« 初撮り『年賀DijiBook』でお正月を写そう~2012♪ | トップページ | 吹雪の関越道を行く・往路 »

2012年1月14日 (土)

学園レポート1-1.基本のキから再スタート♪

デジイチを手にしてから2年とちょっと・・・

最初は撮れただけで、嬉しくて、楽しくて、感と閃きだけで突っ走ってきた。

エントリー機種のEOS kiss X3 から中級機のEOS 60Dになった頃から

もう一つの目・レンズを通して得た感動や喜びを、表現したくなってきた。

私なりに・・素人なりに・・

無駄にシャッターを押し過ぎて、時には壁に跳ね返されてしまうのは

知識や技術が伴っていないから・・・

だから、基礎をきちんと身に着けたい!と・・・

今日から、一から勉強しなおしです!!

と言う訳で、復習も兼ねて教室のあった日にはレポートを書くことにします。

ステップⅠ~Ⅳまで30回/1年間 EOS学園・撮影テクニック講座スタート!!

私の受講する先生は人気講師なので、ステップⅡからでは入れなさそう

なので、超初心者用コース・ステップⅠ「撮影基礎コース」から始めよう!

Img_1465

前置きはこのくらいにして・・・初日の授業内容は

第1回「カメラの構造・撮影・再生・消去」

各部の名称から細かく詳しく丁寧に教えてもらい~

カメラやレンズに書いてある数字や記号・文字の説明から

良いレンズ・頭のいいカメラの見分け方まで具体的で小ネタ満載でした

では~甘栗的、本日のポイントは・・・

*ファインダー内に表示される情報を漏れなく良く見る

合焦マークが点滅から点灯する最短距離で撮影してみる

今日のレンズはEF-S18-200mmなので0.45m/1.5ft

センサーから45センチが最短撮影距離なので18ミリ広角側では

Img_1468

同じ位置で200mmの望遠側までレンズを伸ばすと

Img_1469

先生は午後の紅茶♪~甘栗はベルガモット&オレンジティー(^_-)-♪

|

« 初撮り『年賀DijiBook』でお正月を写そう~2012♪ | トップページ | 吹雪の関越道を行く・往路 »

カメラ」カテゴリの記事

撮影テクニック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学園レポート1-1.基本のキから再スタート♪:

« 初撮り『年賀DijiBook』でお正月を写そう~2012♪ | トップページ | 吹雪の関越道を行く・往路 »