« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

学園レポートⅠ-3.銀座の空は狭いぞぉ~

先週の、お勉強は・・・露出のさらに詳しい話とレンズの話

帰り際、銀座の空を見あげて撮ってみた・・・

Img_1772

寒々しい都会の狭い空・・・普通に撮ると、しっとりと暗くそれなりに撮れるが

これはカメラが判断した適度な露出であって「標準露出」と言い

自分が好きな明るさの写真ではない・・・うんうん。

では、もうちょっとこの日の私の気分を反映した明るさにしてみましょう

Photo_2

ちょっと明るくし過ぎちゃったけれど・・・自分が良いと思う露出のことを「適正露出」といって区別して表現に生かすのだそうです。

ちなみに先生は明るい写真がお好きだそうです。

憧れますね~明るいふんわりした写真

毎回最後に先生の作品を見せてくださり

撮影小話も聞かせてもらえるのですが・・・まるで夢のようです。

今回はケニアでの動物写真が多かった~

猛獣でも先生の写真は明るく、どこか柔らかく優しい。

こんなホテルに泊まって、こんな格好をして撮っている・・と

大きな白バズーカを首から何本も下げて笑顔でサバンナを闊歩する先生

1999年に会社を辞めてから、自然風景写真家として活動を始めた頃は

見たまんま撮ったら、まんまキレイ・・・って写真が好きだった、と優しく仰る

だから少しでも、自分の眼差しを表現できる適正露出を身に着けられるように

銀座の空は狭いけれど、明るい未来に胸を膨らませたこの日の気分は

上の写真のように、明るくしたかったのですよ~甘栗的には

いろいろ細かいことは、すぐ忘れてしまうのでおいおい書くことにして

他にもいろいろなレンズのお話や、その焦点距離や画角についての話もあり

いよいよ次回は、撮影実習です。

テーマは・・・「絞りによる効果(Av撮影)」

        「シャッター速度による効果(Tv撮影)」

と言う事で、噴水のある公園でつまらない写真を撮ってもらいます、ですって。

F2.8・・F4・・F5,6・・F8・・F11・・F16・・F22・・F32まで、同じ画角で絞り値による被写界深度の違いを撮って確認できるように、家でファインダーを覗いたまま1分以内で8枚撮れるように練習してくるように、と軽く宿題もでちゃいました

Photo_3

宿題をやる気になれず、ひたすら庭のリンゴとメジロを撮ってるけど・・・

瞬時に明るさを判断して操作できるようになる道のりは遥か遠くですね~

14枚撮って、ピントがあってるのがたった2枚ですもの~がっかりだわぁ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

雪溶けの朝はリンゴテーブルに♪

雪の朝 お日様がぽたぽた雪を溶かす音が なんて優しいんでしょう

Img_1718

小枝に ぽたぽた集まって ひゃっこい~ひゃっこい って つらつらら~

Photo

りんごテーブルも雪帽子を被って・・・メジロちゃん来ないかなぁ

Photo_2

今年も 出かけられない時は リンゴを挿して お誘いしちゃいましょう~

Photo_3

雪解けの柿に 今年も真っ先に来てくれたのは ひよちゃんとメジロちゃん

Photo_4

あらら~四十雀も・・・君はうちの雛ッチかな~あいさつに来てくれたの?

あんたは食べないんでしょ~って、メジロちゃんに追い出されちゃったね

・・・ガラス越しに撮ったから~しかも窓拭きしてない窓(>_<)・・・あちゃ~汗;

開けたら逃げちゃうし・・・部屋ではBabyがすやすや寝てるし・・・

今年の冬は、窓越し鳥撮り~になりそうです(^_-)-☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

雪の路くねくね~♪

Photo_3

            白い雪は 空からの 手紙 

       しんしん ふわふわ 舞い降りる 白い使い

Box

            手紙も 電話も 重い・・・なんて

             一夜かぎりの  心もようを

         雪の路に くねくね 描いてみましょうか・・・

Photo_2

    雪の降る街を~♪ 唄いながら・・・

雪の降る街を 雪の降る街を
  想い出だけが 通りすぎてゆく

  雪の降る街を
  遠い国から おちてくる
  この想い出を この想い出を
  いつの日か包まん
  あたたかき幸福(シアワセ)の ほほえみ

Img_4174

ふぅ~・・・忙しい~・・・お孫ちゃんのいる家の中は、ぽかぽかぬくぬく

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

学園レポートⅠ-2、通学バックはカメラ型

雪の降る中、2回目のEOS学園へGO・GO~!

テンションをあげるために通学バックはカメラ型

Photo_3

本日の授業内容は・・・ファインダーを覗いたままカメラのすべての設定を変えられるようにいろいろいじってみた。

先ず、女子は(細かいことなし~みんな女子です^^)ファインダーにお化粧がしっかり付き液晶に鼻が着くように構えるように・・・つまり三点で支える~右手はグリップ・左手はレンズ・顔は液晶。

先生は、眉毛が良く消えちゃうんですよ~って^^

☆写真の三大要素・・「ピント」 「露出」 「構図」は永遠のテーマ

AFフレームの小さな四角い枠の中すべてにピントが合っている訳ではなく、ラインでピントを合わせているから、ライン上にコントラストがはっきりしてる部分がないと、AFフレームが赤枠になってもピントが合ってない~なんて事がある・・・(あるある^^;)

AF・オートフォーカスはカメラの近いところにピントが合う癖がある

甘栗は望遠で野鳥を撮っている時、AFフレームが赤く光ったのでピントが合っているかと確認すると、手前の小枝に合ってたなんて事がしばしばある

かといって、悲しいかな離せば見える時期をとうに超えて、

メガネが手放せなくなってるので、どうもマニュアルでは合わせづらい(>_<)

視度調整つまみでしっかり見えていても、やっぱり合わせづらいんだよね

質問したら~老眼に強いのはライブビュー撮影なんですって(汗)

そしたらメガネかけなきゃいけないし・・やっぱりAFに頼りたいなぁ~

第2回目の本日の授業予定「カメラの構え方~AFフレームの選択」は

前半で終了したので、後半はやや難解な

明るさを調節する「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の関係について

写真の明るさをどうもってゆくか・・・どう表現するかは個性が一番でるところ

絞り・シャッタースピード・ISO感度の数値と段数の関係などは

とにかく覚えるしかない・・数値を覚えた方が意図を反映しやすいから。

どう撮りたいかで数値を即座に選べるように・・・1年後にはなっているように。

そのほか、被写界深度について・・・

ファイダーで見た時が、その時のレンズの開放のボケ味なので

もっと背景を絞りたいときは絞るようにする~

どこまで暈したいのか、どこまで写したいのか意図するように。

また、手ブレ限界についてや手振れ補正つきレンズの何段分について等。

来週も座学あり~だんだん撮影実習をしながらの講義が2月3週まで

其の後は月に1~2回のぺースになる予定・・・かな~ふぅ^^;

<本日の甘栗ポイント>

数値を自在に操れるようになると~もっと表現出来るようになる!

なれるはず・・・なりたい・・・なろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

雪の関越道~復路編「里雪か山雪か」

雪の関越道・復路編をアップしないまま~関東にも初雪が降りましたね

甘栗家にとってはあの関越道が初雪

新潟県民によると・・・「里雪」or「山雪」なんだそうです。

新潟市など里に雪が降っている時は、山は降り止んでいて

山に降っている時は、その逆で里は降っていないことが多いらしい

なるほど~前日は関越トンネルから三条・燕まで猛吹雪だったけど

新潟市内はちらほら殆んど降っていなかったから「山雪」

翌日は朝からどんどん降っていたから「里雪」

60dh14

復路はお孫ちゃんを乗せてだから慎重にゆっくり走ろうね~・・・

ゆっくり準備して11時40分新潟駅南を出発

新潟西ICから高速道路・北陸道へ乗り、長岡あたりから関越道に変わる

Photo

里雪の降る高速道路の先は霞んで見えない・・・

一面灰色の世界に向かって走る

Photo_2

一晩中~除雪車が道路整備をしてくれていたおかげで路面だけが黒い

Img_1563

トンネルを抜ける度に・・・雪はやんでゆき山雪へと変わる

Img_1567

霞んでいた灰色の世界に薄日が射し出し・・・

Img_1589

SAで魚沼産コシヒカリを買い・・・授乳タイムの予定が・・・

Yo

チャイルドシートでスヤスヤbabyを乗せて~このまま上里まで行っちゃうよ

Img_1582

この山を越えたら群馬県~もうすっかり雪は止んで視界も良好

路面のセンターラインと雪の分離帯がキレイですね~♪

無事、渋滞にも会わず・・・午後4時に自宅に到着!

1か月半のbabyはずっとスヤスヤ~愛車もスイスイ~♪

甘栗は助手席でバシャバシャ撮りまくり~

娘は曇っているのに晴れてるぅ!ってはしゃぎまくり~

ずっと運転してくれた甘栗おじさんも楽しかったぁ!って(^_-)-☆

パワフルでハッピーな甘栗家の大移動記でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

吹雪の関越道を行く・往路

トンネルを抜けるとそこは雪国だった~車編

娘とbabyをむかえに土曜日16時 川越ICから関越道にのる

渋川から先は初めての走行~

空いていたのであっという間に関越トンネルを抜けると・・・

Img_1472

だんだん雪がちらつき始め・・・どんどんふるふる吹雪

Img_1497

雪が迫ってくる・・・遠くを見ていないと吸い込まれそうになる・・・

遠く?・・・見えないよ~目が回りそう◎◎;

Photo

光りの笠が待ち受ける・・・

雪の壁で見逃してしまいそうだけど・・・PAかな?

Photo

愛車のプリウスの鼻先もおメメも凍えて・・・ライトが暗かったはずだよね

いろいろいじっていたら・・・ライトの前からぴゅーって洗浄液が飛び出して

それからはシャキッとした顔して高速走行してくれました~

Img_1490

おぉ~オーロラ!・・・な訳っないよね~・・・スキー場の灯り?

まだ18時くらいなのに・・・九時くらいな気がする

Img_1511

さあ~もう少し頑張って行きましょう~

途中、何台も除雪車や作業車とすれ違う

Photo_4

ご苦労様~ありがとう!!

高速道路と新幹線がなかったら、この峠越えは真っ暗で危険だったでしょう

吹雪の高速は70k走行だったとはいえ、無事20時半には新潟市内に到着。

                             つづく・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

学園レポート1-1.基本のキから再スタート♪

デジイチを手にしてから2年とちょっと・・・

最初は撮れただけで、嬉しくて、楽しくて、感と閃きだけで突っ走ってきた。

エントリー機種のEOS kiss X3 から中級機のEOS 60Dになった頃から

もう一つの目・レンズを通して得た感動や喜びを、表現したくなってきた。

私なりに・・素人なりに・・

無駄にシャッターを押し過ぎて、時には壁に跳ね返されてしまうのは

知識や技術が伴っていないから・・・

だから、基礎をきちんと身に着けたい!と・・・

今日から、一から勉強しなおしです!!

と言う訳で、復習も兼ねて教室のあった日にはレポートを書くことにします。

ステップⅠ~Ⅳまで30回/1年間 EOS学園・撮影テクニック講座スタート!!

私の受講する先生は人気講師なので、ステップⅡからでは入れなさそう

なので、超初心者用コース・ステップⅠ「撮影基礎コース」から始めよう!

Img_1465

前置きはこのくらいにして・・・初日の授業内容は

第1回「カメラの構造・撮影・再生・消去」

各部の名称から細かく詳しく丁寧に教えてもらい~

カメラやレンズに書いてある数字や記号・文字の説明から

良いレンズ・頭のいいカメラの見分け方まで具体的で小ネタ満載でした

では~甘栗的、本日のポイントは・・・

*ファインダー内に表示される情報を漏れなく良く見る

合焦マークが点滅から点灯する最短距離で撮影してみる

今日のレンズはEF-S18-200mmなので0.45m/1.5ft

センサーから45センチが最短撮影距離なので18ミリ広角側では

Img_1468

同じ位置で200mmの望遠側までレンズを伸ばすと

Img_1469

先生は午後の紅茶♪~甘栗はベルガモット&オレンジティー(^_-)-♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月10日 (火)

初撮り『年賀DijiBook』でお正月を写そう~2012♪

辰年も明けて10日

初撮りでデジブックアルバムにしてみました!

元気が出る明るい写真を集めて、年賀デジブックをお届けいたします。

『年賀DijiBook』 お正月を写そう~2012     30枚

テーマ:ムービーベーシックA     BGM:春の海

撮影:元旦~新潟県護国神社・日本海

    1月6日~川越市・小江戸蔵造り通り

Photo

冬の日本海・・・付近の海岸は「護国神社周辺の海岸」として

日本の白砂青松100選に選ばれているらしいですが・・・

白砂よりも冬の海の色がとってもきれいだったので撮ってみたけれど

私の腕ではあまり表現できなかった・・・

灰緑色から深い青色にかわるグラデーションが、初めて見る海の色で綺麗

カモメ舞う波立つ海原に、大型船はどっしりと浮かんで今年を見据えているかのよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

小江戸創作角松・2012

小江戸・川越 蔵造り通りのお正月と言えば・・・創作角松

Photo_5

今年も撮ってきましたよ~お正月を写そう♪2012年

年々・・・縮小傾向かな~製作者の木のアトリエそうびさんも

去年淋しそうに言ってたっけ・・・経費削減の波がぁ・・・って

今年はどうやら紅白のまゆだんご飾りがベースみたいですが

種屋さんの白菜も、炭屋さんの竹炭も、まめ屋さんの竹かざりも健在だったし

甘栗屋さんの角松には金色の栗と毬栗があったのは甘栗としては嬉しかったな

60dh2421_3

さて、ちょっと裏通りでおもしろいもの見つけましたよ

「ご縁は大切に」のカメレオン・・・ここは、うなぎ屋さんだったかな~?

60dh241_3

子供たちがしゃがんで見つめているのは・・・

ご縁(五円)と鯉(恋?)・・・まだ手を付けちゃいけませんよ~まだ早い!

Img_1355_2

近くでハングルや中国語のおばちゃんたちが何やらしきりに喋ってた

・・・街中の小川に錦鯉がなんでこんなにいるのか?

・・・なんでお金が鯉と一緒に小川に沈んでるのか?

と、言ってたかどうか・・・雰囲気的に、たぶんそう言ってたんだと思うなっ!!

何年か前にここを通った時は鯉だけだったはずなんだけど~

ま、いっかぁ~~~♪

今日の目的のお土産を買わなくっちゃね・・(明日は名古屋)

お漬物屋さんで玉ねぎと筍のお漬物と新しくできたお箸屋さんで

お箸と可愛い箸置きをゲット!!

Photo_4

新米ババ疲れとお正月疲れもやっと取れたので2012年スタート・・かな

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

招福の辰

Img_1311

新潟の護国神社からやってきた 張り子干支『招福の辰』

年男のottoと初孫へ買ってきたんだけど・・・なんか犬みたい、とotto

そういえばハナちゃんにも似てるね~ウンウンと首がこっくりこっくり・・・

首振り 招福辰1号 と書かれた箱の中に

「日本の心」招福の辰の小文があったので紹介しておきます。

「辰」は、春の陽気が一段と盛んになる様をさし、万物振起を意味します。

十二支の中では唯一空想上の動物である「竜」は、古くから神格化されてきました。

竜は雲を呼び天に昇ると言われることから、かんばつや水難から人々を守る生命の源である水にまつわる神として庶民にとっても身近な信仰の対象でした。

各地の水辺の竜神塚や、「竜」にまつわる地名はその名残でもあり、一方、天に昇るその姿は立身出世の象徴ともされ「登竜門」のように言葉としても用いられています。

「辰」の文字通り、新しい年が明るい未来の幕開けとなり、皆さまにとってつつがない一年となることをお祈りし、心を込めてお届けします。

Photo

縁起物とコラボ写真・・・稲穂がついた熊手は地元の八幡様から

熊手で幸運や金運をかき集め、稲穂で五穀豊穣を祈って・・・

欲張ってはいけないので小さな熊手にしておきましょうね~

Photo_2

縁起物のなかでは、お達磨さま~が一番好きなので

我が家の神棚にはいくつもあります。

一番古いのは学生時代に青森の友人を訪ねて一人旅をした時のお土産

リンゴの木に彫られたどっしりとした達磨~転ばない達磨さま

一番新しいのはビーズで作ったお達磨さま~娘たちに大人気で何十個と作ったけど手元にはない・・・世界を飛び回っているかも

Pictures4

娘には、よく「お母さんは感と閃きだけで生きている」って言われたけど

今年は、ちょいと知識と技術も身に着けるように頑張るつもり(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

青い幸龍&黒い福龍

2012年 平成二十四年 元旦 辰年 初詣は新潟県護国神社へ

2012

白山神社は混んでるし、夏に行ったから・・・海沿いの林の中にある

新潟県護国神社へ初詣に行ってきました~けっこう混んでますね

戊辰戦争からの戦没者の御霊を祀ってあるらしく

様々な石碑や馬の像を見る(撮る)余裕もなく、行列の人となる

お参りするまで小一時間は覚悟したけど、意外とあっさり進み本殿へ近づくと

Photo

大きな大きな絵馬が・・・右に「幸」の青龍 左に「福」の黒龍

          わぁ~かっこいいぃ~

Img_1273

なんと縦2.5m 横4.5mの特大絵馬を制作したのは

新潟デザイン専門学校の6名の名前が記されていました。

さすがデザイン専門学校・・・まさにデザインの登竜門

伝統文化を新鮮な感性で描かれていて若々しいですね~グッド

さて、この新潟県護国神社について少し・・・

昨年の夏に訪れた「マリンピア日本海」の隣、新潟海岸の松林の中にあり

戊辰戦争から第二次世界大戦までの新潟県出身の戦死者を

英霊として祀り、永遠に県民の守護神として御鎮座しているのだそうです。

はっはぁ~それで菊の御紋をいただいているんですね。

しかも菊の御紋の中心には桜の御紋も重なっています

Img_1277

とは言え、神社も多角経営なんでしょうか・・・

隣りには洋風な建物の結婚式場「迎賓館TOKIWA」が・・・

Img_1271

新潟では珍しく晴れて穏やかな元日に

健康と少しばかりの活躍を、お祈りして参りました。

五重にご縁がありますように~と、五十五円を賽銭箱にそっと投げ入れて。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »