になってるはず、と。

Photo

午後3時、早く終わったので・・・ミューズの花の回廊へ

先日の横浜での実習のリベンジ~主役を惹きたてるボケ上手く撮れたかな♪

さぁ~展望の宿「すぎな」で金環日食にトライ!!

Photo_2

ここから~部屋の窓から観察できそう~ワクワク

Img_9446

朝4時15分・・・目が覚める    わぁ~晴れてる

S1002012521

お部屋の窓に三脚をセット・・・お茶を飲みながらTV中継をチラ見しながら

なんて贅沢な撮影でしょう~甘栗おじさんありがとう

カメラ:CANON EOS60D    

レンズ:70-200mm F2.8L 2 IS USM  + EF1.4×3  ND400+ND8装着

732

CANON PowerShot S100 のレンズの前にND400を当てて

Img_0045

金環ならぬ青環が~ブルーリングがレンズに反射したのか写ってる♪

Img_0057

2階の窓から顔をだすと・・・木漏れ日がみんなリングになってる○○○~*

仕事をお休みして、棚田からのお誘いを受けて秩父に来て良かった!!

帰りに棚田に寄って~見えたぁ?   見えた!見えた!!

調度、龍の頭に金環映ってたんだよ~とハイテンションな会話をし

世紀の天体ショーに立ち会えた喜びを車に積んで

50km近くの山道を安全運転で帰るとしましょう~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

ワイドだぜぇ~学園レポート番外編

昨日は、横浜で撮影実習「焦点距離固定で撮る」

2時間なんてあっと言う間に過ぎて・・・

横浜中華街で先生を囲んで女子会みたいなランチタイム

5時まで楽しくおしゃべりあり~テーブルフォト講座あり~♪

中華街をカメラ女子9人で練り歩き、ここでも課外授業あり

Amaguri

広角でワイドに撮るには・・・空を青く撮れない・・・どこに合わせるの?

先生のモニターを一斉に覗き込むカメラ女子たちはものすごく目立ってたかも

60dh245181

夕陽をどこで撮るか・・・マリンタワー!!と一斉に大きな声

この下の公園の噴水がEOS学園1回目の実習だったね~

ワイドだぜ~高いところからワイドだぜ~広角レンズの課外授業!

Inamaguri

       夕陽が雲の間から満開に光りを放つ

Amaguri_2

           ☆Twilight横浜☆

     陽が沈んでから30分後がトワイライト・タイム

     写真に撮ると、見た目以上にまだ空が青い

       先生曰く「写真はうそつきだからね」

       こんな素敵な嘘なら大歓迎だよね~♪

トワイライト横浜~ブルーライト横浜♪・・・母が好きな歌

♪街の明かりがとてもきれいね  ヨコハマ~ブルーライト・ヨコハマ♪

母の日に兄弟4人でお金を出し合ってレコードを買ってプレゼントしたっけ

    その母にも見せてあげたい ☆ブルーライト横浜☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月16日 (水)

故郷紀行・其の二

丹霞郷をあとにし、長野市内の「み~るマ~マ」で弟家族と美味しいランチの予定があるので急いで、あと数本の古木桜に会いに走る

Photo

樹齢300年以上の「袖之山の枝垂れ桜」(長野県天然記念物)

美しい枝ぶりや煙るように咲く風情のある枝垂桜

そのしなやかに垂れる可憐な枝と、風格のあるどっしりとした幹

毎年・毎年・・幾年も咲いてきた。。。

故郷の歴史を見続けてきた桜の樹も、山もまた、春の訪れに微笑む

Amaguri

          ***山笑う 故郷***

    ~故郷や どちらを見ても 山笑う~  <子規>

「春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如く」 郭熙の画論『臥遊録』より。

高山村から山田温泉から奥山田温泉へ向かう途中、松川渓谷の深い谷

対岸の山肌はモコモコと明るい木々に覆われ笑っているかのようだ

Amaguri_2

この「八滝・やたき」は約180mの落差を誇り、八つの滝壺を持つ豪快な滝

滝見の望楼からの眺めは、優しい春の桜と雪解け水の豪快な流れが

まるで山水画のようだ、と書かれている・・・

壮大な景色を小さな画面に収めるのはとても難しい。

足の悪い母も展望台の近くまで足を運んだ甲斐があったらしく

秋の紅葉も見事だけど、秋には水がなかったから

春の桜滝のほうが気に入ったようだ。。。つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月15日 (火)

故郷紀行~其の一

親孝行を兼ねて、故郷を撮りに行ったゴールデンウィーク後半

天気予報は雨・雨・・・気持ちが乗らないなぁ~でも

どこへも行かなかったらもっと気持ちが沈んでしまいそう・・・

そんな気持ちをギュッと押し込んで新幹線に乗り込む

長野駅から長電特急に・・・お古の小田急ロマンスカーの先頭で

カメラを構え、小さな子供たちと身を乗り出して夕暮れを走る

60dh245254

途中まで地下を走る列車は、まるでアトラクションのようにワクワクする

本当は絶叫系は超苦手なんだけど・・・電車だし

実家に着き、久しぶりに母の手料理にほっと舌鼓

なにもないけど・・と、山菜でおもてなししてくれる母は

明日の天気予報が気になる「明日は80パー雨だし、土砂崩れにあっちゃうからどこも行かない、あぶねあぶね・・雪崩にあうかもしんないし、やだやだ、どこも行かない」と

そんな母を心配して末の弟が電話をくれる
「明日、9時に迎えに行くからな」と

60dh245253

翌朝、雨もあがり庭の草木もさっぱりした顔をして出迎えてくれた

まだ心配そうに顔をしかめている母

さぁ~先ずは飯縄高原の丹霞郷へ行ってみよう~

Photo

母と弟を花まつり会場に残し、広い桃畑を散策

遠くに見える山並みは私の大好きな「北信五岳」

その前には、まるで丹い霞がたなびくようだ、と昭和8年にこの地を訪れた

岡田三郎助画伯が名付けた丹霞郷(たんかきょう)が広がる

Img_8070

ここは観光地ではなく普通の農地、それでもだんだん知られるようになり

この日もクラブツーリズムの大型バスが来ていた・・・

故郷の風光明媚な景色を見て欲しいような、知られたくないような・・・

Photo_2

地元の消防団の見回りでしょうか・・・軽自動車の消防車が走り抜ける

                             。。。つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

やっと完成!DB『結いの里』おわりは いつも はじまり

あれから一年・・・今年も、たくさんの花が咲き

街も 故郷も 山も 彩に溢れ 輝きだしています。

今年は、3月の有楽町「桜プロジェクト」からはじまり

大都会に咲く桜も、地元の公園にも何度も行き、

桜に集まる人々を撮ってきました。

地方に古くからある「結い」の心が、桜を愛する大都会の人々にも

桜前線と共に日本中に、次々と繋がっていってます。

~終りを労い 始まりを祝う~ 。。春。。満開。。

季節は巡り ・・・ おわりは いつも はじまり ・・・

ふたたび 巡り また咲くために 散ってゆく

『結いの里』 おわりは いつも はじまり 

 34枚  テーマ:ムービー花屏風

 BGM:希望~Full Version~

主な撮影: 3月23日 有楽町「桜プロジェクト」

       3月29日 小石川植物園

           4月4日 椿山荘・神田川

           4月9日 智光山公園

           4月10日 幸手市・権現堂

       4月12日・17日 稲荷山公園

       4月20日 新宿御苑

       5月3日 飯縄高原~丹霞郷~袖の山~高山村~八滝

       5月4日 斑尾高原・大池 ・・・等。

ふる里の遅い春の記事は、また今度(^_-)-☆  つづく。  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

月 とバラと鯉のぼり

    五月五日は鯉のぼり・・・初孫ちゃんも初節句

60dh245251

    今年も庭のツル薔薇が見ごろをむかえました。

木香バラも白・黄色そろって、ナニワイバラも一斉に咲きだしてます。

60dh245252

     黄色と白色と緑の中に小さな折り紙の鯉のぼり五匹

60dh24525

帰省してた信州の『みーるマーマ』で母と弟家族と美味しいランチを食べ

その時のお箸袋が可愛くてキレイな5匹を連れてきたのです

昨日までは雨の皐月空、渋谷の「こどもの城」の鯉のぼりは・・・

Img_7625

   魚に弱いと書く「鰯」みたいでしたね  (4月27日)

今日は久しぶりに晴天の五月晴れに元気に泳いでいるでしょうね

 「忘れない!みんなでゲンキに~児童館こいのぼりプロジェクト」

Koilogogreen_4こどもの城から全国の児童館に発信して、同じ時期に鯉のぼりを揚げて、東日本大震災で被災した子どもたち、そして全国の子どもたちにゲンキを送ろう!というプロジェクトです。

今月いっぱい100匹の鯉のぼりが渋谷の空を元気に泳ぎ、全国258の児童館や児童センター・こどもの城でも元気に泳いでいるそうです。

子どもたちの元気と笑顔を願う想いはひとつですね。

   青空には 鯉のぼり! 

       夜空には ひときわ輝くお月様

           今夜はスーパームーン!!

Photo

今夜と明日の夜は、月が地球に大接近!

いつもより明るさ30%UP、大きさ14%UPの満月を楽しめます。

さらに今夜遅くに水瓶座流星群がピークを迎えるのだそうですよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »