茶の花ごころ
うつむいてひっそりと咲く茶の花
利休七則のひとつ・・・「花は野にあるように」・・・のように
茶畑の茶ノ木は花を咲かせてはいないけれど、
生垣やこぼれた種から伸びた木には、茶の花があちこちで咲いています。
茶道の大成者千利休のように、自然体のままで季節感を大切にし
もう一つの目、カメラを構えてみれば足元にもすぐ傍にも
美しい自然の営みが映りこんで、こころに飛び込んでくる。
茶のこころ~知ってか知らずか・・・浮世の事柄に見向きもせず、
ただひたむきに純白の花びらと温かい黄金色の蕊を膨らませている。
『茶・チャ』 ツバキ科 10月~11月開花 花言葉「追憶」
椿や山茶花と同じカメリア属の常緑種~花も実もとっても良く似てます。
ゆっくり入れたトロッとした味わい深いお茶をすすりながら
身も心も温むる季節になりました・・・
我が家の柿の木も残り葉が青空に映え、柿落ち葉も大地を彩る
秋バラの若芽に纏った雫も冬支度
大自然の驚異に震えた2011年もあと50日を切りましたね。
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント
ソングさん、こんばんは☆
茶の花は下向きに咲いているので
なかなか気付けないんですよ^^;
茶畑には花は咲かないし
(花や実が生ると美味しい新芽が出ないから)
下向きに咲いているので撮るのが難しいんです(~_~;)
晩秋の花「茶」と柿落ち葉が彩り増すと
北風が吹き始めますね~今日は寒かったですね。
投稿: 甘栗 | 2011年11月15日 (火) 21時29分
おはようございます。
茶の花、初めて見ましたが可憐な花ですね。
カキの葉も色づいて綺麗です。
今日あたりからやっと秋らしい気温になりそうですね。
投稿: ソングバード | 2011年11月15日 (火) 10時51分
こらぁ~春さん(^_-)-☆

イメージ沸くでしょ~
楚々とした大和撫子が茶を点てる姿が^^v
えへっ無理ないかぁ…お転婆甘栗だしね
今が茶の花の季節なんですよ
今年は暖かくてなんだか実感がわきませんね
もう11月も半ば…今月中にやらなくちゃならない事が目白押し(>_<)
頑張らなくっちゃね~志賀高原のDBもね(^。^)
投稿: 甘栗 | 2011年11月14日 (月) 21時48分
甘栗さん、お早う御座います、
PC何とか落ち着きましした
お茶の花ですか、この間狹山航空祭に行った時見かけ、此処は狹山茶の地
と見取れていたのを思い出しました
秋バラの若芽に纏った雫も良い感じですね
「ゆっくり入れたトロッとした味わい深いお茶をすすりながら」
B-インパルスの撮影されている後景を想像しながらイメージ・・沸かないな~、なんて言ったら怒れらるだろうな
(もう怒ったるって すみません)
そうか2ヶ月一寸じゃなくて50日を切ったんですね早いですね
それではお仕事行って来ます、すみませんでした。
春が来た
投稿: 春が来た | 2011年11月14日 (月) 07時39分