寺坂棚田かがり火まつり~2011
昨日、急に思い立って・・・地元のミニコミ誌「ぱど」に載っていた
寺坂棚田ホタル・かがり火まつりに、いつもの友人と行ってきました
昨日7月2日 仕事終わりの午後2時過ぎに出発
所沢からレッドアロー号に乗って、50分で秩父郡横瀬町に到着
「ぱど」には長靴と懐中電灯持参で…って書いてあったけど
雨も降っていないのに、そりゃ無理だわぁ~スニーカーで
駅の観光案内所で道案内を訪ねると…「えっ、そんなのやってるんだ~
駐車場ないからあんまり来てもらっても困るんだよね」っとそっけない??
ここは観光案内所?…ただの売店・食堂?
地元のパンフレット・地図が置いてあるだけ~なんだね・・・^^;
駅に降りた時から、正面には異様な姿の武甲山と
石灰岩を切り崩した三菱セメント工場がで~んと構えている
徒歩15分の道のりを寄り道しながら・・・
おばさん二人のあるある探検隊は正規の橋を通らず
横瀬川に降りてみることに… 涼しいぃ~♪
扇風機の前に陣取って顔をあててる少年のように
川岸の小さな洞窟にしゃがんで顔を当ててるおばさん二人^^
天然のクーラー~♪・・・言い方が古い?!
川を渡り抜け道の林を通ると・・・曽沢川との合流点にでる
さらに畑の曲がりくねったあぜ道を行く
「ここも昔は棚田だったんだろうね」なんて話しながら
急な丘を登ると、目の前に緑の棚田が広がっている・・・はぁ~~
じっとり汗ばんだ肌に、棚田に吹く風の気持ち良かったこと~♪♪
かがり火まつりは午後6時から、寄り道しながらでも4時半には棚田に到着
棚田の真ん中の道を登り・・・頂上てまえの切株に腰を下ろし
イベント会場で予行練習してる胡弓の演奏を聴きながら
緑の風にしばし包まれていよう・・・
頂上の道路わきには三脚を立てた沢山のカメラマン
地元のテントの中ではビールだけ販売してるけど・・・
お腹空いてきちゃったね…5時半
どこかにコンビニないですか?
ここずーっと下りていって町民会館まで行けばパンぐらい買えるよ
頂上からちょっと降りたところに
切株が4つあるところで陽が暮れるのを待っていたいから…
夕飯は我慢して帰りの駅の観光案内所…
じゃなくて食堂で食べることにして
地元の人にいろいろ話を聞く
今はやっと330枚まで棚田を復活できたけど
高齢化で後継者がいなくなって荒れてた田んぼを
10年前から棚田学校が始まって
東京などからのオーナーさんも増えてここまで来た
かがり火まつりはちょうど5年目
これからは水路の整備が課題…などなど
さぁ、いよいよ点火!!
竿の先に空き缶がぶら下がってる
中には紙たばこの様なものが入ってる
地元の選抜点火隊のリーダーらしきおじさんに声をかける
「中に何が入ってるんですか~」
『石油』…「芯は?」…『綿』…
「一枚撮らせて下さい」とカメラを向けると
『俺、良いカメラもってるんだぁ~^^』と笑顔
このおじさん、切株の横を通るたびに
「もっと暗くなんなきゃダメだ」
「もっと下へ行って撮れぇ~♪」
「まだ動かねぇんかぁ」
「ホタルいねぇか」
「靄がかかってぇとそりゃぁいいんだっ」とかとか
緑の棚田を子供たちが走り回る…
田んぼのカエルも大合唱してる…
地元の太鼓・尺八・ココリナ・胡弓の演奏も暗闇に吸い込まれて…
棚田を見下ろし・・・
正面に武甲山の段々の刈り上げ頭を見上げ
真ん中の三菱セメント工場にも明りが灯り…
文明と伝統の狭間で 暮らしをいきいきと守る
そんな寺坂棚田かがり火まつりは一夜限り
20時の特急に乗り遅れたら大変^^;
駅で何か買って電車の中で食べて帰ろうか!
帰りは正規の道路を通って
消防隊員に「駅まで15分!!気を付けて!」と声を掛けられ
棚田をあとにする…ん?…あちぃ…ムッとする…
棚田に吹く風は、道路や民家にはまったく吹いていない(汗)
駅には8時ちょっと過ぎ、特急発車の20分前に着いたが…
まっくら…案内所もしまってる…ぐぅ~
自販機でアイスクリームを買い帰路に着く
わが町の駅に着いたのが21時40分、駅ビルもほとんど閉まってる…
はぁ~しゃない、また「凛」で食べて帰ろうか^^;
電車利用してサクっと~本日12865歩のプチ旅でした♪
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪国お正月2023(2023.01.03)
- 曇り・晴れ・激しい雨(2022.12.19)
- 四〇年ぶりの竹富島(2022.12.16)
- 雲の上の虹(2022.12.14)
- 前橋公園の桜 #20220407(2022.04.08)
コメント
tnkyujiさん、ありがとうございます♪
9月17日頃ですね~ぜひお手伝いさせてくださいませ。
足手まといにならないように
今から足腰鍛えておきますね^^v
投稿: 甘栗 | 2011年7月 5日 (火) 18時46分
是非ともノコギリ鎌で刈る稲刈りにご参加下さい。9月17日(土)頃の予定ですが、稲の水分量を計って最終的に決めますので、追ってメールにて連絡します。よろしくお願いします。
投稿: tnkyuji | 2011年7月 5日 (火) 15時17分
tnkyujiさん!! ぜひぜひ^^v
9月の稲刈り参加させて下さいませ♪
あの黒ウサギさんと白ウサギさんの田んぼですね
行って良かったぁ~ブログやってて良かったぁ
これからもどうぞ宜しく♪
投稿: 甘栗 | 2011年7月 5日 (火) 13時06分
私のブログで紹介させていただきました。私達は所沢の農業ボランティア経験者のグループで、あの演奏が行われた東屋付近の棚田の田圃10枚で黒米(浅紫)とミルキィークィーンを作っています。手でする田植えと稲刈りには他に所沢からボランティアさんも参加しています。是非9月中旬の稲刈りに参加してみませんか?少し黒米をお分けしますので……
投稿: tnkyuji | 2011年7月 5日 (火) 12時30分
サファイヤさん、こんにちは♪
リンク貼ってくださったなんて、と~っても嬉しいっす(^_-)
金曜日の夜までまったく行く気がなかったのに…
野の花さんぽ仲間の友人に連絡したら
「オモロソウヤンケ~」って♪
一夜限りなので来年まで待てない!!って行ってきたわけ^^
ところが…
山の蚊、オソルベシ
プチっと一つ刺された跡が15cm大に腫れちゃって…
昨日は、強い薬で早々寝ちゃいました(;´д`)トホホ…
ただ今、デジブックに編集中!
完成したら見てくださいね^^
朝の薬が効いてキターッ…とろろろり~ん
投稿: 甘栗 | 2011年7月 5日 (火) 10時59分
こんばんは~♪
ほんとになんて行動的なんでしょう!
でも行ったからこその感動のお写真ですね♡
飲まず食えずはちと辛かったね
こんなに素朴で幻想的な(観光案内所も知らない?)かがり火まつり、
見せていただいてありがとうございます。
私のブログで甘栗さんにリンク張らせていただきました。
事後承諾で申し訳ありませんが、ご都合悪ければお知らせくださいませ。
投稿: サファイア | 2011年7月 4日 (月) 23時47分
ぶひぃさん、さっそくお越しくださってありがとう♪
この2枚目の写真を撮ってる甘栗を
友人が撮ってくれたのがあるんですよ^^
花畑の真ん中で…うふふ。
6枚目かな~はい、ピカサで多重露出です。
ちょっとズレちゃった・・・(~_~;)
お山の蚊に刺された左腕が腫れてきた…
熱もありそう~だから
DBは明日かな…明後日かな^^
投稿: 甘栗 | 2011年7月 4日 (月) 00時42分
篝火のお写真を見たくてやってきました♪
2枚目とても綺麗(´▽`)はぁぁ・・♪
6枚目のお写真がとても不思議・・・
多重露出ですか?
光がとても綺麗で幻想的です~(*^o^*)
DBで拝見するのが楽しみだぁ~♪
投稿: ぶひぃ | 2011年7月 4日 (月) 00時17分