« 海の仲間たち・・マリンピア日本海にて | トップページ | 始まりはペンギンでした »

2011年7月25日 (月)

AGH48・ジュニア5♪カチューシャ~♪

我が家のレモンの木に、今年も居ますよ~

頭にカチューシャのせて、AGH48・・・ジュニア5・・・

Img_4264

           黒アゲハの5齢幼虫で~す♪ 

Img_4304

タレ目の間にカチューシャしてるみたいでしょ~♪

AKB48みたいにAGHも歌ってるかも~♪カチューシャ~♪・・・って。

今年は5月から何度も幼虫を確認している・・・もう10数匹。

Photo

1ミリくらいの卵

Photo_2

孵ったばかりの1齢幼虫~ツンツン棘を全身に出しています。

Photo_5 Img_4267_2 Img_4286 

脱皮を繰り返し、だんだん大きくなり5齢脱皮で青虫になると・・・

あたまにカチューシャ模様が出てきます~♪

Img_4265_2

ここまで模様がはっきりしてくると・・・青虫の青春の旅立ち

放浪の旅、自立へ。蛹になるお気に入りの場所を求めて歩き出すのです。

近くで蛹になってくれれば、蛹化から羽化まで観察できるのですが・・・

かなり遠くまで出歩くようなので探すのは諦めて、

去年はネットを被せたりしましたが、雑な被せ方をするりと抜け出した青虫たち

今年こそ~・・・と一瞬おもいました・・・けど。

どこかで蛹になり羽化し、成蝶になって戻ってきてくれたらいい。

10月頃まで次々と産卵にやってくる親蝶のためにも邪魔なネットはやめて

一度も実が生った事のないレモンの木が、アゲハの宿り木になればいい。

ここで育った幼虫たちが蝶になって、どこかでひらひら舞う

そんな蝶が舞う豊かな自然を見守る事にします。

|

« 海の仲間たち・・マリンピア日本海にて | トップページ | 始まりはペンギンでした »

写真・虫や鳥」カテゴリの記事

コメント

春さん、こんばんは~☆

おひょ^^今日は外回りでしたか♪
蒸し暑い日でしたね~お疲れ様でした。
では、これから書くペンギンさんで涼んでくださいね

AGW48目指して!!
ゆるり、ゆる~りとね^^v

投稿: 甘栗 | 2011年7月27日 (水) 21時13分

お早う御座います、
何かスッキリし無い天気ですね。
今日は、外回り仕事 暑くなりそうですね

頑張って緩りと行きましょう
緩りとね
AGW48

春が来た

投稿: 春が来た | 2011年7月27日 (水) 07時02分

春さん、こんばんは~☆
お仕事ご苦労様です^^
何もしない一日で疲れる仕事って…何かなぁ^^
お偉いさんは辛い~かな(^_-)

AGW~甘栗ワールド♪ いただきぃ!!

青虫たちはかろうじて足があるので大丈夫です。
唯一ニョロだけが全くダメ
田舎にいた時、遭遇し過ぎて怖くて怖くて…
昔乙女は逞しいのです^^v

投稿: 甘栗 | 2011年7月26日 (火) 21時57分

葦さん、こんばんは~☆
ニョロが苦手な甘栗にしては
すごいアングルから対面しちゃいました^^;
実際は小さくてチョイと間抜けな顔してる幼虫たち
最初は食べつくされてたレモンの木も
最近は余力があるみたいですが…
今年も花は咲いたけど実が全く生りません
それも自然の摂理かもしれませんね。
そろそろセミも顔出すし、夏は虫観察に忙しくなりそうです。

投稿: 甘栗 | 2011年7月26日 (火) 21時46分

甘栗さん今晩は、今日も仕事疲れた
何もしない1日ってすごく疲れるんですよね
何の仕事しているのかって・・・内緒

AGH 何となく納得良いかも
私の

AGWは

AmaGuri World 48
AmaGuri Wonderland 48

かなと思ったんだけど、今ひとつですかね

しかし乙女にしては、大胆な写真を撮影されますね、弱虫な私としてはとしては恐怖です。

春が来た

投稿: 春が来た | 2011年7月26日 (火) 18時27分

1枚目見たときは、ウワッ、ナンジャラホイ、と思いましたよ^^
アゲハの幼虫でしたね。
甘栗さんが愛情を持って観察している様子がよく分かりますよ。
我が家でも、以前、クチナシの幼木にアゲハの幼虫がいたことがありますが、
葉が食い尽くされて木が枯れてしまいました(^^;)
これも自然界の食物連鎖ですね。

投稿: 一本の葦 | 2011年7月26日 (火) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AGH48・ジュニア5♪カチューシャ~♪:

« 海の仲間たち・・マリンピア日本海にて | トップページ | 始まりはペンギンでした »