« 燃え立つ茜雲 | トップページ | 予行練習~ブルーインパルス »

2011年11月 1日 (火)

朝もやに包まれる石の湯

志賀高原・写真教室の最終日は宿泊した石の湯ロッジの森から

朝靄を撮るために6時に外にでてみると

ロッジを囲む森は、ゆっくり静かに靄が漂っている

Img_9307

田の原湿原へ行く予定を変更して、ここで撮ることに・・・

先生の構図を見せてもらっても、うまく切り取れない・・・

そうだ、主役の木を探すんだったね~・・・

相変わらず気が多くて定まりませんね~

60dh231020211

ここは・・・温泉が流れ込む清冽な小川が流れる石の湯

Img_9389

なんでも10月半ばまでホタルが舞っていたそうな

来年はぜひこの天然記念物のホタルに逢いに来よう!

靄が木々の間をゆっくりすり抜けると、朝露が輝き始める

Img_9377

足元の草花も雫を纏って目覚めるはじめる

Img_9352 Img_9354 Img_9356

森はいくつもの姿を魅せてくれるから、いつまでもいつまで居ても楽しい

この森の主は老木の白樺

Img_9457

名残惜しい高原の秋にしばしの別れを告げる時が迫っています。

Img_9439

志賀高原の峰から日が昇り、北信五岳に沈むのが当たり前と思っていた

上京して何となく昇ってる太陽や、いつの間にか何処かへ沈む夕陽が

気持ち悪くて、夏休み帰省した18歳、屋根に上って日の出を待ったのを思い出す

尾根から一本の光が射し込むと、まるでお日様と目があっちゃった~

と、やっとスッキリしたのをおぼえている。

だからこそ、今回の志賀高原の懐に入っての写真教室は

私にとっては格別なものだったのです。

ありがとうふる里~ありがとう志賀高原!!

さぁ、今回の「美わしの志賀高原」をDBにどう纏めようか。

しばらく熟成させてから取り掛かることにしましょう!

10月19日~21日までの志賀高原記録は一先ず終わりとしましょう♪

|

« 燃え立つ茜雲 | トップページ | 予行練習~ブルーインパルス »

旅行・地域」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

山・風景」カテゴリの記事

故郷」カテゴリの記事

コメント

ふるやのもりさん、こんばんは~☆
ここの森はいいですよ~一日中いても楽しい♪
田の原湿原は私も行けませんでした
この日の写真はすべて石の湯です。
田の原湿原はワタスゲの群生が見事らしいですよ~
私も来年は蛍とワタスゲを撮りに行きたいな~
なんて計画中♪
信州は四季を通して良いですよ
特に冬が本当は一番素晴らしいんです
冬の写真教室にも行こうかな(^_-)-☆

投稿: 甘栗 | 2011年11月 2日 (水) 23時24分

こんにちは~。
去年の夏、バスツアーで長野に行った時
行程では、ここの蛍が見られる事になっていたのですが
天候が悪くて(雷雨)で見に行けませんでした。
蛍、10月まで見られるんですか!
凄いですね~。
田の原湿原も激しい雷雨のため立ち入り禁止になってしまいました。
私は雨女です。
田の原湿原って
こんな素敵な所だったのですね。

秋の長野も素敵ですね~~っっ。
写真を撮るための旅行って良いですね。
時間にいそがされないし、ゆっくり撮れるんですね。
でも写真の道は長く厳しいのだなぁ
私なんかから見たら、
どれも、わぁ~綺麗と思うお写真ばかりなのですが。

投稿: ふるやのもり | 2011年11月 2日 (水) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝もやに包まれる石の湯:

« 燃え立つ茜雲 | トップページ | 予行練習~ブルーインパルス »