春を先撮り~♪
~春を先鳥~
葉を落とし 寒風に じっと佇んでいた 枝先にも 小さな若芽が萌え出し
小鳥が 忙しく 囀り 春を誘っているようです
Eranthis エランシス
『 er (春) anthos (花) 』
白い苞に守られて 黄色いメダカが 春よ春よと 集まる セツブンソウ
*~春を咲き撮り~*
ぽかぽか ぬくぬく 大きく育てられた お日様色のべゴニアたち
本当は ガラス越しの お日様色
春を先撮りしたくて 新しい白レンズを担いで 神代植物園へ
温室をでて 冬色の公園を 春を探して歩いてみる・・・
枯れ木に見える枝先にも 小さな冬萌がちゃんと春の訪れを待っている
ほら 枯れ色の大地から もう 草の芽が萌え出ていますよ
小さな春が 小さな感動を連れながら もうすぐそこまで来ています。
今日は2回目の実習で、神代植物園へ行ってきました~♪
課題は露出補正・・・赤花と白花を -2~+2まで5段階撮ってみる
シャッタースピードと露出の関係を考えながら~さらに感度も考えて…
なんてムリムリ~自信のない人は、ISO800で固定して~
ハイ!それで撮ります・・・WBはオートで、
鮮やかな色が好きな人はピクチャスタイルは風景に・・・。
結果は・・・どうかな~まだまだちっとも身につかない つづく。
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
「写真・虫や鳥」カテゴリの記事
- 雨粒のジュエリー(2020.08.01)
- 巣立ち雛っち(2020.05.08)
- 鳩が~(2019.10.30)
- 井の頭公園#野鳥編(2019.08.12)
- 生き物たちとの出会い#夏から秋(2018.11.30)
コメント
akoさん、こんばんは☆
白レンズ重かった
帰ってからレンズベビーを検索しまくりでしたよ
おもしろい不思議なキレイな写真がとれそうで
またまた欲しいレンズができちゃった^^;
投稿: 甘栗 | 2012年2月19日 (日) 01時51分
こんばんは
鳥の写真撮れたんですね~♪
とっても素敵です☆
白レンズ、羨ましいです~(^^)
投稿: ako | 2012年2月19日 (日) 01時09分
春さん、こんばんは☆
セツブンソウ以外は白レンズで撮りましたよ
あの日はマクロだけで良かったのに
白レンズと三脚まで持っていったから重かった
でも、どうしても初撮りしたかったから
頑張って担いで行ったので、今日は筋肉痛ですよ(>_<)
本当にちょっとの差で逢えなかったみたいですね
15時頃、先生と5・6人の女性陣で温室を出た時
例の白バズーカのおじ様たちとすれ違って
先生が何を撮ってらっしゃるんですか~って話しかけたんですから^^;
来週あたり私もDBにしようかな^^
ジョビ君すばらしいですね
羽毛の一本一本まできれいに撮れてて
新宿センタービルの鳩とスズメとは大違いです(~_~;)
投稿: 甘栗 | 2012年2月18日 (土) 22時17分
甘栗さん、今晩は
すれ違い残念でした
温室にも行きました、
もう一度温室に行けば良かったかな
神代での撮影講習知っていれば良かったですね、残念でした。
シジュウカラは200mmズームですか
良く撮れている様な気がしますが
私も使用しましたが、違いがわからない大人でした、
唯一違いがわかったのは、重い事だけでした
水蜂のベゴニアも200mmズームですか
私も撮影しました、
帰り際に温室を見ましたら表の庭にずらりと
白玉のバズーカが並んで休憩していましたですね、15時過ぎだったかな
此からが楽しみですね
期待して待っていますからね
春が来た。
投稿: 春が来た | 2012年2月18日 (土) 21時34分