« 美わしの志賀高原 | トップページ | セミ~ゴ・三兄弟・・・身近な蝉。 »

2011年8月25日 (木)

母と蔵部

観光地の近くに実家があるのって・・・かえってどうなのか、と。

今回は母のために帰省したので、唯一観光地を訪ねたのは

Img_5413_2

隣町の小布施・・・「蔵部」(くらぶ)で美味しい寄り付き料理をいただく。

Img_5375 

桝一市村酒造場の酒蔵の一部を改装した和食レストラン

煮る・焼く・蒸すのシンプルな和食で、店内には骨太な空気が漂っています。

Img_5401

大きな酒樽が展示されてる店内、右奥が洗面所・・・

古いお道具を懐かしそうに眺める母

Img_5380

寄り付き料理とは・・・蔵人が酒造り期間に食した料理の事。

寒い時期の厳しい労働を泊まり込みで担う男衆のために

栄養のバランスが良く、飽きの来ない献立が供されました。

母は御造りの盛り合わせ昼定食・・甘栗は信州牛ロースの重ね焼き

もちろん小布施といえば栗なので、栗ごはんをいただきました

レストランの中心部に据えられた竈で炊かれたご飯の美味しかったこと!!

Img_5373

ねじり鉢巻に雪駄を履いた、いなせなお兄さんたちが

お料理を運んでくるたび、お茶をついでくれるたびに母は

「美味しい!・・・美味しかったよ^^」を連発

Photo

美味しい笑顔の母に親孝行ができた帰省でした~♪

この小布施も北斎館はじめ見どころが満載・・・

今まで帰省してもわざわざ観光地を訪ねることはあまりなく

お盆と今回、続けてちょっと観光地にも足をのばし

あらためて故郷は観光地なんだと実感!!

甘栗のルーツを訪ねに、ちょくちょく帰ろうと思った次第です~♪

|

« 美わしの志賀高原 | トップページ | セミ~ゴ・三兄弟・・・身近な蝉。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

みっちゃん…私もそう呼ばせてもらいますね♪

私も久しぶりに小布施にいきました
20年くらい前に、子供たちを
北斎の天井画があるお寺に連れて行ったきりなんですよ~
近くに良い処がいっぱいあっても
いつも素通りして帰省してましたから…汗;
HNの栗は小布施とは関係ないんですけどね^^
小布施は小さな町ですからついでの折に
ぜひお立ち寄りくださいね^^v

投稿: 甘栗 | 2011年8月28日 (日) 18時23分

甘栗さ~ん、こんにちは!
小布施の隣町にお母様が~☆
お元気そうでやさしそうで♪素敵なお母様ですね~!!
甘栗さんのお名前もそちらの方に由縁があったのでしょうかv
寄り付き料理☆頂いてみたいです~~~。
本当においしそう~(^-^)v
小布施はツアーの途中に通り過ぎてしまって、
まだゆっくりと観光していないんですヨ~;;
素敵なお写真を見せて頂いて・・・
旅心がフツフツ!!!沸騰してきました~^^☆

投稿: みつ | 2011年8月28日 (日) 11時06分

サファイヤさん、こんにちは~♪

父の介護生活で運動不足になった母はずいぶん太りました~^^;
亡くなってから更にお腹が出過ぎて靴下も履けないんですよ~ヤバイね
私の楽天家なところは、明るい母から
愉快な母語録もいずれ紹介しますね
抱腹絶倒ものですよ~

投稿: 甘栗 | 2011年8月26日 (金) 17時33分

はるなさん、こんにちは~♪

小布施堂界隈は蔵造りのお宿もありますので
ぜひゆっくりお越しください^^
小布施がこんなに観光化したのもここ20年でしょうか~
わが町はどんどん、ひなびて行ってますが…
そこが、またいいんですけどね(^_-)-♪

投稿: 甘栗 | 2011年8月26日 (金) 17時27分

素敵なお母様♡
勝手にもっと華奢な方を想像していたので、
ふくよかでお元気でお幸せそうなお母様を拝見できて、
私も何だか幸せ~な気持ちになりました。
素敵なお店で美味しいお食事、よかったですね。
観光地に私も住んでみたいでーす♪

投稿: サファイア | 2011年8月26日 (金) 11時29分

親孝行ができて良かったですね、お母さんもうれしそう。小布施の蔵部さんですね、いつか妻と一緒に行ってみたいと思います。

投稿: はるな | 2011年8月26日 (金) 05時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母と蔵部:

« 美わしの志賀高原 | トップページ | セミ~ゴ・三兄弟・・・身近な蝉。 »